2013年06月02日
大物との出会い
久しぶりの釣行です。
とはいいつつ、イベントですが。
「トラウトアイランド・トラウトの吉や・スキマル・越谷タックルアイランドトラウト合同 第1回ビックフィッシュペア大会」に参加してきました
日時:2013年6月1日(日) 7時30分~17時
場所:大崎つりぼり
タックル:
JOKER61 / 13CERTARE 2004(14BB) / KUREHA RIVERGE R18 NYLON 3lb
Area-kizer 61UL Black Limited II / 07STELLA 1000S / Berkley VANISH ULTRA 2.5lb
ν-Kaiser64SUL / 07STELLA 1000S / Berkley FireLineCrystal 3lb
ヒットルアー:
DOHNA2g、HIBURST1.6g、SCHEILA1.8g、PIRICA0.7g、マグナムクラピーDR

写真奥がアウトレット側

先程の写真の手前側

対岸からの写真
この大会は、ペア戦です。
前半/後半1回ずつの計測でサイズの大きい方を採用し、2人の合計サイズを競います。
私は、シングルで登録していたので、当日お会いしたHさんと組みました。
この方は朝霞在住の方で、ホームはFF川越とのこと。
ひろPさんの名字の頭一文字違いだったので、間違えそうになりましたが(汗)
まずは前半戦。
大崎つりぼりのスタッフの方がこれでもか!というくらい大物を放流してくださっていたので、期待に胸を膨らませてDOHNA2gをキャスト!
・
・・
・・・
・・・・・
・・・・・・
キター!!
ものすごい引きです。
てか、ぶっちゃけ重過ぎ。
ロッドは曲がるわ、ドラグは出っ放しになるわ。
少しずつ締めつつやりとりをしていたのですが、元気があるお魚でなかなか寄ってくれません。
暫く引きを楽しんだ後、ようやくランディングとなりました。
私のネットでは役に立たないので、ペアのHさんのネットを借りましたが(汗)
明らかにデカいので即計測。
65cm(だったと思います)
イトウみたいに突っ走ることは無いのですが、右へ左へ走って結構大変でした。
周りでも大物がヒットしているようで、イベントスタッフの方があちこち走って計測していました。
状況を聞いてみると、平均60アップの魚が多数入っていたそうです。
普段は釣ることができないような魚なので、釣れて良かったです。
その後あっという間に渋くなり、30分を経過する頃にはまったくアタリが無くなっていました。
ものすごい悶絶です。
Hさんも釣れ無い中時間だけが過ぎていき、前半終了15分前にようやく2本目の大物がヒット。
あまりにも釣れ無いので、誰も投げないであろうマグナムクラピーDRに喰ってきた魚です。
こいつは先程の魚程暴れず、結構速くランディングできました。
結果は、56cm
まあまあのサイズでした。
昼食をはさみ、次は後半戦。
(昼食のご当地弁当おいしかったです(笑))
後半スタート前にも再度放流があったのですが、大物はアウトレット側に溜まってしまったらしく、ちび鱒しか釣れません。
暫くして、Hさんに大物がヒット!
しばし魚とのやりとりの後、無事ランディング。
結果は、64cm(だったかな)
Hさんも大物が釣れてほっとしていたようです。
そして、後半も30分程経過すると渋々状態に。
結局、後半の私には大物は釣れませんでした。
4時間やって大物2本、ちび鱒数本という結果になりました。
大物狙いしなければ、もう少し楽しめたでしょうけど、仕方ないですね。
表彰式、じゃんけん大会を行い、終了時間までのフリーフィッシングをして帰宅しました。
それにしても、じゃんけん大会への商品は多かったですね。
ロッド、クランク多数(中でもココニョロインジェクション12色セットは凄かった
)
ジャンケンが弱い人にとっては厳しいものがありますが(泣)
Hさん、お疲れ様でした。
イベントスタッフのみなさん、大崎つりぼりのスタッフのみなさん、ありがとうございました。
また機会がありました、参加させて頂きます。
来週は、久しぶりに中津へ行ってみようかな
とはいいつつ、イベントですが。
「トラウトアイランド・トラウトの吉や・スキマル・越谷タックルアイランドトラウト合同 第1回ビックフィッシュペア大会」に参加してきました

日時:2013年6月1日(日) 7時30分~17時
場所:大崎つりぼり
タックル:
JOKER61 / 13CERTARE 2004(14BB) / KUREHA RIVERGE R18 NYLON 3lb
Area-kizer 61UL Black Limited II / 07STELLA 1000S / Berkley VANISH ULTRA 2.5lb
ν-Kaiser64SUL / 07STELLA 1000S / Berkley FireLineCrystal 3lb
ヒットルアー:
DOHNA2g、HIBURST1.6g、SCHEILA1.8g、PIRICA0.7g、マグナムクラピーDR

写真奥がアウトレット側

先程の写真の手前側

対岸からの写真
この大会は、ペア戦です。
前半/後半1回ずつの計測でサイズの大きい方を採用し、2人の合計サイズを競います。
私は、シングルで登録していたので、当日お会いしたHさんと組みました。
この方は朝霞在住の方で、ホームはFF川越とのこと。
ひろPさんの名字の頭一文字違いだったので、間違えそうになりましたが(汗)
まずは前半戦。
大崎つりぼりのスタッフの方がこれでもか!というくらい大物を放流してくださっていたので、期待に胸を膨らませてDOHNA2gをキャスト!
・
・・
・・・
・・・・・
・・・・・・
キター!!
ものすごい引きです。
てか、ぶっちゃけ重過ぎ。
ロッドは曲がるわ、ドラグは出っ放しになるわ。
少しずつ締めつつやりとりをしていたのですが、元気があるお魚でなかなか寄ってくれません。
暫く引きを楽しんだ後、ようやくランディングとなりました。
私のネットでは役に立たないので、ペアのHさんのネットを借りましたが(汗)
明らかにデカいので即計測。
65cm(だったと思います)
イトウみたいに突っ走ることは無いのですが、右へ左へ走って結構大変でした。
周りでも大物がヒットしているようで、イベントスタッフの方があちこち走って計測していました。
状況を聞いてみると、平均60アップの魚が多数入っていたそうです。
普段は釣ることができないような魚なので、釣れて良かったです。
その後あっという間に渋くなり、30分を経過する頃にはまったくアタリが無くなっていました。
ものすごい悶絶です。
Hさんも釣れ無い中時間だけが過ぎていき、前半終了15分前にようやく2本目の大物がヒット。
あまりにも釣れ無いので、誰も投げないであろうマグナムクラピーDRに喰ってきた魚です。
こいつは先程の魚程暴れず、結構速くランディングできました。
結果は、56cm
まあまあのサイズでした。
昼食をはさみ、次は後半戦。
(昼食のご当地弁当おいしかったです(笑))
後半スタート前にも再度放流があったのですが、大物はアウトレット側に溜まってしまったらしく、ちび鱒しか釣れません。
暫くして、Hさんに大物がヒット!
しばし魚とのやりとりの後、無事ランディング。
結果は、64cm(だったかな)
Hさんも大物が釣れてほっとしていたようです。
そして、後半も30分程経過すると渋々状態に。
結局、後半の私には大物は釣れませんでした。
4時間やって大物2本、ちび鱒数本という結果になりました。
大物狙いしなければ、もう少し楽しめたでしょうけど、仕方ないですね。
表彰式、じゃんけん大会を行い、終了時間までのフリーフィッシングをして帰宅しました。
それにしても、じゃんけん大会への商品は多かったですね。
ロッド、クランク多数(中でもココニョロインジェクション12色セットは凄かった

ジャンケンが弱い人にとっては厳しいものがありますが(泣)
Hさん、お疲れ様でした。
イベントスタッフのみなさん、大崎つりぼりのスタッフのみなさん、ありがとうございました。
また機会がありました、参加させて頂きます。
来週は、久しぶりに中津へ行ってみようかな

2013年04月15日
第七回桜祭り
4月13日(土)7:30~17:00
毎年恒例のスミス桜祭りに参加してきました。
WallyさんとひろPさんは都合により欠席のため、同行したのははまーさん。
昨年と違い天気は良かったのですが、今年の桜は早咲きだったので完全に葉桜になっていました。
水は濁りが酷く、ここ数日の気温の変化でターンオーバーにでもなってしまったかのようでした。
まずは受付後に頂いたプリリーで大物狙い。
そこそこ混雑していたので、ポイントを変えつつ空いている場所を探して釣っていたのですが、釣れるのはみんな小さな魚ばかり・・・
これはダメかな?と思っていたところ、久々にヒットしたのがギリギリっぽいサイズの魚でした。
ダメもとで測りに行ってみると、ギリギリ35cmを超えていたので、1個目の商品(スプーン付きワレット)を頂きました
続いて【エリアクランクCup】です。
スミスのクランクを使った早掛け勝負に参加。
一番先に2本釣った人が商品を貰えます。
私は一番最初の組にはまーさんと参加したのですが、周りが1本釣っている中一人悶絶・・・・
焦る中、少しずつレンジを下げて、ようやくアタリのあるレンジを見つけられてから、怒涛の捲りで一抜けできました。
これで2個目の商品(ラノッチ)を頂きました
4組の早掛けが終わり、今度は4人の一抜けした方とスミスのモニターの方との対戦に。
時間もあったこともあり、2本から3本の早掛けにルールが変更されました。
開始直後は、先程までのパターンで問題ないと思われていたのですが全くアタリが無くなり、周りが釣れている中またもや一人悶絶。
レンジを色々と変えて見て何とか2本までは釣れたのですが、先にモニターの方に3本目を取られてしまい勝負は終了。
ここではオリジナルカラーのカルラを頂くことはできませんでした。
うーん、惜しかった・・・・
昼食後は、【スミス・モニターに挑戦】です。
10分以内にモニターの方より先に2本釣れれば商品が頂けます。
ここまでピンクは沢山使われていたと思われたので、他の色の(と言っても1個だけ持っていた黒ですが)プリリーで挑んだのですが、作戦失敗。
周りはピンクで釣れていたようです。
しかもここにきて痛恨のバラシが・・・・・
結局ここでも商品は頂くことができませんでした。
参加するイベントも終わり、後は時間まではまーさんと勝負してタイムアップとなりました。
今年も商品を頂くことができたので満足です。
はまーさんは、今年も手ぶらでしたが
結構惜しいところまでいってはいたのですけど

