ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tera
tera
修行中の埼玉在住アラフォーアングラーです。
プリズムデザインが無くなってしまうのは非常に残念です・・・
手持ちのスプーンを大切に使っていこうと思います。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年01月31日

1月31日の釣行記

日時:2010年1月31日(日曜) 6時~12時
場所:FF中津川
タックル:
Trust TS6402XUL / LUVIAS 1003 / KUREHA Seaguar FLUORO HUNTER 2lb
Synchronizer Asdic607 / STELLA 1000S / KUREHA RIVERGE R18 FLUORO LTD. 2.5lb

久々に中津川へ行ってきました。
中津川では、3時間券+1時間延長の4時間コースがいつものパターンなのですが、今日は新たに加わった半日券での釣行となりました。

朝一からの釣行なので、周りは暗いままです。
川沿いのエリアで灯りが無いので、本当に暗いです。
あまりにも暗いため、ラインが中々ガイドを通らず、準備に手間取りました。
王禅寺だと楽なんですけどね・・・

徐々に明るくなってきたので、タックルの準備をしてインレットからのスタートです。
まずはオレ金キャンディをキャストするものの、全くアタリがありません。

仕方が無いので、ボトムの練習をすることにしました。
ボトムと言ってもデジ巻きです。
某雑誌に影響された訳ではありません汗汗

ボトムを開始すると、早速釣れましたニコニコ
「朝からボトムかよ!」と思いつつも、釣れるのですからOKです。
ただし、アタリは明確なものではなく、何となくアタったな・・・・って感じのものです。
乗せではなく掛けタックルの方が良かったようです。
何本もヒットしたのですが、途中でスッポ抜けることもあったので、まだまだ練習が必要なようです。

中津川は浅く狭いので、軽いスプーンで釣ることを考えてのタックルだったのですが、掛けタックルの方が良かったようです。
次は Sensitive SS6001L を使ってみようかと思います。

ペンタ1.3gとペンタ1.0gを使ってみましたが、1.3gの方が使いやすかったです。
FLUOROで釣っていましたが、たまちゃんに借りたPEの方が若干釣り易かったです。
今巻かれているラインの交換の際には、PEを巻いてみようと思います。

途中たまちゃんとボトム2本勝負をしました。
共に1本ずつ釣った後、先にたまちゃんが掛けて完全に負けたと思ったら・・・・ネットランディングする直前にバラシビックリ
たまちゃん、バラシの癖が直ってないようですね。
その後私が掛けて勝利チョキ
コーヒーありがとう~ニコニコ

はむさんも同行していたので、恒例の「はむクラカップ」(別名「カツアゲカップ」)開催です♪

最初に決めたスプーン1個、クランク1個で3本釣るか、はむクラで1本釣るかで勝ちという縛りです。
1位には、はむクラが進呈されます。
ニューバージョンのはむクラです。

私は当然、はむクラで勝負です。
参加者は、はむさん、あさかわさん、たまちゃん、T中さん、ウォーリーさん、ひろCさん、私の7名です。
はむさんが勝った場合は、参加者全員からジュースの総取りです。
場所決めにじゃんけんまで行い、勝負開始です。

はむクラのレンジでは無かったため、ニーリングで沈めてのリトリーブです。
何度か追いかけてきますが、中々フッキングまで至りません。
そうこうしている内に、ウォーリーさんがはむクラで1本釣り上げました。

思ったよりも早い決着だったため、「もう1名まで良いよ~」とはむさんからの温かいお言葉ドキッ
勝負続行となりました。
しばらくしてT中さんがヒットさせたのですが、ネット直前で痛恨のバラシ。
そのチャンスを活かすかの如く、私がはむクラで1本ゲット♪♪
はむクラ頂ました~



はむさん、ありがと~



今日のヒットルアー達
※上下のはむクラを比べると、ニューバージョンの違いが分かるかも!?



