2009年07月13日
完売御礼!
日時:2009年7月11日(土)~12日(日)
場所:グリーンパーク不忘
ロッド:Sensitive SS6001L / Trust TS6202UL
リール:STELLA 1000S / EXIST 2004
ライン:2.5lb、3lb
ヒットルアー:ペンタ1.0g、ウィーパー0.9g、マーシャルトーナメントTYPE3、ミュー2.8g、はむクラ、ディープクラピー
今週は、宮城県にあるグリーンパーク不忘に行ってきました。
この土日にグリーンパーク不忘では、みちのくトラウトフェスタが開催されるのですが、そこに出品する「はむクラ」のビルダーのはむさんの手伝いというのが理由です。
でも、イベントに出品している様々なメーカーの商品を物色するのがメインだったりもしますが
場所が場所なので日帰りは辛いだろうな・・・・と思い、前日入りで一泊二日の日程となりました。
メンバーは、はむさん、あさかわさん、TKさん(別名、○まちゃん、ス○ー)、私の4人です。
【1日目 7月11日(土)】
グリーンパーク不忘は、宮城県白石市福岡八宮不忘にあるとても開放的な管理釣場です。
さすがに宮城県だけあって高速料金もかかることから、おいそれと簡単に行くことができないのですが、ETC1000円効果で格安で行くことができました。
1000円じゃなければ、行くことに躊躇しますね、やっぱり

この日は、ナイターが17時~22時まで行われるため、それに間に合えば十分ということで、ゆっくり出発しました。(途中カーナビがあるのに道を間違えるといった想定外の出来事がありましたが
)
高速道路に乗ってからは順調に進み、16時頃に到着
すると、駐車場入り口に「メーカー様はこちら」という文字があります。
そういえば、私たちも一応メーカーだったのですね。
ということで、その指示に従って駐車スペースへ。
早速駐車スペースへ車を停めると、Glitterの石井祐子さんにご挨拶。
(といっても、はむさんがですが)
明日の出店スペースの線引も既に引かれています。
BBQスペースを見るとメーカーの方々もだいぶ集まっていました。
お手伝いすることがあるかと思ったのですが、既に本日の作業は終わっていたとのことでした。
お手伝いもないということなので、この日の目的であるナイターのための準備をした後、3つあるポンドのうちの餌池を除いた2つのポンドを見て回ることにしました。
Webの写真で見るのと違い、なんだか小さく感じました。
写真で見ると、大抵の釣場は大きく見えるようです。
宮城県にあるので、水温も低いし活性も高いんだろうな~なんて軽く考えていたのですが、やはりこの時期あまり変わらないようです。
周りを見ても渋いらしく釣れている様子はありません。
水温だけは、冷たくて気持ちが良いのですが。
ぶらぶらしているとナイターの時間になったので、チケットを購入し釣行開始です。
まずはセカンドポンドへ。
流れ込みがあったり中央に島があったりする小さいポンドです。
はむクラを売るからには、はむクラで釣ってみよう!ということではむクラでスタートです。
入ったところが微妙だったのか、活性が低いだけだったのか理由は定かではありませんが、なかなか釣れません。
しばらくして、ようやくTKさんがゲット。
またしばらくして私がゲット。
その後4人とも釣ることができたので、はむクラから思い思いのルアーにチェンジして通常の釣りとなりました。
私自身は、東北の魚に自塗のルアーが効くのか?を確認する為ひたすらキャストしていたのですが、結果は芳しくありませんでした。
何度かアタリはあるものの、ヒットさせることができず・・・・
使えることだけ分かっただけでも良しとして、セカンドポンドではミノーの練習を続けていました。
隣では、あさかわさん、はむさんがクランクで爆釣しているのが見えます。
というか、ドラグがうるさいので直ぐ分かります(笑)
クラピーは、全国どこでも効きますね。
だいぶ時間も経ってきたので、ファーストポンドへ。
中央に注水パイプがある広いポンドです。
こちらでもクランク(クラピー)への反応は良かったです。
近くで爆釣していた人は、よく見るとスティックだったのですけどね
私にも大物がヒットしたのですが、ラインブレイクで危うくクラピーが殉職してしまいそうになりましたが、なんとか無事救出できたのでホッとしていると、「19時から19時30分までは釣りを中断してください」とうアナウンスが流れたので、釣りを一旦中止しレストハウスで夕食にしました。
19時30分から再開しましたが、すっかり暗くなってきたのでグロースタートです。
最近の王禅寺ではほとんど効かないグローですが、不忘ではかなり有効でした。
レンジ自体は、下に上にとバラバラでしたが、ヒットする魚は大きく元気でした。
久々に楽しめましたね。
グロータイム中、夕食時にビールを飲んだ某氏が酔っ払いつつ爆釣していたのでびっくりしましたが(笑)
何時頃だったか忘れてしまいましたが、いきなり真っ暗になり何も見えなくなってしまったときは、とても参りました
他の場所は電気が点いていたので、きっとナイター用の照明のブレーカーが落ちたのでしょう。
何分かしてから照明が点きましたし。
それでも、照明が切れていた間、満天の星空はとても綺麗でした
ナイター終了近くでは、夏とはいえ半袖ではやはり寒かったので、辛かったですね。
行くときには、長袖は是非持っていくことをお勧めします。
(はむさんに持っていけ~と言われたのに、すっかり忘れていたのは気のせいです・・・)
タイムアップとなり、真っ暗の道を車でホテルへ行き、1日目は終わりました。
帰りがけにメーカーの一部の方とお話しましたが、お酒で出来上がっていてそのままそこに泊まるとの事でした。
皆さん大変ですね。
【2日目 7月12日(日)】
朝7時頃に到着し、指定の場所へ駐車。
車から降りて、早速開店の準備に取り掛かりました。