はまーさん、お疲れ様でした。
次回のお寺ではこの商品を賭けて勝負しましょう。
スミスの関係者のみなさん、毎年楽しませて頂きありがとうございました。
また来年も参加させて頂きます。
タックル
Area-kizer 61UL Black Limited II / 10STELLA C2000S / KUREHA Seaguar FLUORO HUNTER 2lb
JOKER61 / 07STELLA C2000S / VARIVAS MasterLimited SVG 3lb
毎年恒例のスミス桜祭りに参加してきました。
WallyさんとひろPさんは都合により欠席のため、同行したのははまーさん。
昨年と違い天気は良かったのですが、今年の桜は早咲きだったので完全に葉桜になっていました。
水は濁りが酷く、ここ数日の気温の変化でターンオーバーにでもなってしまったかのようでした。
まずは受付後に頂いたプリリーで大物狙い。
そこそこ混雑していたので、ポイントを変えつつ空いている場所を探して釣っていたのですが、釣れるのはみんな小さな魚ばかり・・・
これはダメかな?と思っていたところ、久々にヒットしたのがギリギリっぽいサイズの魚でした。
ダメもとで測りに行ってみると、ギリギリ35cmを超えていたので、1個目の商品(スプーン付きワレット)を頂きました

続いて【エリアクランクCup】です。
スミスのクランクを使った早掛け勝負に参加。
一番先に2本釣った人が商品を貰えます。
私は一番最初の組にはまーさんと参加したのですが、周りが1本釣っている中一人悶絶・・・・
焦る中、少しずつレンジを下げて、ようやくアタリのあるレンジを見つけられてから、怒涛の捲りで一抜けできました。
これで2個目の商品(ラノッチ)を頂きました

4組の早掛けが終わり、今度は4人の一抜けした方とスミスのモニターの方との対戦に。
時間もあったこともあり、2本から3本の早掛けにルールが変更されました。
開始直後は、先程までのパターンで問題ないと思われていたのですが全くアタリが無くなり、周りが釣れている中またもや一人悶絶。
レンジを色々と変えて見て何とか2本までは釣れたのですが、先にモニターの方に3本目を取られてしまい勝負は終了。
ここではオリジナルカラーのカルラを頂くことはできませんでした。
うーん、惜しかった・・・・
昼食後は、【スミス・モニターに挑戦】です。
10分以内にモニターの方より先に2本釣れれば商品が頂けます。
ここまでピンクは沢山使われていたと思われたので、他の色の(と言っても1個だけ持っていた黒ですが)プリリーで挑んだのですが、作戦失敗。
周りはピンクで釣れていたようです。
しかもここにきて痛恨のバラシが・・・・・
結局ここでも商品は頂くことができませんでした。
参加するイベントも終わり、後は時間まではまーさんと勝負してタイムアップとなりました。
今年も商品を頂くことができたので満足です。
はまーさんは、今年も手ぶらでしたが

結構惜しいところまでいってはいたのですけど


はまーさん、お疲れ様でした。
次回のお寺ではこの商品を賭けて勝負しましょう。
スミスの関係者のみなさん、毎年楽しませて頂きありがとうございました。
また来年も参加させて頂きます。
タックル
Area-kizer 61UL Black Limited II / 10STELLA C2000S / KUREHA Seaguar FLUORO HUNTER 2lb
JOKER61 / 07STELLA C2000S / VARIVAS MasterLimited SVG 3lb
2012年12月10日
相模屋謝恩・親睦トラウトペア大会in東山湖
日時:2012年12月9日(日)
場所:東山湖
今年もまた参加してきました
もちろん狙いは『飛び賞』
相棒は、たまちゃん。
到着後、受付を済ませて参加している知り合いにご挨拶。
S崎さん、まるめさん、あさかわさん夫妻、はむさん他多数。
黒ちゃんも参加していたのを知ったのは、大会終了後でした

(富士山が綺麗でした)
開始早々は、ガイドが凍る状態でした。
また、朝一は風も無く何とか釣りができましたが、風が吹き始めるとあっという間に釣りをしている場合じゃないくらいな寒さに・・・・
どこに移動しても風からは逃れることができず、寒さとの戦いでした。
釣れていればまだ寒さも紛れるところですが、釣果はイマイチで寒さが身に染みました。
開始時はレストラン前に入ったのですが、アタリが少なかったです。
ここで釣れたのは、HI BURST 1.6gのFマルで、ボトムからの巻き上げだけ。
クランクは全くの無反応でした。
寒さが限界に近かったので、少しでも風を避けるために枯れ松へ移動
ここは枝が邪魔でキャストがしづらい所ですが、水深が浅くクランクで攻めやすいという認識もあり、クランクをひたすら投げ倒しました。
結果は正解
釣果の8割をここでたたき出すことができました。
隣で釣っていたはむさんと2人して、ドラグをジージー言わせて楽しめました♪
始めからここでやっていればもっと釣れたのですが・・・・残念なことをしました。
Dクラピーはなるべく上を通すようにし、Mクラピーは普通に巻いてくると、活性の高い魚が喰ってきてくれました。
中には小さい魚も結構いたようで、フッキングまでに至らなかったり、ヒットしてもバレてしまったりといったこともあったので、もっと取れてたかも・・・・
それにしても、ちぃパールは東山湖で強いですね~
同じ色でも、レンジなのか動きなのかわかりませんが、ココニョロ、つぶアン、モカはダメでしたけど

前回はダメダメでしたが、今回は40アップも1本釣れたし満足の行く結果は出せたかな?という感じでした。
40アップだと思っていたのが39cmだったものがあり、それが40アップだったら実は飛び賞だったみたい?というオチがありましたけど
あさかわさん達も40アップじゃなかったら実は飛び賞だったらしい?です
うーん、お互い運が無いですね。
上位チームの人達の攻略方法には、ティアロ 1.6g、1.9gのボトムからの巻き上げやパニクラが多かったようです。
やっぱりスプーンで釣るなら、巻き上げが有効だったみたいですね。
ご一緒したみなさん、関係者のみなさん、お疲れ様でした。
また来年もよろしくお願いします。
たまちゃん、来年もまた飛び賞にチャレンジしようぜ!!
タックル
Area-kizer 61UL Black Limited II / 10STELLA C2000S / KUREHA RIVERGE R18 FLUORO LTD. 1.5lb
ν-Kaiser64SUL / EXIST 2004 / NITLON TROUT GREN 2lb
Trust TS6402XUL / 07STELLA C2000S / FAMELL TROUT AREA STYLE 1.7lb
ヒットルアー
HI BURST 1.6g(Fマル)
Dクラピー(ちぃパール、桧山)
Mクラピー(ちぃパール、秋風、チョコタイガー)
場所:東山湖
今年もまた参加してきました

もちろん狙いは『飛び賞』
相棒は、たまちゃん。
到着後、受付を済ませて参加している知り合いにご挨拶。
S崎さん、まるめさん、あさかわさん夫妻、はむさん他多数。
黒ちゃんも参加していたのを知ったのは、大会終了後でした

(富士山が綺麗でした)
開始早々は、ガイドが凍る状態でした。
また、朝一は風も無く何とか釣りができましたが、風が吹き始めるとあっという間に釣りをしている場合じゃないくらいな寒さに・・・・

どこに移動しても風からは逃れることができず、寒さとの戦いでした。
釣れていればまだ寒さも紛れるところですが、釣果はイマイチで寒さが身に染みました。
開始時はレストラン前に入ったのですが、アタリが少なかったです。
ここで釣れたのは、HI BURST 1.6gのFマルで、ボトムからの巻き上げだけ。
クランクは全くの無反応でした。
寒さが限界に近かったので、少しでも風を避けるために枯れ松へ移動

ここは枝が邪魔でキャストがしづらい所ですが、水深が浅くクランクで攻めやすいという認識もあり、クランクをひたすら投げ倒しました。
結果は正解

釣果の8割をここでたたき出すことができました。
隣で釣っていたはむさんと2人して、ドラグをジージー言わせて楽しめました♪
始めからここでやっていればもっと釣れたのですが・・・・残念なことをしました。
Dクラピーはなるべく上を通すようにし、Mクラピーは普通に巻いてくると、活性の高い魚が喰ってきてくれました。
中には小さい魚も結構いたようで、フッキングまでに至らなかったり、ヒットしてもバレてしまったりといったこともあったので、もっと取れてたかも・・・・

それにしても、ちぃパールは東山湖で強いですね~
同じ色でも、レンジなのか動きなのかわかりませんが、ココニョロ、つぶアン、モカはダメでしたけど


前回はダメダメでしたが、今回は40アップも1本釣れたし満足の行く結果は出せたかな?という感じでした。
40アップだと思っていたのが39cmだったものがあり、それが40アップだったら実は飛び賞だったみたい?というオチがありましたけど

あさかわさん達も40アップじゃなかったら実は飛び賞だったらしい?です

うーん、お互い運が無いですね。
上位チームの人達の攻略方法には、ティアロ 1.6g、1.9gのボトムからの巻き上げやパニクラが多かったようです。
やっぱりスプーンで釣るなら、巻き上げが有効だったみたいですね。
ご一緒したみなさん、関係者のみなさん、お疲れ様でした。
また来年もよろしくお願いします。
たまちゃん、来年もまた飛び賞にチャレンジしようぜ!!
タックル
Area-kizer 61UL Black Limited II / 10STELLA C2000S / KUREHA RIVERGE R18 FLUORO LTD. 1.5lb
ν-Kaiser64SUL / EXIST 2004 / NITLON TROUT GREN 2lb
Trust TS6402XUL / 07STELLA C2000S / FAMELL TROUT AREA STYLE 1.7lb
ヒットルアー
HI BURST 1.6g(Fマル)
Dクラピー(ちぃパール、桧山)
Mクラピー(ちぃパール、秋風、チョコタイガー)
2012年04月15日
第6回桜祭り
日時:2012年4月14日(土) 7時30分~16時30分
場所:東山湖FA
タックル
Trust TS6202UL / 07STELLA 1000S / FAMELL TROUT AREA STYLE 2lb
前日から一日中雨という予報にも関わらず、桜祭りに行ってきました
今回の同行者は、はまーさん、wallyさん。
私の車でお二人をピックアップしての釣行です。
自宅を出発した時からそうでしたが、当然の雨
それは、東山湖に着いても同じでした。
それでも、そこそこの人数が来ていました。
こんな雨の中来るなんて、みんな釣り馬鹿なんですね

(雨が降っていたので、富士山も見えませんでした)