綺麗なお魚ですドキッ

時間まで釣りをして終了としました。
ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。

今回で Synchronizer Asdic607 を使った釣行も3回目となりました。
まだ使いこなせてはいませんが、とても気に入っています。
今までクランク用に使っていた Swan Drive SD5802XUL とまた違った使い心地ですね。
もう少し使いこなせたら、インプレでもしようかな。  


Posted by tera at 21:06Comments(5)FF中津川

2010年01月25日

ドットコム第二戦東山湖

今年もドットコム東山湖戦に行ってきました。
私にとって今年最初の大会です。
去年から渋いという話を聞いていましたし、実際何度か東山湖で釣行した際もあまり釣果が良くなかったので、かなりやばいんじゃないか?と想像してました。

参加予定だったはまーさんは、諸事情により不参加となったので、一人東山湖へ。
到着後、早速受付を済ますと、くじの結果は40番。
予定人数を大きく割り込み、全参加者が120人程となった今大会でしたので、まあまあな数字です。

タックル:
Sensitive SS6001L / EXIST 2004 ( Berkley VANISH ULTRA 2.5lb )
Trust TS6402XUL / LUVIAS 1003 ( KUREHA Seaguar FLUORO HUNTER 2lb )
Synchronizer Asdic607 / STELLA 1000S ( KUREHA RIVERGE R18 FLUORO LTD. 2.5lb )

今年はCエリアからのスタートです。
東山湖戦は総匹数なので、単純に自分との勝負です。
といいつつ、総匹数でトモさん、川崎さん、ねこますさんと握るという無謀なこともしていますシーッ
ま、お約束ということでテヘッ

第一ピリオド:Cエリア

水質は、多少にごりが入ったものの、依然として岸付近はクリアなままです。
富士山がきれいに見えます。









そんなに寒くないかな~、なんて思っていたのですが、やはり甘くはありませんでした。
開始早々、巻きが重くなったのでヒットか!と思いきやガイド凍結タラ~
キャスト毎に凍結していないか気にしつつリトリーブすることになりました。

コンプ1.5gで中層から攻めたのですが、実際にヒットしたのはボトム付近をトレースした時でした。
その後、ファットバディ1.6gやストライクダディ3.5gをローテーションしていきました。
アタリはあるものの、うまくキャッチまで至らなかったものもあり、結果は5匹。

近くで釣っていた川崎さんは、絶好調でボコボコ釣っていました。
川崎さんの隣で釣っていたトモさんは、バラシに悶絶していました。

このピリオド10匹まで伸ばせなかったのは残念でした。

第二ピリオド:Dエリア

Cエリアと違いこちらは日向になったので、寒さも和らぎ凍結の心配もありません。
安心してキャストできます。

ストライクダディ3.5g、バディマミィ2.0g、ファットバディ1.6gをローテーションして攻めるも、あまり反応が良くありません。
このエリアも、ヒットレンジはボトム付近でした。
途中試しに投げたクランクにヒットしたものの、クランクへのアタリはそれだけでした。
交通事故ってやつでしょうね。

結果は3匹。

第三ピリオド:Aエリア

Aエリアは水車が廻っているため水流が強く、私にとっては正直責めづらいところです。

適当に空いているところへ入り、スタート。
ここでもボトム付近を攻めるのですが、水流が強くルアーが流されてしまい、本当に思ったところを攻め切れているのか分かりませんでした。
しかも、全くアタリが無く、このピリオドもしやゼロか!?と思わせるくらいでした。

それでも、それだけは避けたかったので、必死にもがいてなんとか1匹。
場所も悪かったんでしょうね。

第四ピリオド:Bエリア

最終ピリオドです。
最低ラインとして10匹以上は釣りたかったので、気合を入れてのスタートです。

待機中の最新情報では、東ワンドが良いという情報でしたが、そこは一杯。
キャストしやすい少し離れた場所に釣り座を設定しました。

ここでも、ボトム付近を攻めることにしました。
ストライクダディ3.5g、ファットバディ1.6g、ノア1.8gをローテーションして結果は2匹。
最低ラインだけはなんとか越えられました。

毎回各エリア10匹ずつの40匹を目標にして開始するのですが、毎回目標に達しません。
当然ですよね、それだけ釣れれば上位間違いなしの匹数なんですから汗汗
それでも、各ピリオドのどこか1つででも目標達成したいものです。

今回の反省は、

1.攻めるレンジを決め打ちしたにも関わらず、攻め切れなかった

2.移動をしなかった

の2点です。

決め打ちしたレンジを攻め切れなかったのは腕の問題です。
今後の修行の課題です。

全くアタリが無く、この場所で粘る必要は無いのに、粘った挙句時間切れ...これではいけませんね。
今回は、移動できるスペースがあったのにしなかったのは自分の判断ミスです。

大会の反省は、次回に活かすとして・・・・・
大会終了後は、4人でお約束の勝負の開始ですパンチ
ここでは負けられません!

○クランク縛り
 トモさんありがとう~

○2g以下スプーン縛り
 またまた、トモさんありがとう~

○スプーン何でもあり
 川崎さんありがとうございます!