私達のブースは、Glitterの本部の一部を間借りしています。
木製のテーブルに布を敷いて(風で飛ぶと困るので両面テープで貼り付けましたけど)、屋根のひさしに
「は」、「む」、「ク」、「ラ」
の文字の印刷された紙を貼り、小物の準備をして商品である「はむクラ」を並べました。



これだけの数が並ぶと壮観ですね~
準備もあっという間に終わり、開店の時間(9時)まで周りを見ていました。
開店時間10分前になると、何故か行列が

皆さん、そんなに「はむクラ」が欲しいのかーーーー(笑)
既に20人以上並んでいて、開店直前には30人程になりました。
周りのブースのメーカーの方も驚いていたのではないでしょうか。
販売開始の9時になりました・・・・
怒涛のようなお客様の来場・・・・
12分後・・・・・
全て売り切れました。
完売御礼
あっという間にやることが無くなりました
仕方が無い?ので、一般のお客様同様、他のメーカーの商品を物色しに行きました
元々買おうと思っていたのは、プリズムデザインのスプーン!
先週の鹿留で社長に見せてもらっていたので、ある程度はあたりをつけていたのですが、他にも一杯あり目移りしまくりです。
お寺組の買い物パターンの例に漏れず、私も大胆に買い物させてもらいました。
何をどれだけ買ったかは、思い出したくないです・・・
その後も何度も訪れては買い物をし、たっぷり散財していきました。

写真写りが悪いですが、新作のユカスペとのことです。
私のメインロッドである「スタジオミネギシ」では、イベント時のみ販売の限定3本のロッドを見てきました。
全てトラストで、62、64、68です。
トラストは62、64は持っているので、新たに買うことはありませんでしたので、見ただけでしたけどね。
某店からの情報についてミネギシのスタッフの人と話をして確認したのですが、やはり良さそうなので買ってしまいそうです。
店長、今度電話しますね!
その他に、IOSファクトリーが出店していたので、最近調子が悪くなっていたEXISTとSTELLAをメンテナンスしてもらいました。
流れるような作業でパーツを分解しつつ状態を確認し、必要な部品の洗浄等してもらったのですが、見違えるほど良くなりました。
メンテナンスって重要ですね!
本当は自分でできればそれに越したことはないのですが・・・・・
私には無理なようです。
なので、このような機会にメンテナンスをしてもらっているのですが、大変助かります。
もう少し料金が安いと良いのですが、直った時の事を考えると妥当なのかもしれませんね。
出店メーカーのインタビューがあったり、プロスタッフの方々の講習があったり、メーカー対抗早掛け大会があったり、メーカーとトップトーナメンターとのペア戦があったり・・・・ととにかくイベント盛りだくさんでした。
最後に締めとして、1日券を購入したお客様対象の早掛け大会がありました。
ロッドやリール、スプーンやクランクなどの沢山の商品があり、みなさん真剣に釣っていました。
私もスタッフじゃなければ参加したかったところです。
最後の早掛けも終わり、後片付けも済ませて帰路につきました。
本当は、最後に石井祐子さんとメインゲストの末川かおりさんと記念に写真を撮りたかったのですが、そのような雰囲気ではなかったのでできませんでした。
それだけが残念でした。