(天気だったら、とても気持ちが良かったんですけどね)
準備をし受付を済ませると、まずは大物狙いからです。
今年の参加賞はプリリー。
このプリリーで35cm以上の魚を釣ると、くじ引きができます。
レンジは表層。
それ以外を引くと、途端にアタリがピタリと無くなります。
そして、表層で釣れる魚は、みんな小さい・・・・
とても35cm以上の魚が釣れる気配はありませんでした。
そんなこんなで、イベントの時間になりました。
【安藤杯エリアクランクCup】
参加者を4つのグループに分けての早掛け勝負です。
各グループの1位のみが抜けて最後にスミスモニター廣瀬隆さんとの勝負となります。
あまりにも釣れるので、2本早掛けとなりました。
私は3番目のグループでの参加でしたが、2投で2本キャッチし珍しく1抜け。
この段階で、1個商品を頂きました。
そして、スミスモニター廣瀬さんとの勝負です。
何は無くとも廣瀬さんよりも早く2匹釣れば、レア商品をゲットできます。
私以外の3名が2本釣り終わって、残るは私と廣瀬さん・・・・・
廣瀬さんがサービスしてくれている間に、何とか2本キャッチすることができました。
そしてレア商品の安藤さん手塗りのカルラを頂きました!
【スミスモニターに挑戦】
参加者を4つのグループに分けての早掛け勝負です。
各グループに入るスミスモニターよりも早く2本キャッチすれば商品が貰えます。
前のグループでは2本釣るのに時間がかかっていたので余裕かなと思っていましたが、私のグループでは予想に反して短時間で終わってしまいました。
それでも、私は3投2キャッチで商品を頂けました
昼食後、再び大物狙いとなりました。
この時点で、くじが3個残っており、その中の2個がロッドという好条件だったので気合いが入りました。
何匹か釣り上げた後に珍しく大物がかかり、
これで商品ゲットだぜー!
って思っていたら、ブッチンとラインブレイク。
商品ゲットの夢もプリリーも無くなりました。
まあ、その後改めて買わせてもらいましたけど。
今日頂けたものはコレです。

左から、カルラ(ヤマメカラー)、プリリー、カミオン
今日は、なんだかんだ言って終日表層でした。
上を引いていれば、魚が勝手に喰いあげてくれて楽しめました。
雨の中の釣行でしたが、商品も頂けたし参加して良かったです。
また来年も参加したいと思います。
はまーさん、wallyさんお疲れ様でした。
場所:東山湖FA
タックル
Trust TS6202UL / 07STELLA 1000S / FAMELL TROUT AREA STYLE 2lb
前日から一日中雨という予報にも関わらず、桜祭りに行ってきました

今回の同行者は、はまーさん、wallyさん。
私の車でお二人をピックアップしての釣行です。
自宅を出発した時からそうでしたが、当然の雨

それは、東山湖に着いても同じでした。
それでも、そこそこの人数が来ていました。
こんな雨の中来るなんて、みんな釣り馬鹿なんですね


(雨が降っていたので、富士山も見えませんでした)

(天気だったら、とても気持ちが良かったんですけどね)
準備をし受付を済ませると、まずは大物狙いからです。
今年の参加賞はプリリー。
このプリリーで35cm以上の魚を釣ると、くじ引きができます。
レンジは表層。
それ以外を引くと、途端にアタリがピタリと無くなります。
そして、表層で釣れる魚は、みんな小さい・・・・

とても35cm以上の魚が釣れる気配はありませんでした。
そんなこんなで、イベントの時間になりました。
【安藤杯エリアクランクCup】
参加者を4つのグループに分けての早掛け勝負です。
各グループの1位のみが抜けて最後にスミスモニター廣瀬隆さんとの勝負となります。
あまりにも釣れるので、2本早掛けとなりました。
私は3番目のグループでの参加でしたが、2投で2本キャッチし珍しく1抜け。
この段階で、1個商品を頂きました。
そして、スミスモニター廣瀬さんとの勝負です。
何は無くとも廣瀬さんよりも早く2匹釣れば、レア商品をゲットできます。
私以外の3名が2本釣り終わって、残るは私と廣瀬さん・・・・・
廣瀬さんがサービスしてくれている間に、何とか2本キャッチすることができました。
そしてレア商品の安藤さん手塗りのカルラを頂きました!

【スミスモニターに挑戦】
参加者を4つのグループに分けての早掛け勝負です。
各グループに入るスミスモニターよりも早く2本キャッチすれば商品が貰えます。
前のグループでは2本釣るのに時間がかかっていたので余裕かなと思っていましたが、私のグループでは予想に反して短時間で終わってしまいました。
それでも、私は3投2キャッチで商品を頂けました

昼食後、再び大物狙いとなりました。
この時点で、くじが3個残っており、その中の2個がロッドという好条件だったので気合いが入りました。
何匹か釣り上げた後に珍しく大物がかかり、
これで商品ゲットだぜー!
って思っていたら、ブッチンとラインブレイク。
商品ゲットの夢もプリリーも無くなりました。
まあ、その後改めて買わせてもらいましたけど。
今日頂けたものはコレです。

左から、カルラ(ヤマメカラー)、プリリー、カミオン
今日は、なんだかんだ言って終日表層でした。
上を引いていれば、魚が勝手に喰いあげてくれて楽しめました。
雨の中の釣行でしたが、商品も頂けたし参加して良かったです。
また来年も参加したいと思います。
はまーさん、wallyさんお疲れ様でした。
2011年02月06日
ツーナインフェス’2011
久々のブログ更新です
ちゃんと生きてます
としまえんで行われたツーナインフェスタ’2011に行ってきました。
としまえんのナイアガラエリア貸切のイベントです。

日時:2011年2月6日(日) 8時~12時
場所:としまえんフィッシングエリア
タックル:
99 Two Nine Freaks 60UL (PRISM DESIGN) / STELLA 1000S / TORAY Bawo SUPER finess 2.5lb
ヒットルアー:
プチモカSS(オレンジ)、ペンタ1.7g(ナカダルミSP)、リンゴミディ1.8g(オレンジチャートラメ)
ご一緒したのは、S崎さん、まるめさん、はまーさん、S藤さん、次郎長さん、K島さん、F谷さん他多数。
ドットコム東山湖に参加していない人でツーナイン持っていた人は来ていたんじゃないかな?
それでも、思ったほど参加者はいなかった気がします。
イベントはこんな感じでした。
・15分間の匹数勝負
ロデオクラフトの松本さんと同匹以上なら商品が貰えます。
参加人数の関係で前半、後半の2組に分かれることに。
私は前半組に参加となりました。
開始早々、プチモカでヒットしたもののネットイン手前でバラシ・・・・
その後スプーンに切り替えたものの、またしてもネットに入れ損ね・・・・

そして終了3分前頃ようやく1匹目をゲットしました。
結局そのまま1匹で終了となりました。
結果は、松本さんが魚を見失っていたおかげで商品ゲット
BFを頂きました~
・○×クイズ
メーカーの色々な方から出題されたクイズに答えて商品を貰うといのもでしたが、残念ながら一度も貰うことなく終了・・・
ちょっと難しかったです。
運も無かったかも
・イワナ、ヤマメ早掛け大会
11時30分頃(だったかな?)にアングラーズシステムの福田さんからイワナ、ヤマメを釣ったらスプーンを頂ける大会が行われました。
丁度何かを掴んだ状態だったらしく連続してヒット
ヤマメとアマゴキャッチしたので、福田さんのワレットから2個スプーンを頂きました
12時になったので、釣りも終了となり昼食タイム。
用意してくださったのは、牛丼とスープ
イベントの昼食としては初めてです。
美味しかったですよ
・ビンゴ大会
昼食後、今回のメインであるビンゴ大会が行われました。
グアム旅行、32型テレビ、iPad、DS、PSP他豪華賞品が多数取り揃えられたビンゴ大会です
一番最初のビンゴとなった方が1等のグアム旅行。
それ以降は、ビンゴになってから番号を引き、当たった商品を貰うことになっていました。
意外に早く1等が出たのですが、それからが本当に長かったです。
私自身は、最後の方でめでたくビンゴになり、残っていた商品の中で欲しかった空気清浄器をゲットできました。
プラズマクラスターのやつです
花粉症持ちなのでうれしい商品でした。
・じゃんけん大会
ツーナイン60ULブラックで、参加したメーカー7社の名前が刻印された限定モデルです。
それが2本!!
1度は残り3人の中に入るまで健闘したものの結局負けてしまい、その後も全く良いところがありませんでした。
うーん、残念・・・・
じゃんけん大会も終わり、全てのスケジュールも終わったので、最後に全体写真を撮って解散となりました。
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
関係者のみなさん、ありがとうございました。
来年もこのような楽しい大会が行われることを期待しています。
よろしくお願いします m(_ _)m

左側がゲットしたBFです。
右側のドーナ2gは、福田さんのワレットから頂いたものです。

開始早々釣れたヤマメです。
この頃は、表層で釣れる魚はヤマメが多かったです。

イベント限定販売されていたスプーンです。
今回バラで買えるかと思いきや、2種類のセット販売・・・
欲しいスプーンの色違いを揃えようと思ったら2セット買わないといけない・・・・
かなりお財布に辛いものでした
とりあえず、ノア、ファットバディ、ドーナがこの色なら良いやということで、Aセットのみ買いました

ちゃんと生きてます

としまえんで行われたツーナインフェスタ’2011に行ってきました。
としまえんのナイアガラエリア貸切のイベントです。

日時:2011年2月6日(日) 8時~12時
場所:としまえんフィッシングエリア
タックル:
99 Two Nine Freaks 60UL (PRISM DESIGN) / STELLA 1000S / TORAY Bawo SUPER finess 2.5lb
ヒットルアー:
プチモカSS(オレンジ)、ペンタ1.7g(ナカダルミSP)、リンゴミディ1.8g(オレンジチャートラメ)
ご一緒したのは、S崎さん、まるめさん、はまーさん、S藤さん、次郎長さん、K島さん、F谷さん他多数。
ドットコム東山湖に参加していない人でツーナイン持っていた人は来ていたんじゃないかな?
それでも、思ったほど参加者はいなかった気がします。
イベントはこんな感じでした。
・15分間の匹数勝負
ロデオクラフトの松本さんと同匹以上なら商品が貰えます。
参加人数の関係で前半、後半の2組に分かれることに。
私は前半組に参加となりました。
開始早々、プチモカでヒットしたもののネットイン手前でバラシ・・・・