○クラピー縛り
 ねこますさん、ありがとうございます~

珍しく負け無しの4連勝!
といっても、別に1位通過ではないのですけどね~
みなさん、ご馳走様でした。

参加した皆さん、お疲れ様でした。
また、ご一緒してくださいね。  


Posted by tera at 23:44Comments(5)ドットコム

2010年01月10日

1月10日の釣行記

はまーさん、たまちゃんと朝から勝負をすべく、お寺に行ってきました。

林側に釣り座を設定。
それにしても、この日はいつもの日曜に比べ混雑していました。
3連休の中日というところが原因だったのでしょうね。

日時:2010年1月10日(日) 6時~12時
場所:FO王禅寺
タックル:
Sensitive SS6001L + EXIST 2004(フロロ(2.5lb))
Trust TS6402XUL + LUVIAS 1003(フロロ(2.0lb))
Synchronizer Asdic607 + STELLA 1000S(フロロ(2.5lb))

準備をして早速勝負開始です!
年始の勝負では調子が良かったので、今年はイケるかも!?と思っていたのですが、朝一からかなりの渋さです。

一回戦:3.5g以上スプーン縛り3本

みんなドMなんですね汗
どう考えても釣れるのか?って思う縛りでの開始です。
思った通り反応悪すぎ・・・
そこを、たまちゃんがサクサクっと釣り上げ1位抜け。

その後は、はまーさんと私の一騎打ちという展開になったのですが、決着が中々つかず最終的に2人して引き分けに・・・ブロークンハート
開始1時間経過するまで1本も釣れなかったので、かなり凹みましたダウン
アタリも少なく、あってもモソ~っとしたアタリで乗せるのが大変でした。

二回戦:何でもアリの30分間匹数

釣れなさ過ぎだったので、何でもアリにして時間制限にしての勝負です。
私は、当然クラピー。
スプーンで釣れる気が全くしませんでしたから。

いつのもディープクラピーで開始5分で4本釣って、こりゃ~10本も余裕だな!
って思っていたのですが、その後パッタリ...
他の2人があまり釣れていなかったので、余裕で逃げ切りニコニコ

たまちゃん、ありがと~ハート

たった2回戦しかしない内に、たまちゃんがタイムアップ。
代わりに、寺キンのプラに来ていたトモさんを入れて勝負再開ですパンチ

三回戦:1.1g~1.5gスプーン縛り3本

トモさんから、当然の如く寺キン縛りの提案が・・・タラ~
その縛りで開始したのですが、あまりにもアタリが無いので上限を1.5gから1.8gまで上げてもらうことにしました。
2人がアタリがあっても乗せきれず悶絶している中、残っていた放流魚を2連続でゲッツニコニコ
途中トモさんに1抜けされたものの、無事2抜けチョキ

はまーさん、あんまんごちそうさまでした~ドキッ

四回戦:ココニョロ縛り

「クランクにしてー」

との私のリクエストをトモさんに軽くあしらわれたのですが、それでも粘った結果

「ココニョロだけなら使っても良いよ」

ということで、何故かみんなココニョロを使うことにテヘッ

私としては、クラピーなんですがガーン
仕方ありません。

私が全く釣れない中、2人が2匹釣ってリーチとなってようやくクラピー解禁となりましたが、時すでに遅し・・・・クラピーに切り替えて1投目で1匹ゲットしたものの続かず。
そして、やはり結果は負け...

暖かい飲み物をご馳走することにブロークンハート

その後、トモさんもタイムアップとなったので、私も上がりマスを釣って帰りました。
ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。
また来週も勝負しましょうね~

今日のヒットルアー:



今日は、かなり渋かったです。
にごりも激しく、1月3日の時と全く違っていました。
特定のレンジで釣れ続けることもなく、たまたま釣れたような感じでした。
私の腕のせいでもありますが汗汗汗

来週は、トラキンのプラで東山に行ければ良いな。
かなり釣れているそうですし、都合がつけばトモさん、はまーさん、行きましょう!
  