仕方がないので、男だけの記念写真(笑)
心配していた雨も酷くならず、曇り空で気温もそれ程上がらず良かったです。
帰りも渋滞はあったものの、さほど酷くならなかったので助かりました。
ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。
来年は、どうしましょうかね~
場所:グリーンパーク不忘
ロッド:Sensitive SS6001L / Trust TS6202UL
リール:STELLA 1000S / EXIST 2004
ライン:2.5lb、3lb
ヒットルアー:ペンタ1.0g、ウィーパー0.9g、マーシャルトーナメントTYPE3、ミュー2.8g、はむクラ、ディープクラピー
今週は、宮城県にあるグリーンパーク不忘に行ってきました。
この土日にグリーンパーク不忘では、みちのくトラウトフェスタが開催されるのですが、そこに出品する「はむクラ」のビルダーのはむさんの手伝いというのが理由です。
でも、イベントに出品している様々なメーカーの商品を物色するのがメインだったりもしますが

場所が場所なので日帰りは辛いだろうな・・・・と思い、前日入りで一泊二日の日程となりました。
メンバーは、はむさん、あさかわさん、TKさん(別名、○まちゃん、ス○ー)、私の4人です。
【1日目 7月11日(土)】
グリーンパーク不忘は、宮城県白石市福岡八宮不忘にあるとても開放的な管理釣場です。
さすがに宮城県だけあって高速料金もかかることから、おいそれと簡単に行くことができないのですが、ETC1000円効果で格安で行くことができました。
1000円じゃなければ、行くことに躊躇しますね、やっぱり


この日は、ナイターが17時~22時まで行われるため、それに間に合えば十分ということで、ゆっくり出発しました。(途中カーナビがあるのに道を間違えるといった想定外の出来事がありましたが

高速道路に乗ってからは順調に進み、16時頃に到着

すると、駐車場入り口に「メーカー様はこちら」という文字があります。
そういえば、私たちも一応メーカーだったのですね。
ということで、その指示に従って駐車スペースへ。
早速駐車スペースへ車を停めると、Glitterの石井祐子さんにご挨拶。
(といっても、はむさんがですが)
明日の出店スペースの線引も既に引かれています。
BBQスペースを見るとメーカーの方々もだいぶ集まっていました。
お手伝いすることがあるかと思ったのですが、既に本日の作業は終わっていたとのことでした。
お手伝いもないということなので、この日の目的であるナイターのための準備をした後、3つあるポンドのうちの餌池を除いた2つのポンドを見て回ることにしました。
Webの写真で見るのと違い、なんだか小さく感じました。
写真で見ると、大抵の釣場は大きく見えるようです。
宮城県にあるので、水温も低いし活性も高いんだろうな~なんて軽く考えていたのですが、やはりこの時期あまり変わらないようです。
周りを見ても渋いらしく釣れている様子はありません。
水温だけは、冷たくて気持ちが良いのですが。
ぶらぶらしているとナイターの時間になったので、チケットを購入し釣行開始です。
まずはセカンドポンドへ。
流れ込みがあったり中央に島があったりする小さいポンドです。
はむクラを売るからには、はむクラで釣ってみよう!ということではむクラでスタートです。
入ったところが微妙だったのか、活性が低いだけだったのか理由は定かではありませんが、なかなか釣れません。
しばらくして、ようやくTKさんがゲット。
またしばらくして私がゲット。
その後4人とも釣ることができたので、はむクラから思い思いのルアーにチェンジして通常の釣りとなりました。
私自身は、東北の魚に自塗のルアーが効くのか?を確認する為ひたすらキャストしていたのですが、結果は芳しくありませんでした。
何度かアタリはあるものの、ヒットさせることができず・・・・
使えることだけ分かっただけでも良しとして、セカンドポンドではミノーの練習を続けていました。
隣では、あさかわさん、はむさんがクランクで爆釣しているのが見えます。
というか、ドラグがうるさいので直ぐ分かります(笑)
クラピーは、全国どこでも効きますね。
だいぶ時間も経ってきたので、ファーストポンドへ。
中央に注水パイプがある広いポンドです。
こちらでもクランク(クラピー)への反応は良かったです。
近くで爆釣していた人は、よく見るとスティックだったのですけどね