その後スプーンに切り替えたものの、またしてもネットに入れ損ね・・・・


そして終了3分前頃ようやく1匹目をゲットしました。
結局そのまま1匹で終了となりました。
結果は、松本さんが魚を見失っていたおかげで商品ゲット

BFを頂きました~

・○×クイズ
メーカーの色々な方から出題されたクイズに答えて商品を貰うといのもでしたが、残念ながら一度も貰うことなく終了・・・

ちょっと難しかったです。
運も無かったかも

・イワナ、ヤマメ早掛け大会
11時30分頃(だったかな?)にアングラーズシステムの福田さんからイワナ、ヤマメを釣ったらスプーンを頂ける大会が行われました。
丁度何かを掴んだ状態だったらしく連続してヒット

ヤマメとアマゴキャッチしたので、福田さんのワレットから2個スプーンを頂きました

12時になったので、釣りも終了となり昼食タイム。
用意してくださったのは、牛丼とスープ

イベントの昼食としては初めてです。
美味しかったですよ

・ビンゴ大会
昼食後、今回のメインであるビンゴ大会が行われました。
グアム旅行、32型テレビ、iPad、DS、PSP他豪華賞品が多数取り揃えられたビンゴ大会です

一番最初のビンゴとなった方が1等のグアム旅行。
それ以降は、ビンゴになってから番号を引き、当たった商品を貰うことになっていました。
意外に早く1等が出たのですが、それからが本当に長かったです。
私自身は、最後の方でめでたくビンゴになり、残っていた商品の中で欲しかった空気清浄器をゲットできました。
プラズマクラスターのやつです

花粉症持ちなのでうれしい商品でした。
・じゃんけん大会
ツーナイン60ULブラックで、参加したメーカー7社の名前が刻印された限定モデルです。
それが2本!!
1度は残り3人の中に入るまで健闘したものの結局負けてしまい、その後も全く良いところがありませんでした。
うーん、残念・・・・

じゃんけん大会も終わり、全てのスケジュールも終わったので、最後に全体写真を撮って解散となりました。
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
関係者のみなさん、ありがとうございました。
来年もこのような楽しい大会が行われることを期待しています。
よろしくお願いします m(_ _)m

左側がゲットしたBFです。
右側のドーナ2gは、福田さんのワレットから頂いたものです。

開始早々釣れたヤマメです。
この頃は、表層で釣れる魚はヤマメが多かったです。

イベント限定販売されていたスプーンです。
今回バラで買えるかと思いきや、2種類のセット販売・・・
欲しいスプーンの色違いを揃えようと思ったら2セット買わないといけない・・・・
かなりお財布に辛いものでした

とりあえず、ノア、ファットバディ、ドーナがこの色なら良いやということで、Aセットのみ買いました

2010年12月20日
リベンジ
相模屋のイベント「第5回相模屋謝恩・親睦トラウトペア大会 in 東山湖」に行ってきました
パートナーは、昨年同様たまちゃんです。
当日の天気は曇り。
大会中風はほとんどなく、あまり寒さも酷くならずに済みました。

朝は雲で富士山が見えませんでした。
当日ご一緒したのは、S崎さん、まるめさん、あさかわさん夫妻、kuma1963さん、wallyさん、お気楽さん、はなじーさん、まんぼうさん、良兼さん、とっしーさん、T田さん、望兄さん、H井さん、K藤さん・・・等々
お寺の知り合い多すぎでした
その他にもトラキンに出られなかった大会上位者が暇を持て余していたのか、参加していました(杉山さん親子とかS水さんとかT田さんとかF田さんとか)

そして、測量(?)に来ていたトモさん

最近カメラ目線が多いです

私とたまちゃんの目標は、ずばり昨年のリベンジ!
もちろん飛び賞狙い!!
今回は、同ポイントの場合入場番号がものを言うため、番号札の抽選に気合を入れていました
たまちゃんとじゃんけんで勝った私が引いた番号は・・・・・
ずばり1番!!!!
これで去年のようなことにはなりません
ちなみに、たまちゃんが頑張って相模屋で申し込みを1番にしたので、ダブルで1番。
まあ、大会は1番という訳には行かないので、トリプルで1番は無理ですがね~
事前情報によりレストラン前が良いとのことだったので、レストラン前に移動
隣には、トモさん、そしてその隣にあさかわさん夫妻。
そこで大会開始となりました。
表層には全くいる気配がないので、中層からボトムへレンジを変えて攻め始めました。
ようやくヒットしたのは、結局ボトム。
その後は、ボトムばかり攻めていました。
前半終了時、大体14匹ほどだったと思います。
(たまちゃんは、なんとボでしたけど・・・)
後半も前半同様ボトムでした。
途中でディープクラピーが炸裂し一瞬入れ食いがありましたが、それ以外はあまりよくありませんでした。
後半も半分過ぎた頃、S崎さんペアが移動してきたのが見えたので、間に入ってもらい並んで終了まで釣っていました。
S崎さん達はどうも釣れなかったらしく、スカリの中は2匹・・・・
しかし、ここに来た途端まるめさんは連発し始め、そこそこ釣れたようで良かったです。
S崎さんも釣れてましたし。
最後の最後まで粘り、結果は27匹(私23匹、たまちゃん4匹)で終了となりました。
今年の飛び賞は、19日なので19位。
周りの話を聞くと、どうやらいい感じのようでした。
さて、気になる結果発表ですが・・・
1位は杉山さん親子・・・まあ当然ですね。
2位、3位は覚えてません
さらに、飛び賞の結果ですが・・・・・
なんと、去年と同じペアの受賞!!!!
リベンジならず・・・
その後、レディース賞のグレ鱒ロッドをのりこさんがゲットしました。
おめでとうございます~
その他、抽選やらじゃんけんで盛り上がり、今年の大会も終わりました。
ご一緒した皆さん、関係者の皆さん、お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いします。
大会終了後、N澤さんとお話したりプチ勝負で楽しませて頂きました。
N澤さん、ありがとうございました!
大会後の勝負については、結果だけ・・・
スプーン5本早掛け:私の勝利
クランク3本早掛け:kuma1963さんの勝利
プリズムスプーン3本早掛け:トモさんの勝利
余談ですが...
飛び賞のペアにたまちゃんが詳細を聞いてきたところ・・・・・・
同じ匹数で、そのうち1匹が40アップだったので31ポイントだったとのこと。
またしても超おしいところで逃したことになりました。
ああ、40アップ1匹釣っていれば、同ポイントとなりリベンジ果たせたのに・・・・
来年こそはリベンジするぞ
ちなみに、今日のヒットルアーは、以下の通り。
基本的にシルバー、ゴールド系が良かったようです。
東山湖といえば、ストライクダディ。
そして、いつもの鉄板カラー。
イベントでしか売ってないのが玉に瑕・・・
クラピーに関しては、プロブルー。
絶好調でした。
タックル:
Trust TS6202UL / STELLA 1000S / TORAY Bawo SUPER finess 2.5lb
ν-Kaiser64SUL / EXIST 2004 / KUREHA Seaguar FLUORO HUNTER 2lb
Synchronizer Asdic607 / STELLA 1000S / Berkley FireLineCrystal 3lb
ヒットルアー:

上段左から・・・・
ストライクダディ3.5g イベントカラー(裏シルバー)
ストライクダディ3.5g イベントカラー(裏ゴールド)
ストライクダディ3.5g イベントカラー(裏チャート)
バディマミィ2.0g イベントカラー(裏シルバー)
バディマミィ2.0g イベントカラー(裏シルバー)
ファットバディ1.6g イベントカラー(裏シルバー)
下段左から・・・・
ノア1.8g(裏カラシ)
ペンタ2.5g ちぃパール
ペンタ2.5g Fマル
ペンタ1.7g MH06
ペンタ1.7g ブラオレ金
ディープクラピー プロブルー

パートナーは、昨年同様たまちゃんです。
当日の天気は曇り。
大会中風はほとんどなく、あまり寒さも酷くならずに済みました。

朝は雲で富士山が見えませんでした。
当日ご一緒したのは、S崎さん、まるめさん、あさかわさん夫妻、kuma1963さん、wallyさん、お気楽さん、はなじーさん、まんぼうさん、良兼さん、とっしーさん、T田さん、望兄さん、H井さん、K藤さん・・・等々
お寺の知り合い多すぎでした

その他にもトラキンに出られなかった大会上位者が暇を持て余していたのか、参加していました(杉山さん親子とかS水さんとかT田さんとかF田さんとか)


そして、測量(?)に来ていたトモさん


最近カメラ目線が多いです


私とたまちゃんの目標は、ずばり昨年のリベンジ!
もちろん飛び賞狙い!!
今回は、同ポイントの場合入場番号がものを言うため、番号札の抽選に気合を入れていました

たまちゃんとじゃんけんで勝った私が引いた番号は・・・・・
ずばり1番!!!!
これで去年のようなことにはなりません

ちなみに、たまちゃんが頑張って相模屋で申し込みを1番にしたので、ダブルで1番。
まあ、大会は1番という訳には行かないので、トリプルで1番は無理ですがね~
事前情報によりレストラン前が良いとのことだったので、レストラン前に移動

隣には、トモさん、そしてその隣にあさかわさん夫妻。
そこで大会開始となりました。
表層には全くいる気配がないので、中層からボトムへレンジを変えて攻め始めました。
ようやくヒットしたのは、結局ボトム。
その後は、ボトムばかり攻めていました。
前半終了時、大体14匹ほどだったと思います。
(たまちゃんは、なんとボでしたけど・・・)
後半も前半同様ボトムでした。
途中でディープクラピーが炸裂し一瞬入れ食いがありましたが、それ以外はあまりよくありませんでした。
後半も半分過ぎた頃、S崎さんペアが移動してきたのが見えたので、間に入ってもらい並んで終了まで釣っていました。
S崎さん達はどうも釣れなかったらしく、スカリの中は2匹・・・・
しかし、ここに来た途端まるめさんは連発し始め、そこそこ釣れたようで良かったです。
S崎さんも釣れてましたし。
最後の最後まで粘り、結果は27匹(私23匹、たまちゃん4匹)で終了となりました。
今年の飛び賞は、19日なので19位。
周りの話を聞くと、どうやらいい感じのようでした。
さて、気になる結果発表ですが・・・
1位は杉山さん親子・・・まあ当然ですね。
2位、3位は覚えてません