Posted by tera at 20:46Comments(5)Fish on 王禅寺

2010年01月04日

お年玉

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

1月3日、今年の釣り初めにお寺に行ってきました。
前日、はまーさんからお誘いのメールが来ていたので、てっきりタイマン勝負かと思いきや・・・・
年末を彷彿させるバトルが待っていたのでしたビックリ

日時:2010年1月3日(日)7時~13時
場所:FO王禅寺
タックル:
Trust TS6402XUL + LUVIAS 1003(フロロ 2.0lb)
Trust TS6202UL + EXIST 2004(フロロ 2.5lb)
Swan Drive SD5802XUL + RARENIUM 1000S(ナイロン2.5lb+リーダー(フロロ2.5lb))

私は都合により1時間の遅刻で7時にお寺に到着車
まずは、K野さん、らーめんまんさんに新年のご挨拶。
その後、林側に移動したのですが、既にトモさん、ねこますさん、川崎さん、ヒラさん、はまーさん、あさかわさん達が勝負を始めていました。

早速準備をし勝負が終わるまで状況を把握するためにスプーンを数投してみましたが、普通に釣れました。(決して邪魔しようとしていたわけではありませんよ(笑))
これは大丈夫かな~ということで、早速勝負に参戦です!

1.6g~2.0g縛り、1.1g~1.5g縛り、0.9g以下縛り、クランク縛り、何でもあり、1.5g&1.8g縛り等々...
色々な縛りで勝負しましたが、詳しい勝敗は、忘れました...汗汗汗
今度やる時は、メモ用紙持って行こうかな...そうしないと書けませんねガーン

新年早々でしたが、無事勝ち越しした事だけは覚えています。
トモさんが自分で言っていましたけど、ホントにトモさんには感謝ですニコニコ
お年玉沢山ありがとう~~~~ドキッ

勝負の途中で、次郎長さんが参戦してきたり、まるめさん、S崎さんが見物に来たり、お昼前頃からなほちゃんとS木さんが参戦してきたりと賑やかで楽しく釣りができました。

皆さん、お疲れ様でした~
また、近いうちに勝負しましょうねー

今日のヒットルアー:



お寺の水のにごりはいつも通りでした。
魚も元気一杯で、ジャンプするわするわ・・・バレそうで本当に怖かったです。

レンジは、人によってバラバラでしたが、私は12カウント前後でのアタリが多かったです。
うまく嵌ると連続して釣れました。
中層~表層のスプーンでは、あまり釣れませんでした。

クランクは、着水後超デッドスローなただ巻き。
少しレンジを下げる場合は、へヴィウェイトを使えば釣れました。
ミニシケにも反応はしたのですが、クラピーの方が釣れましたね。

ココニョロを使う人が多い中、私はディープクラピーを使い倒しました。
ココニョロは良いのだけど、予備が無いから使うのが怖くて。
近いうちに予備を購入するので、何色が欲しいのかをはまーさん連絡ください(笑)

この日、あさかわさんが先日の相模屋イベントで貰ったDAYSPROUT のロッド「Exstan ebh-64UL」を持ってきていたので、試させてもらいました。
リールが右ハンドルだったのが難点でしたが、フッキングはとても良かったです。
あわせる必要無しでした。
通常は、巻き合わせをするのですが、右ハンドルだったので巻き合わせもできずにいたところ、勝手にフッキングしてくれました。
クランク用にロッドが欲しいという人がいたら、6.4fという長さと値段をクリアできるのでしたらお勧めできる一品です。

クランク用のロッドを長いものにしようと考えていたので、選択肢にはいるかな?とも思ったのですが、他の物も検討するためにトラウトアイランドへダッシュ

お寺から車で行くのは初めてだったのですが、年始だったのもあったのかそれ程かからず到着。
お店の方と無駄話をしつつ、店長からクランク用のロッドになりそうなものを聞き、実際にロッドを触って確かめました。
ある程度候補は決まったので、毎年恒例の運試しをして帰りました。

今年は、300円と1000円の2種類。
基本的に、出したお金以上のものは貰えますので、安心してチャレンジできます。
1000円のくじで、イスかバックが出てしまったら・・・運が無かったと諦めてくださいウワーン

300円は、がちゃがちゃでスプーン3枚ゲット。
1000円は、くじ引きでディープクラピーナイタイをゲット。



これって、良く見ると反射板入りだったりしてシーッ
ブラオレやラテオレ等他にもありましたので、背中の模様が無いけど、反射板入りが欲しい~~~って人はやっても損はないかもです。
ただし、それぞれ150個しかないので急いで行ってみてくださいね~



左が今回貰ったもので、右が一万個記念のものです。

国際フィッシングショーの前売りも買ってきたので、また今年も皆さんご一緒しましょう~  


Posted by tera at 22:54Comments(9)Fish on 王禅寺