夕方の王禅寺
今週は、はまーさんと王禅寺へ行ってきました。
午前中は雨が降っていたので、久々に午後からの釣行です。
午後は王禅寺も活性が良くなるという話を聞いていたので、少し期待していました。
日時:2008年11月8日(土) 15時~18時
場所:FO王禅寺
ロッド:Trust TS6202UL / Sensitive SS6001L
リール:BIOMASTER 1000S /STELLA 1000S
ライン:3lb / 2.5lb
ヒットルアー:マーシャルトーナメントtype3、ペンタ1.0g、ディープクラピー
キャッチ:15匹
はまーさんを拾って王禅寺に到着すると既に15時近くになっていました。
さっそく準備をしていつもの場所へ移動する前に、コーヒーカップ
2匹早掛けをしていたのですが、バラすわスプーンロストするわで開始早々ダメダメでした
それでも、なかなか決着がつかなかったので、はまーさんの好意によりご馳走してもらいました
気を取り直していつもの場所へ移動し、いつものタイマン勝負開始です
結果だけ書くと、2勝6敗・・・・
大きく負け越しました。
はまーさんに完敗でした。
が、途中で行われたコーヒーカップは、2度とも勝利し温かい飲み物をご馳走してもらいました
勝負には負けたけど満足です
今回は、
・放流効果は全く無し(いつも通りかも)
・中層、ボトムにいると思いきや、表層に魚がいた(表層の魚はやる気があった)
・魚が少なく、回ってきたとき以外全く釣れない(これもいつも通りかな)
・気温も水温も低いはずだけど活性は低い(これも(略))
・ケイムライトあなどり難し(何気に釣れてビックリ)
という感じでした。
今回の敗因はしっかり分かっているので、今後の課題です。
久々にバイオマスターを使いましたが、良いものに慣れると人間駄目ですね。
十分使えるのに、感覚が違うというか何とも使い辛く感じられてしまいました。
これでもかなりアタリなリールなんですが。
そろそろ帰ろうか~と帰る準備をして車に戻るところで、突然クラクションとともにあさかわさん夫妻が登場
ナイターをしにきたとのことですが、実はS崎さんが先に来てフライポンドでやってたそうで。。。全然気がつきませんでした
車でフライポンドへ移動し様子を見てみましたが、ルアーポンドよりは釣れているようでした。
コッソリとロッドを借りて試してみましたが、確かに釣れます
PEタックルだったので、アタリがビンビン伝わってきます。
帰り際に再度借りたら、今度は中マスが掛ってルアーポンドでやっていたよりも面白かったです。
寒ささえ何とかできれば、ナイターも楽しいですね。
関連記事