さらに、飛び賞の結果ですが・・・・・
なんと、去年と同じペアの受賞!!!!
リベンジならず・・・

その後、レディース賞のグレ鱒ロッドをのりこさんがゲットしました。

おめでとうございます~
その他、抽選やらじゃんけんで盛り上がり、今年の大会も終わりました。
ご一緒した皆さん、関係者の皆さん、お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いします。
大会終了後、N澤さんとお話したりプチ勝負で楽しませて頂きました。
N澤さん、ありがとうございました!
大会後の勝負については、結果だけ・・・
スプーン5本早掛け:私の勝利
クランク3本早掛け:kuma1963さんの勝利
プリズムスプーン3本早掛け:トモさんの勝利
余談ですが...
飛び賞のペアにたまちゃんが詳細を聞いてきたところ・・・・・・
同じ匹数で、そのうち1匹が40アップだったので31ポイントだったとのこと。
またしても超おしいところで逃したことになりました。
ああ、40アップ1匹釣っていれば、同ポイントとなりリベンジ果たせたのに・・・・
来年こそはリベンジするぞ

ちなみに、今日のヒットルアーは、以下の通り。
基本的にシルバー、ゴールド系が良かったようです。
東山湖といえば、ストライクダディ。
そして、いつもの鉄板カラー。
イベントでしか売ってないのが玉に瑕・・・
クラピーに関しては、プロブルー。
絶好調でした。
タックル:
Trust TS6202UL / STELLA 1000S / TORAY Bawo SUPER finess 2.5lb
ν-Kaiser64SUL / EXIST 2004 / KUREHA Seaguar FLUORO HUNTER 2lb
Synchronizer Asdic607 / STELLA 1000S / Berkley FireLineCrystal 3lb
ヒットルアー:

上段左から・・・・
ストライクダディ3.5g イベントカラー(裏シルバー)
ストライクダディ3.5g イベントカラー(裏ゴールド)
ストライクダディ3.5g イベントカラー(裏チャート)
バディマミィ2.0g イベントカラー(裏シルバー)
バディマミィ2.0g イベントカラー(裏シルバー)
ファットバディ1.6g イベントカラー(裏シルバー)
下段左から・・・・
ノア1.8g(裏カラシ)
ペンタ2.5g ちぃパール
ペンタ2.5g Fマル
ペンタ1.7g MH06
ペンタ1.7g ブラオレ金
ディープクラピー プロブルー
2010年11月29日
エリアトラウト祭に行ってきました
日時:2010年11月28日(日) 9時~16時
場所:フィッシング クラブ ジョイバレー
タックル:
Trust TS6202UL / LUVIAS 1003 / FAMELL TROUT PE AREA 3lb
ν-Kaiser 64SUL / EXIST 2004 / KUREHA Seaguar FLUORO HUNTER 2lb
アイランドグループの合同イベント「エリアトラウト祭」に行ってきました。
場所は、自宅からかなり遠いところにあるジョイバレーです。
もちろん行くのは初めてです。
駐車場が小さいということを聞いていたので、少々早めに出発しました
今回は、経路がバラバラなので相乗りせず一人で運転していきました。
関越→外環→首都高→東関道のルートです。
千葉方面へ行くことは無かったので、ある意味新鮮でした。
個人的には、首都高は走りづらいので好きではありませんけど
ナビの指示に従って行くと、東関道の成田JCTで新空港自動車道へ行けと指示されたので進んでいくと、新空港ICでいきなりの検問です
女性警察官の方に「出発ですか?」と聞かれましたが、さすがに「管理釣り場へ行くんです」とは答えられないので、「他のところへ行く用事です」と答えて、免許証を見せて通してもらいました。
あの場で、「管理釣り場へ行くんです」と答えたらどんな表情が見れたかちょっと惜しい気もしますが
成田空港内を通り過ぎさらにナビ通り進んだところ、とあるY字路でナビは左へ行け!と言っているのに看板が右へ行けとなっているところがありました。
ナビを無視して看板を信用し先へ進むと目的地であるジョイバレーに到着しました。
ナビの地図最新にしたのにこのアホさ
無事到着したのですが、事前情報通り駐車場が狭く既に満車状態。
ちょっと待つと、タイミング良くメーカーの車が移動して1台分場所が空いたので、そこへ停める事が出来ました。
後から来た車は、中の駐車場に入りきらずに路駐してました。
今回イベントでご一緒したのは、kuma1963さん、あさかわさん夫妻、S崎さん、まるめさんです。
挨拶もそこそこに受付を済ませ、釣りの準備が整い次第イベントで使用する2池以外で釣りを始めました。
今回のイベントは、メーカーの出店と製品紹介やインプレ、各メーカーのスタッフの方との早掛け勝負というものです。



釣りをしたり、早掛け勝負をしたりしていた池です。
朝方は気温が低かったからか、靄がかかっていました。

インプレをしていた池です。
インプレ用だったので釣りはできませんでしたけど。
イベントが開始される前にアイビーラインのN山さん、プリズムデザインのN澤さん、ティモンの黒ちゃん、ラッキークラフトのI井さん、IOSのK菅さんとお話させてもらいました。
イベントが開始されると、一番手のアイビーラインのインプレを見に行きました。
Y村さんがシンクロナイザーの新商品であるランス、アクティ、ワッツのフローティングを、N山さんがアセッション、コロンを紹介していました。
アクティは、個人的には使ってみたいとは思っていましたが、Tスプーンと被っているので購入は要検討ですね。
ランスは掛けロッドとしてかなり良さそうでしたが、ちょっと買うのは厳しいなぁ。。。
このロッド、先日の王禅寺のイベントでY村さんが優勝した時に使っていたものです。
インプレ終了後、アクティの非売品Y村さんオリカラのじゃんけん大会となりましたが、やっぱり勝てませんでした。
その後他のメーカーのインプレもあったのですが、そちらには行かず普通に釣りをしたり、買い物をしたり、スタッフの方と勝負をしたりしていました。
それにしても、渋かったです。
入った場所が悪かったのかもしれませんが、勝負してても勝負にならないくらいで、ほとんど誰も釣れない事が多々ありました。
そんな状態でも、あさかわさんだけは連戦連勝でお土産一杯もらってました。
さすがです。
私は、ラッキークラフトでお土産もらったくらいです。
15時半頃釣りは終了となり、抽選会が始まりました。
仲間内では、kuma1963さんのワレットスプーンセットが一番良かったかな。
私は、ZPIの帽子(何故か発表時に笑いが・・・
)やコンプ1.2g同色6枚セット(違う色にするか重さを変えて欲しかった・・・・)が当たりましたがイマイチでした。
最後のじゃんけん大会で、ノリーズの3ピースロッド(TROUT PROGRAM SPIKE ARROWじゃなかったっけ?)がS崎さんの手に!
おめでとうございます~
売っちゃだめですよ!!
うちのお仲間さん達は、ロッドのゲット率高いなぁ。
16時過ぎにようやくイベントも終了となりました。
ご一緒したみなさん、関係者のみなさん、お疲れ様でした。
帰りは都内を走りたくなかったので、原木で降りて三郷から外環を通って帰りました。
途中多少渋滞はあったものの、早く帰れて良かったです。
来週は、ドットコム中津川です。
参加される方、よろしくお願いします~
場所:フィッシング クラブ ジョイバレー
タックル:
Trust TS6202UL / LUVIAS 1003 / FAMELL TROUT PE AREA 3lb
ν-Kaiser 64SUL / EXIST 2004 / KUREHA Seaguar FLUORO HUNTER 2lb
アイランドグループの合同イベント「エリアトラウト祭」に行ってきました。
場所は、自宅からかなり遠いところにあるジョイバレーです。
もちろん行くのは初めてです。
駐車場が小さいということを聞いていたので、少々早めに出発しました

今回は、経路がバラバラなので相乗りせず一人で運転していきました。
関越→外環→首都高→東関道のルートです。
千葉方面へ行くことは無かったので、ある意味新鮮でした。
個人的には、首都高は走りづらいので好きではありませんけど

ナビの指示に従って行くと、東関道の成田JCTで新空港自動車道へ行けと指示されたので進んでいくと、新空港ICでいきなりの検問です

女性警察官の方に「出発ですか?」と聞かれましたが、さすがに「管理釣り場へ行くんです」とは答えられないので、「他のところへ行く用事です」と答えて、免許証を見せて通してもらいました。
あの場で、「管理釣り場へ行くんです」と答えたらどんな表情が見れたかちょっと惜しい気もしますが

成田空港内を通り過ぎさらにナビ通り進んだところ、とあるY字路でナビは左へ行け!と言っているのに看板が右へ行けとなっているところがありました。
ナビを無視して看板を信用し先へ進むと目的地であるジョイバレーに到着しました。
ナビの地図最新にしたのにこのアホさ

無事到着したのですが、事前情報通り駐車場が狭く既に満車状態。
ちょっと待つと、タイミング良くメーカーの車が移動して1台分場所が空いたので、そこへ停める事が出来ました。
後から来た車は、中の駐車場に入りきらずに路駐してました。
今回イベントでご一緒したのは、kuma1963さん、あさかわさん夫妻、S崎さん、まるめさんです。
挨拶もそこそこに受付を済ませ、釣りの準備が整い次第イベントで使用する2池以外で釣りを始めました。
今回のイベントは、メーカーの出店と製品紹介やインプレ、各メーカーのスタッフの方との早掛け勝負というものです。



釣りをしたり、早掛け勝負をしたりしていた池です。
朝方は気温が低かったからか、靄がかかっていました。

インプレをしていた池です。
インプレ用だったので釣りはできませんでしたけど。
イベントが開始される前にアイビーラインのN山さん、プリズムデザインのN澤さん、ティモンの黒ちゃん、ラッキークラフトのI井さん、IOSのK菅さんとお話させてもらいました。
イベントが開始されると、一番手のアイビーラインのインプレを見に行きました。
Y村さんがシンクロナイザーの新商品であるランス、アクティ、ワッツのフローティングを、N山さんがアセッション、コロンを紹介していました。
アクティは、個人的には使ってみたいとは思っていましたが、Tスプーンと被っているので購入は要検討ですね。
ランスは掛けロッドとしてかなり良さそうでしたが、ちょっと買うのは厳しいなぁ。。。
このロッド、先日の王禅寺のイベントでY村さんが優勝した時に使っていたものです。
インプレ終了後、アクティの非売品Y村さんオリカラのじゃんけん大会となりましたが、やっぱり勝てませんでした。
その後他のメーカーのインプレもあったのですが、そちらには行かず普通に釣りをしたり、買い物をしたり、スタッフの方と勝負をしたりしていました。
それにしても、渋かったです。
入った場所が悪かったのかもしれませんが、勝負してても勝負にならないくらいで、ほとんど誰も釣れない事が多々ありました。
そんな状態でも、あさかわさんだけは連戦連勝でお土産一杯もらってました。
さすがです。
私は、ラッキークラフトでお土産もらったくらいです。
15時半頃釣りは終了となり、抽選会が始まりました。
仲間内では、kuma1963さんのワレットスプーンセットが一番良かったかな。
私は、ZPIの帽子(何故か発表時に笑いが・・・


最後のじゃんけん大会で、ノリーズの3ピースロッド(TROUT PROGRAM SPIKE ARROWじゃなかったっけ?)がS崎さんの手に!
おめでとうございます~
売っちゃだめですよ!!