私にも大物がヒットしたのですが、ラインブレイクで危うくクラピーが殉職してしまいそうになりましたが、なんとか無事救出できたのでホッとしていると、「19時から19時30分までは釣りを中断してください」とうアナウンスが流れたので、釣りを一旦中止しレストハウスで夕食にしました。
19時30分から再開しましたが、すっかり暗くなってきたのでグロースタートです。
最近の王禅寺ではほとんど効かないグローですが、不忘ではかなり有効でした。
レンジ自体は、下に上にとバラバラでしたが、ヒットする魚は大きく元気でした。
久々に楽しめましたね。
グロータイム中、夕食時にビールを飲んだ某氏が酔っ払いつつ爆釣していたのでびっくりしましたが(笑)
何時頃だったか忘れてしまいましたが、いきなり真っ暗になり何も見えなくなってしまったときは、とても参りました

他の場所は電気が点いていたので、きっとナイター用の照明のブレーカーが落ちたのでしょう。
何分かしてから照明が点きましたし。
それでも、照明が切れていた間、満天の星空はとても綺麗でした

ナイター終了近くでは、夏とはいえ半袖ではやはり寒かったので、辛かったですね。
行くときには、長袖は是非持っていくことをお勧めします。
(はむさんに持っていけ~と言われたのに、すっかり忘れていたのは気のせいです・・・)
タイムアップとなり、真っ暗の道を車でホテルへ行き、1日目は終わりました。
帰りがけにメーカーの一部の方とお話しましたが、お酒で出来上がっていてそのままそこに泊まるとの事でした。
皆さん大変ですね。
【2日目 7月12日(日)】
朝7時頃に到着し、指定の場所へ駐車。
車から降りて、早速開店の準備に取り掛かりました。

私達のブースは、Glitterの本部の一部を間借りしています。
木製のテーブルに布を敷いて(風で飛ぶと困るので両面テープで貼り付けましたけど)、屋根のひさしに
「は」、「む」、「ク」、「ラ」
の文字の印刷された紙を貼り、小物の準備をして商品である「はむクラ」を並べました。



これだけの数が並ぶと壮観ですね~
準備もあっという間に終わり、開店の時間(9時)まで周りを見ていました。
開店時間10分前になると、何故か行列が

皆さん、そんなに「はむクラ」が欲しいのかーーーー(笑)
既に20人以上並んでいて、開店直前には30人程になりました。
周りのブースのメーカーの方も驚いていたのではないでしょうか。
販売開始の9時になりました・・・・
怒涛のようなお客様の来場・・・・
12分後・・・・・
全て売り切れました。
完売御礼
あっという間にやることが無くなりました

仕方が無い?ので、一般のお客様同様、他のメーカーの商品を物色しに行きました

元々買おうと思っていたのは、プリズムデザインのスプーン!
先週の鹿留で社長に見せてもらっていたので、ある程度はあたりをつけていたのですが、他にも一杯あり目移りしまくりです。
お寺組の買い物パターンの例に漏れず、私も大胆に買い物させてもらいました。
何をどれだけ買ったかは、思い出したくないです・・・
その後も何度も訪れては買い物をし、たっぷり散財していきました。

写真写りが悪いですが、新作のユカスペとのことです。
私のメインロッドである「スタジオミネギシ」では、イベント時のみ販売の限定3本のロッドを見てきました。
全てトラストで、62、64、68です。
トラストは62、64は持っているので、新たに買うことはありませんでしたので、見ただけでしたけどね。
某店からの情報についてミネギシのスタッフの人と話をして確認したのですが、やはり良さそうなので買ってしまいそうです。
店長、今度電話しますね!
その他に、IOSファクトリーが出店していたので、最近調子が悪くなっていたEXISTとSTELLAをメンテナンスしてもらいました。
流れるような作業でパーツを分解しつつ状態を確認し、必要な部品の洗浄等してもらったのですが、見違えるほど良くなりました。
メンテナンスって重要ですね!
本当は自分でできればそれに越したことはないのですが・・・・・

