2013年08月12日
嬉しいお土産
日時:2012年8月11日(日)
場所:相模湾
毎年恒例の1年に一度きりのシイラ釣りへ行ってきました。
昨年は、爆釣で大物も釣れて楽しかったので、今年も期待してました。
天気は曇り。
海上はガスっていて視界は悪く、突然船が見えたりして結構危ない状況。
ピーカンではないのに気温は高く、船が止まると蒸せるような暑さでした。
波はほとんどなく釣りに集中できたので、これは良かったかも。
最初はワカシの群れに会い、無事塩焼サイズをゲット。
イナダに近いサイズも釣れて、とりあえず坊主は回避~
移動する度にペンペンが数匹相手をしてくれましたが、本命のシイラサイズには会えず・・・・
去年よりもサイズは小さくなってしまいましたが、その中でも一番マシなサイズがゲットできたので、パシャリ。

だいたい70くらいかな。
今年はちゃんと撮りました(笑)
今年の大物はハンターさんの120。
前から後ろに行ったのをハンターさんがゲットしたのでした。
と、ここまでは普通の釣りでしたが、今年は違っていました。
途中、イワシの群れをワカシが追っていたところに良兼さんがジグをキャストしたところから、それは始まりました。
自分は反対側で釣っていたので気が付かなかったのですが、そろそろ移動するのかな?と思っていたのになかなか移動しなかったので、何かな?と思っていると・・・・
良兼さんのロッドが折れそうなくらいに曲がっています。
周りでは、サメがかかったらしい!?という声が。
ま、仕立てですからいくら時間がかかっても問題無かったので、せめて姿を見てから切るなりしよう!ということに。
20分程?してから、ようやく上がってきたのを見たら・・・・・
マグロですがな(笑)
一気にテンションあがりまくり!!
慎重にギャフ&ネットでランディング


※見切れていてダメダメな写真ですみません。
いや~、マグロも釣れるものですね~
タックルは、PALMS Coralstar CGP-608i にPE2号+40lbだったそうです。
時間はかかりましたが、これでも釣り上げられるんですね~
高いタックルはいらないかも!?(爆)
その後もペンペンサイズが多く釣れて、みなさん楽しめたようです。
自分も腕が痛くなる位楽しめました。
今年は、サイズが小さく、またレンジも下で、手持ちのルアーではかなりきつかったです。
来年のためにも少し下のレンジ用のルアーを買い足しておこうと思います。
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
良兼さん、ありがとうございました。
マグロありがとうございました。
とってもおいしかったです
また来年もよろしくお願いします。
タックル:
PALMS Coralstar CGP-708i / ULTEGRA 4000HG / PE2号+ナイロン40lb
PALMS Sea Rapture SCSG-70M / SW TWINPOWER 5000HG / PE3号+ナイロン60lb
ルアー:
Pin Tail Tune 27
LipSlide 110mm 38g
MONSOON BREAKER
場所:相模湾
毎年恒例の1年に一度きりのシイラ釣りへ行ってきました。
昨年は、爆釣で大物も釣れて楽しかったので、今年も期待してました。
天気は曇り。
海上はガスっていて視界は悪く、突然船が見えたりして結構危ない状況。
ピーカンではないのに気温は高く、船が止まると蒸せるような暑さでした。
波はほとんどなく釣りに集中できたので、これは良かったかも。
最初はワカシの群れに会い、無事塩焼サイズをゲット。
イナダに近いサイズも釣れて、とりあえず坊主は回避~
移動する度にペンペンが数匹相手をしてくれましたが、本命のシイラサイズには会えず・・・・
去年よりもサイズは小さくなってしまいましたが、その中でも一番マシなサイズがゲットできたので、パシャリ。