うちのお仲間さん達は、ロッドのゲット率高いなぁ。
16時過ぎにようやくイベントも終了となりました。
ご一緒したみなさん、関係者のみなさん、お疲れ様でした。
帰りは都内を走りたくなかったので、原木で降りて三郷から外環を通って帰りました。
途中多少渋滞はあったものの、早く帰れて良かったです。
来週は、ドットコム中津川です。
参加される方、よろしくお願いします~
2010年11月03日
みんなで遊ぼうフィッシング祭り in 川越
11月3日に延期された「みんなで遊ぼうフィッシング祭りin川越」に行ってきました。
ご一緒したのは、S崎さん、まるめさん、あさかわさん夫妻、ひろCさん達です。
私が並んでいたのは前の方だったのですが、予想を上回る人出でした。

私が並んでいたところはこのあたり

後ろにもずら~っと人が並んでいます
8時45分丁度に開門。
時間にキッチリです。
事前になんの調査もしてきていないので、どんなメーカーが出展しているのか?どこにあるのか?さっぱりでした。
どうせ何度も回るんだし関係ないのですけどね
適当にブラブラしていると、アイビーライン前で呆毛猫さんとばったり遭遇
私は地元ですが、呆毛猫さんこんな遠い所へ大変でしたね
などと挨拶。
更に進むと、プリズムデザインのN澤さんが一人で店を取り仕切っていました。
オリカラをいつもの通り買い漁り、目玉の限定エリアカイザー61L、新商品のニューカイザー64SUL、来年のプリズムカップの事など話して次の場所へ
ヤリエでウニさんに合言葉でTスプーンのオリカラを頂きました。

カメラを前にこのポーズ!

バフンウニとムラサキウニの2色でTスプーン1.1g、ピリカ1.5gと後1つなんだっけ
の3種類です。
私がもらったのは、Tスプーン1.1gのバフンウニ。
ウニさん、ちゃんと載せときましたよ~
ムカイのところでは、UVライトが貰えるということでクラピーを買ってみたり。

メジャークラフトのところでは、試釣用のロッドについていたTDZ2004で盛り上がり。

ほぼ未使用でこの巻きの良さは凄まじかったです。
売ってくれてたら、即購入でしたが!
ロッド付ででも売ってくれたらよかったのですがね~
その後、試釣用ロッドが無くなり、このリールが片づけられていましたけど....

この真ん中のです。
メガテックでは、レアニウムのハンドルについて聞いてみました。
この手の話はあるらしく、そのまま付けると隙間が気になる位空いてしまうので、中についている部品を外し代わりに同じサイズのワッシャーで調整して付けるしかないそうです。
実際にレアニウム1000Sに付けてみたら、とても気になる位の隙間でした。
シマノS2のハンドル今度買おうかな・・・・・お金があればですが


すこし外れたところで何やら掘り出し物のオリカラクラピーが売っていたので早速ゲット。
マジョーラカラーのクラピーです。

あさかわさんが物色しています(笑)

この時点でディープタイプが無くなりかけてます(汗)
帰りがけに寄ってみたら、やはり無くなっていました。
一通り見たので、再びプリズムデザインでエリアカイザーの抽選のための受付をしました。
結局、この時受け付けた8人で抽選ということになりました。
そして時刻になったので抽選開始・・・・・
今回N澤さんのご厚意により、外れた人にもローレライのブランク3ウェイトセット(0.8g / 1.1g / 1.4g)が貰えることとなりました。
ラッキーです
抽選ですが、8枚の番号が書かれた紙をN澤さんが1枚ずつ引いていき、最後に残った人が購入権を得るという方法で行われました。
1枚目・・・・いきなり私です・・・・
普通ならこれが当選なんですが
まあ、ブランクが貰えたので良しとしましょう
それに当たってもひろCさんにあげるだけでしたしね。
一人ずつ少なくなり、結局まるめさんが購入権をゲット!
そのままひろCさんからお金を貰い買っていました。
良かったね!ひろCさん(笑)
その後、既に開始時刻を過ぎていた釣りを開始し、実質20分程度でしたが、2匹という結果で終わりました。
ヒットルアーは、ローレライ1.4g、ペンタ1.7g。
2匹目の魚は40cmオーバーで、しかも少し飲まれかけていたので外すのが大変でした。
うーん、フォーセップ持っていくべきでした
釣りも終わり、買い物も既に終わっていたので、これで会場を後にしました。
途中で、S崎さん、まるめさん、あさかわさん夫妻とお昼を食べて話をして帰りました。
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
今回は、前回の王禅寺のフェスタよりもアウトレットやオリカラが多かったので楽しめました。
まあ、それ程買っていませんけどね~
買ったオリカラは、早速週末使ってみるか

今回の戦利品です。
慎ましいでしょ(笑)
ご一緒したのは、S崎さん、まるめさん、あさかわさん夫妻、ひろCさん達です。
私が並んでいたのは前の方だったのですが、予想を上回る人出でした。

私が並んでいたところはこのあたり

後ろにもずら~っと人が並んでいます
8時45分丁度に開門。
時間にキッチリです。
事前になんの調査もしてきていないので、どんなメーカーが出展しているのか?どこにあるのか?さっぱりでした。
どうせ何度も回るんだし関係ないのですけどね

適当にブラブラしていると、アイビーライン前で呆毛猫さんとばったり遭遇

私は地元ですが、呆毛猫さんこんな遠い所へ大変でしたね


更に進むと、プリズムデザインのN澤さんが一人で店を取り仕切っていました。
オリカラをいつもの通り買い漁り、目玉の限定エリアカイザー61L、新商品のニューカイザー64SUL、来年のプリズムカップの事など話して次の場所へ

ヤリエでウニさんに合言葉でTスプーンのオリカラを頂きました。

カメラを前にこのポーズ!

バフンウニとムラサキウニの2色でTスプーン1.1g、ピリカ1.5gと後1つなんだっけ

私がもらったのは、Tスプーン1.1gのバフンウニ。
ウニさん、ちゃんと載せときましたよ~

ムカイのところでは、UVライトが貰えるということでクラピーを買ってみたり。

メジャークラフトのところでは、試釣用のロッドについていたTDZ2004で盛り上がり。

ほぼ未使用でこの巻きの良さは凄まじかったです。
売ってくれてたら、即購入でしたが!
ロッド付ででも売ってくれたらよかったのですがね~
その後、試釣用ロッドが無くなり、このリールが片づけられていましたけど....


この真ん中のです。
メガテックでは、レアニウムのハンドルについて聞いてみました。
この手の話はあるらしく、そのまま付けると隙間が気になる位空いてしまうので、中についている部品を外し代わりに同じサイズのワッシャーで調整して付けるしかないそうです。
実際にレアニウム1000Sに付けてみたら、とても気になる位の隙間でした。
シマノS2のハンドル今度買おうかな・・・・・お金があればですが



すこし外れたところで何やら掘り出し物のオリカラクラピーが売っていたので早速ゲット。
マジョーラカラーのクラピーです。

あさかわさんが物色しています(笑)

この時点でディープタイプが無くなりかけてます(汗)
帰りがけに寄ってみたら、やはり無くなっていました。
一通り見たので、再びプリズムデザインでエリアカイザーの抽選のための受付をしました。
結局、この時受け付けた8人で抽選ということになりました。
そして時刻になったので抽選開始・・・・・
今回N澤さんのご厚意により、外れた人にもローレライのブランク3ウェイトセット(0.8g / 1.1g / 1.4g)が貰えることとなりました。
ラッキーです

抽選ですが、8枚の番号が書かれた紙をN澤さんが1枚ずつ引いていき、最後に残った人が購入権を得るという方法で行われました。
1枚目・・・・いきなり私です・・・・

普通ならこれが当選なんですが

まあ、ブランクが貰えたので良しとしましょう

それに当たってもひろCさんにあげるだけでしたしね。
一人ずつ少なくなり、結局まるめさんが購入権をゲット!
そのままひろCさんからお金を貰い買っていました。
良かったね!ひろCさん(笑)
その後、既に開始時刻を過ぎていた釣りを開始し、実質20分程度でしたが、2匹という結果で終わりました。
ヒットルアーは、ローレライ1.4g、ペンタ1.7g。
2匹目の魚は40cmオーバーで、しかも少し飲まれかけていたので外すのが大変でした。
うーん、フォーセップ持っていくべきでした

釣りも終わり、買い物も既に終わっていたので、これで会場を後にしました。
途中で、S崎さん、まるめさん、あさかわさん夫妻とお昼を食べて話をして帰りました。
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
今回は、前回の王禅寺のフェスタよりもアウトレットやオリカラが多かったので楽しめました。
まあ、それ程買っていませんけどね~
買ったオリカラは、早速週末使ってみるか


今回の戦利品です。
慎ましいでしょ(笑)
2010年09月14日
白河フォレストスプリングス トラウトまつり
はむクラ販売のお手伝いで、今年は白河フォレストスプリングスへ行ってきました。
同行したのは、はむさん、たまちゃん、あさかわさん、kuma1963さん、wallyさん、プリズムデザインのN澤さん。
出発した土曜日は移動のみで、夕方宿になる那須高原の別荘地へ到着しました。
閑静な別荘地、といえば聞こえは良いですが、私達が泊まったのは夜になると全く明かりが無く真っ暗になる少し外れの別荘...
いかにも何かが出そうな雰囲気満載の家でした
ま、何もありませんでしたけどね
少し休んでから夕食、日帰り温泉で温泉、コンビニで買出しして戻ってきました。
おなかも満たし、風呂で汗を流した後でしたので、当然の如く酒盛りの開始です
翌日4時起きにもかかわらず、2時頃まで飲んで話していました

N澤さんから、あんな話やこんな話も聞けて楽しかったです。
当日の天気は、雨が振ったりやんだりのあいにくの天気となりましたが、はむクラの売れ行きは良かったです。
今年は、はむモニ1号さんがメインで販売してくれたため、私達は時々ちょっとお手伝いするだけで済みました。
はむモニ1号さんありがとうございました。

はむさん接客中!