私には無理なようです。
なので、このような機会にメンテナンスをしてもらっているのですが、大変助かります。
もう少し料金が安いと良いのですが、直った時の事を考えると妥当なのかもしれませんね。
出店メーカーのインタビューがあったり、プロスタッフの方々の講習があったり、メーカー対抗早掛け大会があったり、メーカーとトップトーナメンターとのペア戦があったり・・・・ととにかくイベント盛りだくさんでした。
最後に締めとして、1日券を購入したお客様対象の早掛け大会がありました。
ロッドやリール、スプーンやクランクなどの沢山の商品があり、みなさん真剣に釣っていました。
私もスタッフじゃなければ参加したかったところです。
最後の早掛けも終わり、後片付けも済ませて帰路につきました。
本当は、最後に石井祐子さんとメインゲストの末川かおりさんと記念に写真を撮りたかったのですが、そのような雰囲気ではなかったのでできませんでした。
それだけが残念でした。

仕方がないので、男だけの記念写真(笑)
心配していた雨も酷くならず、曇り空で気温もそれ程上がらず良かったです。
帰りも渋滞はあったものの、さほど酷くならなかったので助かりました。
ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。
来年は、どうしましょうかね~
2009年07月12日
2009年07月05日
アイランドBBQ in FO鹿留
昨年仕事の都合で参加できなかったアイランドBBQに行ってきました。
日時:2009年7月5日(日)
場所:FO鹿留
ロッド:Trust TS6202UL
リール:EXIST 2004
ライン:3lb
ヒットルアー:ペンタ1.0g、ウィーパー0.9g、ミュー2.8g、ミノー
キャッチ:十匹くらいだったかな
都合により朝一番から参加できず、到着したのは9時頃。
チケットを購入し、受付付近にいたトラウトアイランドの店長から番号の書かれたカードを1枚もらいました。
カードの番号は40番。
この番号が大きな意味を持つとはその時には思いもつきませんでした。
このBBQですが、毎年雨が降ることで有名です。
これまで3回開催されましたが、すべて雨。
今年も雨が降るんじゃないか?と思っていましたが、結果は晴れとはいかないものの曇り空。
ジンクスもようやく終わったのかな?
タックルの準備をしポンドに行ってみると、S藤さんが釣れないのでストリームに行くと言うので、そのままついていくことに
先週TKさんのミノーでの釣りを見ていたので、ミノーを取り出して釣行開始!
すると、快調にミノーで2本ゲット~
ミノーで釣るのも楽しいですね~
気を良くしてスプーンへ変更。
もちろん自塗の例のやつです。
王禅寺、中津川は釣れましたが鹿留ではどうかな~と思っていたのですが、全く問題ナッシング
ちゃんと魚を連れてきてくれました。
前にもらったミュー2.8gのブランクがあったので、それにも塗って試してみましたが、こちらもちゃんと釣れました。
みちトラでも釣れるかどうか!?今から楽しみです。
11時になると、BBQの開始です。
正直なところ、あまり知り合いがいなかったのでどこに入ろうかな・・・と思っていたら、アイランドでお会いするNさん達がいたので、
そこに入れてもらいました。
鮎沢さんの乾杯の音頭の後、用意された具材を焼くと思いきや、そこにあったのは
『地鶏のフルコース』
地鶏のソーセージ、地鶏の焼き肉、そして地鶏の卵・・・
超高級な具材です。
ソーセージも焼き肉も卵もとってもおいしかったです。
いやはや、あの席に入れてもらってラッキーでした。
ごちそうさまでした。
おなか一杯でアルコールが回ってきた頃、抽選会の開催です。
抽選が私の席のそばで行われたので、商品がよく見えます。
ロッドが5本もあります。
プリズムデザイン(ディーバ(だったと思う)のユカコさんサイン入り)
スミス(フィールドリーム)
ミネギシ(シェイプ)
フォレスト(ジョイ)
ロデオクラフト(フォーナイン(のどれかは忘れました・・・))
ロデオの竿は、な、な、な、なんとフォーナイン・・・・
そんなの商品でいいのか!?
盛り上がりっぷりは凄まじかったですね。
その他協賛してくださったメーカーさんからの商品多数。
抽選が進む中、フォレストのロッドのクジが引かれ番号が発表されたのですが、それがなんと40番
ロッド貰ってしまいました