だいたい70くらいかな。
今年はちゃんと撮りました(笑)
今年の大物はハンターさんの120。
前から後ろに行ったのをハンターさんがゲットしたのでした。
と、ここまでは普通の釣りでしたが、今年は違っていました。
途中、イワシの群れをワカシが追っていたところに良兼さんがジグをキャストしたところから、それは始まりました。
自分は反対側で釣っていたので気が付かなかったのですが、そろそろ移動するのかな?と思っていたのになかなか移動しなかったので、何かな?と思っていると・・・・
良兼さんのロッドが折れそうなくらいに曲がっています。
周りでは、サメがかかったらしい!?という声が。
ま、仕立てですからいくら時間がかかっても問題無かったので、せめて姿を見てから切るなりしよう!ということに。
20分程?してから、ようやく上がってきたのを見たら・・・・・
マグロですがな(笑)
一気にテンションあがりまくり!!
慎重にギャフ&ネットでランディング


※見切れていてダメダメな写真ですみません。

いや~、マグロも釣れるものですね~
タックルは、PALMS Coralstar CGP-608i にPE2号+40lbだったそうです。
時間はかかりましたが、これでも釣り上げられるんですね~
高いタックルはいらないかも!?(爆)
その後もペンペンサイズが多く釣れて、みなさん楽しめたようです。
自分も腕が痛くなる位楽しめました。
今年は、サイズが小さく、またレンジも下で、手持ちのルアーではかなりきつかったです。
来年のためにも少し下のレンジ用のルアーを買い足しておこうと思います。
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
良兼さん、ありがとうございました。
マグロありがとうございました。
とってもおいしかったです

また来年もよろしくお願いします。
タックル:
PALMS Coralstar CGP-708i / ULTEGRA 4000HG / PE2号+ナイロン40lb
PALMS Sea Rapture SCSG-70M / SW TWINPOWER 5000HG / PE3号+ナイロン60lb
ルアー:
Pin Tail Tune 27
LipSlide 110mm 38g
MONSOON BREAKER
2012年08月12日
年に一度のシイラ釣り
日時:2012年8月12日(日)
場所:相模湾(庄治郎丸6号船)
タックル:
PALMS Coralstar CGP-708i / SW TWINPOWER 5000HG / PE2号+ナイロン40lb(シイラ用)
PALMS MetalWitch MWGS-591T / FREAMS2508(10BB) / PE1号+ナイロン40lb(ジグ用)
ヒットルアー:
T.D. SaltPencil DORADO TUNE (S)
SALTIGA DORADO JERK (S)

シイラの歯でボロボロに・・・
毎年恒例の年に一度のシイラ釣りへ行ってきました。
一昨年は、低気圧の影響で時化で波が高く、坊主&船酔い・・・
昨年は、仕事の都合で不参加・・・
今年は釣れたら良いな~程度の気持ちでの参加でした。
天気は曇り
気温はあまり高くなく、釣り人にとっては最適な状態。
波もほとんどありません。
最初のポイントで早速ヒット!
強烈な引きでドラグがどんどん出て行きます・・・・ってドラグ緩すぎじゃん
ドラグを締めつつ格闘していると、ジャンプを2~3度した直後バレてしまいました・・・・
フックがきちんと貫通していなかったらしいです。
良兼さん曰く、本日一番の大物だったとか。
メーターオーバーって言われたのですが、逃がした魚は大きかったです。
別なポイントでまた大物がヒット!
今度のシイラは潜るタイプだったみたいで、ドラグをきつくしているのにどんどん走られ、ロッドが折れるんじゃないかと思うくらい曲がりました。
ロッドってこんなに曲がっても折れないんだ!
って関心してしまいました。
良兼さんからやりとりのアドバイスをもらいつつ格闘し、ようやく魚が拝めるかな~と思った瞬間バレました。
魚影は辛うじて見えたのですが、勿体なかったです。
その後何度かチャンスがあったのですが、上手く食わせることができませんでした。
もうダメかな・・・・と思っていたところ、ようやくヒット!
今回は、何度も何度も追い合わせをして、無事キャッチすることができました
周りから見たら、必死で余裕が無かったとのことですが、仕方ないですね