はむクラ販売してますよ~

雨の中はむクラを買いに来てくださった方々。
ありがとうございました。
ここ最近のイベントにしては珍しく、かなりのメーカーさんが集まり色々な商品を見ることが出来ました。
なかでも、やはり目玉はプリズムデザインとラッキークラフト。
プリズムデザインでは、ローレライ。
既にアングリングファンで紹介されていましたが、実物を見たのは今回が初めて。
期待していたルアーだったので、発売が楽しみです。
今回サンプルで頂いたのは、0.7gの白と1.1gの銀。
早速今週末に試したいと思います。
ラッキークラフトでは、マイクロクラピー。

写真はシャローです。
姿、形、泳ぎ、全てに関してクラピーをそのまま小さくしたものです。
発売されたらすぐに買ってしまうことでしょう。
15時を過ぎて雨が完全にやんだので、1時間だけ釣りをしました。
水はきれいで冷たく、魚も大きいものが多くて皆元気がありました。
釣っていて気持ちが良かったです。
17時過ぎに片付けて帰路に着きました。
ご一緒した皆さんお疲れ様でした。
また来年も行きましょうね!
N澤さん、来週の鬼怒川もがんばってくださいね~
はむさんがきっと行くはず!?
同行したのは、はむさん、たまちゃん、あさかわさん、kuma1963さん、wallyさん、プリズムデザインのN澤さん。
出発した土曜日は移動のみで、夕方宿になる那須高原の別荘地へ到着しました。
閑静な別荘地、といえば聞こえは良いですが、私達が泊まったのは夜になると全く明かりが無く真っ暗になる少し外れの別荘...

いかにも何かが出そうな雰囲気満載の家でした

ま、何もありませんでしたけどね

少し休んでから夕食、日帰り温泉で温泉、コンビニで買出しして戻ってきました。
おなかも満たし、風呂で汗を流した後でしたので、当然の如く酒盛りの開始です

翌日4時起きにもかかわらず、2時頃まで飲んで話していました


N澤さんから、あんな話やこんな話も聞けて楽しかったです。
当日の天気は、雨が振ったりやんだりのあいにくの天気となりましたが、はむクラの売れ行きは良かったです。
今年は、はむモニ1号さんがメインで販売してくれたため、私達は時々ちょっとお手伝いするだけで済みました。
はむモニ1号さんありがとうございました。

はむさん接客中!

はむクラ販売してますよ~

雨の中はむクラを買いに来てくださった方々。
ありがとうございました。
ここ最近のイベントにしては珍しく、かなりのメーカーさんが集まり色々な商品を見ることが出来ました。
なかでも、やはり目玉はプリズムデザインとラッキークラフト。
プリズムデザインでは、ローレライ。
既にアングリングファンで紹介されていましたが、実物を見たのは今回が初めて。
期待していたルアーだったので、発売が楽しみです。
今回サンプルで頂いたのは、0.7gの白と1.1gの銀。
早速今週末に試したいと思います。
ラッキークラフトでは、マイクロクラピー。

写真はシャローです。
姿、形、泳ぎ、全てに関してクラピーをそのまま小さくしたものです。
発売されたらすぐに買ってしまうことでしょう。
15時を過ぎて雨が完全にやんだので、1時間だけ釣りをしました。
水はきれいで冷たく、魚も大きいものが多くて皆元気がありました。
釣っていて気持ちが良かったです。
17時過ぎに片付けて帰路に着きました。
ご一緒した皆さんお疲れ様でした。
また来年も行きましょうね!
N澤さん、来週の鬼怒川もがんばってくださいね~

はむさんがきっと行くはず!?

2010年07月04日
今年もやっぱり!?
更新サボり過ぎだなぁ
反省・・・
久々の更新は、このネタから・・・・・
今年も行ってきました!
「トラウトアイランドBBQ」
今年は7月に変わり、場所も松姫鉱泉になりました。
毎年恒例のイベントですが、このBBQ当日雨が降るのもまた毎年恒例。
今年は晴れるか?やっぱり雨が降るか?
果たしてどっちだったのか?!
現地に到着後早速受付をし、プリズムデザインの西澤さんやアイビーラインのNさん、S藤さん、アイランドの常連さん達とご挨拶。
到着した時は曇っていましたが、まだ雨は降っていませんでした。
ただし、川の水は増水している上に濁りが激しく入っていました。
昨日雨が降っていたと思うので、仕方ないところです。
正直なところ、この水を見たら釣りはダメだと思いました。
時間になり全員集合したら、揃って川へ
こんな感じのところです。


このTシャツの人は・・・・・・
遅刻したはむさんです
まだこの時はあったサングラスも、途中で川に落として・・・・紛失
はむさんさすがです。
ネタを作ってくれてありがとう
午前中は、アタリも全く無く、スキマルのFさんの知り合いの方のお世話やcruさんのお酒を飲んだりして遊んでいました。
11時になりBBQがスタート。
昨年はNさんのテーブルに入れてもらいましたが、今年ははむさん、西澤さん、横ちゃん、田嶋さん達と一緒のテーブルに入れてもらいました。
食べたり飲んだり色々話したり楽しい時間を過ごせました。
BBQ場が屋内だったので、暑くて大変でしたが

その後は、メインイベントのじゃんけん大会。
何がもらえるかな~と期待していたのですが、じゃんけんはやっぱり弱かった。。。
今年の商品は、ネットのみ
はむさんが持ってきたはむクラのじゃんけんで何故か勝ち残ってしまったのですが、泣く泣く辞退しました。
あまり(というかほとんど)知られていませんが、はむクラスタッフということで仕方ないですね。。。
ということで、はむさん何か代わりに今度頂戴ね(笑)
全ての商品が配り終わり、最後は集合写真を撮ってお開きとなりました。
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
また来年もお会いしましょう~
西澤さんとは、9月のイベントでお会いすることになるでしょうけど
自分とはむさんは、その後再び釣りに行ったのですが、何とか持ちこたえていた天気も一変して雨が強く降るようになりました。
一度は雨宿りしてやり過ごしたのですが、結局再び強くなったので断念して帰ることにしました。
結局釣果は、最後の最後にヒットしたけど手前でポロリした1匹のみ。
お寒い結果でした。
ヒットルアーは、ストライクダディ。
はむさんもストライクダディで、マス、何故かブラックバス、そしてウグイを釣ってましたけど

来週末は、思う存分釣るぞー!
反省・・・

久々の更新は、このネタから・・・・・
今年も行ってきました!
「トラウトアイランドBBQ」
今年は7月に変わり、場所も松姫鉱泉になりました。
毎年恒例のイベントですが、このBBQ当日雨が降るのもまた毎年恒例。
今年は晴れるか?やっぱり雨が降るか?
果たしてどっちだったのか?!
現地に到着後早速受付をし、プリズムデザインの西澤さんやアイビーラインのNさん、S藤さん、アイランドの常連さん達とご挨拶。
到着した時は曇っていましたが、まだ雨は降っていませんでした。
ただし、川の水は増水している上に濁りが激しく入っていました。
昨日雨が降っていたと思うので、仕方ないところです。
正直なところ、この水を見たら釣りはダメだと思いました。
時間になり全員集合したら、揃って川へ

こんな感じのところです。


このTシャツの人は・・・・・・
遅刻したはむさんです

まだこの時はあったサングラスも、途中で川に落として・・・・紛失

はむさんさすがです。
ネタを作ってくれてありがとう

午前中は、アタリも全く無く、スキマルのFさんの知り合いの方のお世話やcruさんのお酒を飲んだりして遊んでいました。
11時になりBBQがスタート。
昨年はNさんのテーブルに入れてもらいましたが、今年ははむさん、西澤さん、横ちゃん、田嶋さん達と一緒のテーブルに入れてもらいました。
食べたり飲んだり色々話したり楽しい時間を過ごせました。
BBQ場が屋内だったので、暑くて大変でしたが


その後は、メインイベントのじゃんけん大会。
何がもらえるかな~と期待していたのですが、じゃんけんはやっぱり弱かった。。。
今年の商品は、ネットのみ

はむさんが持ってきたはむクラのじゃんけんで何故か勝ち残ってしまったのですが、泣く泣く辞退しました。
あまり(というかほとんど)知られていませんが、はむクラスタッフということで仕方ないですね。。。
ということで、はむさん何か代わりに今度頂戴ね(笑)
全ての商品が配り終わり、最後は集合写真を撮ってお開きとなりました。
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
また来年もお会いしましょう~
西澤さんとは、9月のイベントでお会いすることになるでしょうけど

自分とはむさんは、その後再び釣りに行ったのですが、何とか持ちこたえていた天気も一変して雨が強く降るようになりました。
一度は雨宿りしてやり過ごしたのですが、結局再び強くなったので断念して帰ることにしました。
結局釣果は、最後の最後にヒットしたけど手前でポロリした1匹のみ。
お寒い結果でした。
ヒットルアーは、ストライクダディ。
はむさんもストライクダディで、マス、何故かブラックバス、そしてウグイを釣ってましたけど


来週末は、思う存分釣るぞー!
2010年03月14日
プリズムカップ in 宮城アングラーズビレッジ
日時:2010年3月14日(日曜) 7時~16時
場所:宮城AV
SkySword SHAPE / EXIST 2004 / Berkley VANISH ULTRA 2.5lb
Trust TS6202UL / LUVIAS 1003 / KUREHA Seaguar FLUORO HUNTER 2lb
フィッシングショーでプリズムの西澤さんに「3月14日は、宮城AVに来てね!」って言われたので、宮城AVまで行ってきました。
宮城AVは、実は2回目なのですが、正直あまり釣れた記憶がありません(汗)
今日の同行者は、S崎さん、まるめさん、あさかわさん、たまちゃん、私の計5人。
たまちゃん号にて現地に到着したのは5時30分頃。
早速受付をし、入場番号のくじを引いたのですが25番・・・
この番号、正直どこでも入れたので関係なかった気がします(笑)
私はC組からのスタートとしました。
この大会は、
予選は、20分間4ローテーションで、1組10人の内上位3人が準決勝進出。
準決勝は、20分間2ローテーションで、1組4人の内1位のみ決勝進出。
全ての敗退者の内1名が敗者復活で決勝進出。
準決勝までの各ローテーションで放流を行う。
決勝は、10分間4ローテーション。
で競われます。