しばらくは、エアーフィッシングして楽しみたいと思います。
抽選会の最後にフォーナインのじゃんけん大会となり、アイアンさんが残ってしまいアイアンさん自身とのじゃんけん大会となってしまいました。(アイアンさんお気の毒でした
)
じゃんけん大会で勝ち残った人に見せてもらいましたが、やっぱり良いですよね。
ま、私の腕には釣り合わないものですけどね。
抽選会も無事終わり、集合写真を撮ってお開きとなりました。
その後プリズムの社長さんと話をしていたのですが、来週のみちトラで売られる限定カラーを見せてもらいました。
うーん、欲しいかも
その場で売ってもらいたかったですが、来週買うことにしました。
来週現地でお会いしますし。
その後しばらくポンドで釣りをしてから帰宅となりました。
今日は美味しいものも食べられたし、良いものも貰えたし大満足です
ご一緒したみなさん、お疲れさまでした。
来年は、他の人も誘って一緒に行きたいな。
日時:2009年7月5日(日)
場所:FO鹿留
ロッド:Trust TS6202UL
リール:EXIST 2004
ライン:3lb
ヒットルアー:ペンタ1.0g、ウィーパー0.9g、ミュー2.8g、ミノー
キャッチ:十匹くらいだったかな
都合により朝一番から参加できず、到着したのは9時頃。
チケットを購入し、受付付近にいたトラウトアイランドの店長から番号の書かれたカードを1枚もらいました。
カードの番号は40番。
この番号が大きな意味を持つとはその時には思いもつきませんでした。
このBBQですが、毎年雨が降ることで有名です。
これまで3回開催されましたが、すべて雨。
今年も雨が降るんじゃないか?と思っていましたが、結果は晴れとはいかないものの曇り空。
ジンクスもようやく終わったのかな?
タックルの準備をしポンドに行ってみると、S藤さんが釣れないのでストリームに行くと言うので、そのままついていくことに

先週TKさんのミノーでの釣りを見ていたので、ミノーを取り出して釣行開始!
すると、快調にミノーで2本ゲット~
ミノーで釣るのも楽しいですね~
気を良くしてスプーンへ変更。
もちろん自塗の例のやつです。
王禅寺、中津川は釣れましたが鹿留ではどうかな~と思っていたのですが、全く問題ナッシング

ちゃんと魚を連れてきてくれました。
前にもらったミュー2.8gのブランクがあったので、それにも塗って試してみましたが、こちらもちゃんと釣れました。
みちトラでも釣れるかどうか!?今から楽しみです。
11時になると、BBQの開始です。
正直なところ、あまり知り合いがいなかったのでどこに入ろうかな・・・と思っていたら、アイランドでお会いするNさん達がいたので、
そこに入れてもらいました。
鮎沢さんの乾杯の音頭の後、用意された具材を焼くと思いきや、そこにあったのは
『地鶏のフルコース』
地鶏のソーセージ、地鶏の焼き肉、そして地鶏の卵・・・
超高級な具材です。
ソーセージも焼き肉も卵もとってもおいしかったです。
いやはや、あの席に入れてもらってラッキーでした。
ごちそうさまでした。
おなか一杯でアルコールが回ってきた頃、抽選会の開催です。
抽選が私の席のそばで行われたので、商品がよく見えます。
ロッドが5本もあります。
プリズムデザイン(ディーバ(だったと思う)のユカコさんサイン入り)
スミス(フィールドリーム)
ミネギシ(シェイプ)
フォレスト(ジョイ)
ロデオクラフト(フォーナイン(のどれかは忘れました・・・))
ロデオの竿は、な、な、な、なんとフォーナイン・・・・
そんなの商品でいいのか!?
盛り上がりっぷりは凄まじかったですね。
その他協賛してくださったメーカーさんからの商品多数。
抽選が進む中、フォレストのロッドのクジが引かれ番号が発表されたのですが、それがなんと40番

ロッド貰ってしまいました


しばらくは、エアーフィッシングして楽しみたいと思います。
抽選会の最後にフォーナインのじゃんけん大会となり、アイアンさんが残ってしまいアイアンさん自身とのじゃんけん大会となってしまいました。(アイアンさんお気の毒でした

じゃんけん大会で勝ち残った人に見せてもらいましたが、やっぱり良いですよね。
ま、私の腕には釣り合わないものですけどね。
抽選会も無事終わり、集合写真を撮ってお開きとなりました。
その後プリズムの社長さんと話をしていたのですが、来週のみちトラで売られる限定カラーを見せてもらいました。
うーん、欲しいかも

その場で売ってもらいたかったですが、来週買うことにしました。
来週現地でお会いしますし。
その後しばらくポンドで釣りをしてから帰宅となりました。
今日は美味しいものも食べられたし、良いものも貰えたし大満足です

ご一緒したみなさん、お疲れさまでした。
来年は、他の人も誘って一緒に行きたいな。