この一番下のがキャッチできたシイラ。
結局のところ、キャッチできたのはこの一匹のみ。
70cm~80cmといったところです。
辛うじてシイラと言っても良いかと思うサイズですかね
他は全てバラシとなりました。
持ち帰ったシイラは、明日の晩にフライになることに決まりました
隣で釣っていたお気楽さんは絶好調で、10匹くらいは釣っていたと思います。
ウラヤマシすぎ・・・
今年はみなさん釣れていたと思うので当たりだったみたいです。
こんなに釣れるなら、また行きたいですね
来年に向けて、早速お気楽さんの爆釣ルアーを仕入れておこうと思います
それにしても、珍しく2度も大物がヒットしたのに2度もバラシで残念でした。
シイラの頭とは逆方向に合わせないとフックが貫通しないということなので、そのことを頭に入れて来年はリベンジしたいと思います。
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
良兼さん、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
場所:相模湾(庄治郎丸6号船)
タックル:
PALMS Coralstar CGP-708i / SW TWINPOWER 5000HG / PE2号+ナイロン40lb(シイラ用)
PALMS MetalWitch MWGS-591T / FREAMS2508(10BB) / PE1号+ナイロン40lb(ジグ用)
ヒットルアー:
T.D. SaltPencil DORADO TUNE (S)
SALTIGA DORADO JERK (S)
シイラの歯でボロボロに・・・

毎年恒例の年に一度のシイラ釣りへ行ってきました。
一昨年は、低気圧の影響で時化で波が高く、坊主&船酔い・・・
昨年は、仕事の都合で不参加・・・
今年は釣れたら良いな~程度の気持ちでの参加でした。
天気は曇り

気温はあまり高くなく、釣り人にとっては最適な状態。
波もほとんどありません。
最初のポイントで早速ヒット!

強烈な引きでドラグがどんどん出て行きます・・・・ってドラグ緩すぎじゃん

ドラグを締めつつ格闘していると、ジャンプを2~3度した直後バレてしまいました・・・・

フックがきちんと貫通していなかったらしいです。
良兼さん曰く、本日一番の大物だったとか。
メーターオーバーって言われたのですが、逃がした魚は大きかったです。
別なポイントでまた大物がヒット!
今度のシイラは潜るタイプだったみたいで、ドラグをきつくしているのにどんどん走られ、ロッドが折れるんじゃないかと思うくらい曲がりました。
ロッドってこんなに曲がっても折れないんだ!

良兼さんからやりとりのアドバイスをもらいつつ格闘し、ようやく魚が拝めるかな~と思った瞬間バレました。

魚影は辛うじて見えたのですが、勿体なかったです。
その後何度かチャンスがあったのですが、上手く食わせることができませんでした。
もうダメかな・・・・と思っていたところ、ようやくヒット!
今回は、何度も何度も追い合わせをして、無事キャッチすることができました

周りから見たら、必死で余裕が無かったとのことですが、仕方ないですね

この一番下のがキャッチできたシイラ。
結局のところ、キャッチできたのはこの一匹のみ。
70cm~80cmといったところです。
辛うじてシイラと言っても良いかと思うサイズですかね

他は全てバラシとなりました。
持ち帰ったシイラは、明日の晩にフライになることに決まりました

隣で釣っていたお気楽さんは絶好調で、10匹くらいは釣っていたと思います。
ウラヤマシすぎ・・・
今年はみなさん釣れていたと思うので当たりだったみたいです。
こんなに釣れるなら、また行きたいですね

来年に向けて、早速お気楽さんの爆釣ルアーを仕入れておこうと思います

それにしても、珍しく2度も大物がヒットしたのに2度もバラシで残念でした。
シイラの頭とは逆方向に合わせないとフックが貫通しないということなので、そのことを頭に入れて来年はリベンジしたいと思います。
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
良兼さん、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
2011年08月30日
8月29日の釣行
会社の同僚Iさん、Oさんと一緒にボートシーバスに行ってきました。
今回お世話になったのは、誠丸さん。
小型のチャーター船です。
朝4時30分過ぎに木更津 見立港を出港。
数ヶ所シーバスのポイントを回ったのですが、アタリが全く無かったので太刀魚へ変更。
結構な時間粘ったのですが、太刀魚もイマイチでした。
周りの太刀魚の乗合も釣果はイマイチの様で、見ていた限り全くと言って良い程釣れていませんでした。
結局3人で4匹。
私は、2匹でした(笑)
初めて太刀魚を釣りましたが、あんなに平べったい魚なのに意外と引くんですね。
太刀魚に見切りをつけて、再びシーバスのために移動となりました。
ポイントに到着すると、鳥が上空から海面へダイブしているのが多数見られました。
どうやら小魚が表層に多数いたようです。
そこで、すかさずトップのプラグをセットしてキャスト開始!
すると、プラグめがけて鳥が・・・・・
餌と間違えて取られてはかなわないので、速攻で回収(汗)
何度か鳥との攻防(?)をしていると、ガボッという音とともにグッとロッドが重くなりました。
初シーバスです♪
無事にキャッチしキープとなりました。
写真が無いのが残念ですが(汗)
その後も面白いようにアタリがあり、30~40cm位から60cmオーバーまで多数釣れました。
一番釣っていたのは、同僚のOさん。
私とIさんは、ヒットするもののバラシに悩まされキャッチできなかったのが数知れず(汗)
更に、私は絶好調ルアーまでロストしてしまう始末(泣)
最初はどうなることかと思いましたが、終わり良ければ全て良し
楽しい一日となりました。
ご一緒したIさん、Oさんお疲れ様でした。
色々とサポートして下さったO船長ありがとうございました。
また行きましょう!
今持っているロッドでもできないことはないけど、シーバス専用に1本買おうかな(笑)
タックル:
ロッド MWGS-591T
リール FREAMS 2508(10BB仕様)
ライン SALTLINE SEABASS PE 15lb
リーダー SEABASS PE POWERGAME FLUORO 20lb
ヒットルアー:
komomoII 110mm ブラックノッチ
komomoSF-125 イワシ
今回お世話になったのは、誠丸さん。
小型のチャーター船です。
朝4時30分過ぎに木更津 見立港を出港。
数ヶ所シーバスのポイントを回ったのですが、アタリが全く無かったので太刀魚へ変更。
結構な時間粘ったのですが、太刀魚もイマイチでした。
周りの太刀魚の乗合も釣果はイマイチの様で、見ていた限り全くと言って良い程釣れていませんでした。
結局3人で4匹。
私は、2匹でした(笑)
初めて太刀魚を釣りましたが、あんなに平べったい魚なのに意外と引くんですね。
太刀魚に見切りをつけて、再びシーバスのために移動となりました。
ポイントに到着すると、鳥が上空から海面へダイブしているのが多数見られました。
どうやら小魚が表層に多数いたようです。
そこで、すかさずトップのプラグをセットしてキャスト開始!
すると、プラグめがけて鳥が・・・・・
餌と間違えて取られてはかなわないので、速攻で回収(汗)
何度か鳥との攻防(?)をしていると、ガボッという音とともにグッとロッドが重くなりました。
初シーバスです♪
無事にキャッチしキープとなりました。
写真が無いのが残念ですが(汗)
その後も面白いようにアタリがあり、30~40cm位から60cmオーバーまで多数釣れました。
一番釣っていたのは、同僚のOさん。
私とIさんは、ヒットするもののバラシに悩まされキャッチできなかったのが数知れず(汗)
更に、私は絶好調ルアーまでロストしてしまう始末(泣)
最初はどうなることかと思いましたが、終わり良ければ全て良し

楽しい一日となりました。
ご一緒したIさん、Oさんお疲れ様でした。
色々とサポートして下さったO船長ありがとうございました。
また行きましょう!
今持っているロッドでもできないことはないけど、シーバス専用に1本買おうかな(笑)
タックル:
ロッド MWGS-591T
リール FREAMS 2508(10BB仕様)
ライン SALTLINE SEABASS PE 15lb
リーダー SEABASS PE POWERGAME FLUORO 20lb
ヒットルアー:
komomoII 110mm ブラックノッチ
komomoSF-125 イワシ