第一ピリオド:3匹
ファットバディ1.6gのオレンジ/チャートでスタートしたものの全く当たりナシ。
オレキンキャンディーでもまるでナシ。
レンジを変えようがどうしようもなく、あれよあれよと時間が過ぎてしまい残り10分までノーバイトでした。
ステルスオレンジでボトムまで完全に沈めてからの巻上げでようやくゲット。
その後も同じパターンで何とか3本ゲットしました。
第二ピリオド:4匹
開始前に放流があったのですが、放流場所を良く聞いていなかったので放流場所とは反対に入ってしまい、いきなりのミス。
それでも開始直後にオレキンで何とか1匹ゲット。
その後は、バディ1.2gのハラグロマロン、群馬限定カラー(G02)で3本ゲット。
第三ピリオド:0匹
第四ピリオド:0匹
第二ピリオド終了時点でこれならイケる!と思ったのも束の間・・・・・痛恨のボウズ2連続。
何をやっても釣れないという、自分を見失った状態であっという間に時間切れ。
これで予選通過はまずないな・・・・という感じで終わりになりました。
ところが、集計してみると、何故か3位でギリギリ予選突破!?
予想外の展開でびっくりでした。
同じく予選突破したまるめさんとくじ引き後準決勝開始です。
第一ピリオド:1匹
予選第三、第四ピリオドの状態をそのまま引っ張ってしまい、色々もがいて1匹だけゲットしました。
周りはオレキン系で釣れているのに、私だけは1匹しか釣れず・・・・
正直ダメダメな状態でした。
第二ピリオド:1匹
同じ組の人は、オレキンでずっと釣り続けてかなり伸ばしたいたので、このピリオドが始まる前に既に諦めが入っていました。
しかも今回は放流は無いため、純粋に残ったマスを如何に釣るかが肝となります。
色々試すも、結局最後の最後で1匹ゲットしたのみでした。
予想通り準決勝敗退が決まり、私の大会は終了しました。
私の大会時のヒットパターンは、全てボトムからの巻上げ。
スピードは、デッドスローでした。
今回の反省点に関して対策は取れそうなので、来年もし参加するようならもう少しマシになるはずです。
準決勝後、参加者全員による敗者復活戦となりました。
これは、西澤さんよりも早く釣った人の内1番目の人は決勝進出となり、5番目までの人には商品ゲットという早がけ勝負です。(西澤さんが釣った時点で、5人まで達していなくても終了です)
ここで開始早々かめさんが空気を読まず最初に釣り上げ決勝進出。
しかも1投目で即ゲットだったので、みんなあっけにとられていました。
決勝戦は一部しか見ていなかったのですが、調子良く釣っていたかめさんが優勝!!!!!
かめさん、優勝おめでとうございます~
と、ここで問題発生。
優勝者のロッドはどうなるか!?
表彰式時に西澤さんとの無言のやり取りの結果、ロッドを泣く泣く手放しじゃんけん大会の景品となってしまいました。
かめさん、残念でした(泣)
今日のじゃんけん大会では、結構沢山の商品があったので気合を入れてやりました。
たまちゃん、まるめさんと順調に商品をゲットしていき、2回連続で2人まで残ってタイマンで負けたあさかわさんが、3回目に MEGATECH の限定品のハンドルノブをゲットしていました。
おめでとう~、いいな~と言っていたら、私も、な、なんとじゃんけん勝っちゃいました(笑)

ダブルハンドル好きな私としては、とてもうれしい商品です
ロッドのじゃんけんには負けましたが、もう満足でした。
次の釣行で試してみようと思います。
閉会式後、アングラーズビレッジ道場に参加したり、バスを釣ってみたりと1日たっぷり遊んで帰りました。
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
たまちゃん、補足は宜しくね~(笑)
場所:宮城AV
SkySword SHAPE / EXIST 2004 / Berkley VANISH ULTRA 2.5lb
Trust TS6202UL / LUVIAS 1003 / KUREHA Seaguar FLUORO HUNTER 2lb
フィッシングショーでプリズムの西澤さんに「3月14日は、宮城AVに来てね!」って言われたので、宮城AVまで行ってきました。
宮城AVは、実は2回目なのですが、正直あまり釣れた記憶がありません(汗)
今日の同行者は、S崎さん、まるめさん、あさかわさん、たまちゃん、私の計5人。
たまちゃん号にて現地に到着したのは5時30分頃。
早速受付をし、入場番号のくじを引いたのですが25番・・・
この番号、正直どこでも入れたので関係なかった気がします(笑)
私はC組からのスタートとしました。
この大会は、
予選は、20分間4ローテーションで、1組10人の内上位3人が準決勝進出。
準決勝は、20分間2ローテーションで、1組4人の内1位のみ決勝進出。
全ての敗退者の内1名が敗者復活で決勝進出。
準決勝までの各ローテーションで放流を行う。
決勝は、10分間4ローテーション。
で競われます。



第一ピリオド:3匹
ファットバディ1.6gのオレンジ/チャートでスタートしたものの全く当たりナシ。
オレキンキャンディーでもまるでナシ。
レンジを変えようがどうしようもなく、あれよあれよと時間が過ぎてしまい残り10分までノーバイトでした。
ステルスオレンジでボトムまで完全に沈めてからの巻上げでようやくゲット。
その後も同じパターンで何とか3本ゲットしました。
第二ピリオド:4匹
開始前に放流があったのですが、放流場所を良く聞いていなかったので放流場所とは反対に入ってしまい、いきなりのミス。
それでも開始直後にオレキンで何とか1匹ゲット。
その後は、バディ1.2gのハラグロマロン、群馬限定カラー(G02)で3本ゲット。
第三ピリオド:0匹
第四ピリオド:0匹
第二ピリオド終了時点でこれならイケる!と思ったのも束の間・・・・・痛恨のボウズ2連続。
何をやっても釣れないという、自分を見失った状態であっという間に時間切れ。
これで予選通過はまずないな・・・・という感じで終わりになりました。
ところが、集計してみると、何故か3位でギリギリ予選突破!?

予想外の展開でびっくりでした。
同じく予選突破したまるめさんとくじ引き後準決勝開始です。
第一ピリオド:1匹
予選第三、第四ピリオドの状態をそのまま引っ張ってしまい、色々もがいて1匹だけゲットしました。
周りはオレキン系で釣れているのに、私だけは1匹しか釣れず・・・・
正直ダメダメな状態でした。
第二ピリオド:1匹
同じ組の人は、オレキンでずっと釣り続けてかなり伸ばしたいたので、このピリオドが始まる前に既に諦めが入っていました。
しかも今回は放流は無いため、純粋に残ったマスを如何に釣るかが肝となります。
色々試すも、結局最後の最後で1匹ゲットしたのみでした。
予想通り準決勝敗退が決まり、私の大会は終了しました。
私の大会時のヒットパターンは、全てボトムからの巻上げ。
スピードは、デッドスローでした。
今回の反省点に関して対策は取れそうなので、来年もし参加するようならもう少しマシになるはずです。
準決勝後、参加者全員による敗者復活戦となりました。
これは、西澤さんよりも早く釣った人の内1番目の人は決勝進出となり、5番目までの人には商品ゲットという早がけ勝負です。(西澤さんが釣った時点で、5人まで達していなくても終了です)
ここで開始早々かめさんが空気を読まず最初に釣り上げ決勝進出。
しかも1投目で即ゲットだったので、みんなあっけにとられていました。
決勝戦は一部しか見ていなかったのですが、調子良く釣っていたかめさんが優勝!!!!!
かめさん、優勝おめでとうございます~
と、ここで問題発生。
優勝者のロッドはどうなるか!?
表彰式時に西澤さんとの無言のやり取りの結果、ロッドを泣く泣く手放しじゃんけん大会の景品となってしまいました。
かめさん、残念でした(泣)
今日のじゃんけん大会では、結構沢山の商品があったので気合を入れてやりました。
たまちゃん、まるめさんと順調に商品をゲットしていき、2回連続で2人まで残ってタイマンで負けたあさかわさんが、3回目に MEGATECH の限定品のハンドルノブをゲットしていました。
おめでとう~、いいな~と言っていたら、私も、な、なんとじゃんけん勝っちゃいました(笑)

ダブルハンドル好きな私としては、とてもうれしい商品です

ロッドのじゃんけんには負けましたが、もう満足でした。
次の釣行で試してみようと思います。
閉会式後、アングラーズビレッジ道場に参加したり、バスを釣ってみたりと1日たっぷり遊んで帰りました。
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
たまちゃん、補足は宜しくね~(笑)
2009年12月17日
後一歩・・・
今年も相模屋さんのイベントに参加してきました。
昨年の相棒はS崎さんでしたが、今年はたまちゃんです。
たまちゃんは、大会経験者でもあるし、縦の釣りにも対応できるもってこいの人材です。
私は、縦の釣りは相変わらず苦手なので(汗)
暗い中、東山湖に到着。
相棒のたまちゃんは既に着いていたそうですが、暗くて誰がどこにいるのか分からず、とりあえず入り口付近に車を駐車しました。
すると、見たことがある一団が・・・・
トモさん達でした
トモさん、ヒラさん、ねこますさん、川崎さんです。
あれれ?大会出てなかったような??
聞いてみると、朝から勝負三昧の予定とのことでした。
勝負ジャンキーな人たちです。
後で合流するねーと言い残し相棒を探していると、いるわいるわ、知り合いが沢山います。
Tさん夫妻、良兼さん夫妻、まんぼうさん、はなじー、お気楽さん、S崎さん、とっしー、たんちゃん、まるめさん、あさかわさん夫妻、黒ちゃん、かめさん、なっちゃん、ひろCさん、ユカコさん、S木さん、なほちゃん・・・
無事たまちゃんと合流し受付を済まし、番号をたまちゃんに引いてもらったところ、36番でした。
どうやら、今年も籤運は良くないようです。
この番号だし、どこでも良いや~ってことで、レストラン前での釣行にしました。
この日の東山は曇り。
気温は去年ほど寒くは無く、ガイドも凍らず、そこそこ釣りやすい感じでした。
が、事前情報ではかなり渋いとのことで、苦戦が予想されていました。


ロッド:Sensitive SS6001L / Swan Drive SD5802XUL / SkySword SHAPE
リール:EXIST 2004 / BIOMASTER 1000S / LUVIAS 1003
ライン:2.5lb / 3lb / 2lb
まずは、コンプ3.0gからのスタート。
2~3投で幸先良く1匹目をゲット!
今年は違うか!?と思っていたのですが・・・・
その後が全く続きません。
色々試し、ようやくストライクダィで2匹目をゲットしましたが、かなり遅いペースです。
大体時速2~3匹程度でした。
ヒットパターンも、ディープクラピーとストライクダィのローテーション。
クラピーは、ウェイト調整無しでただ巻きのデッドスロー。
ストライクダィは、カウント6~8ほど沈めてのややスロー気味。
色はあまり関係は無かった気がします。
ストライクダィなんて、普段全く使わないカラーでしたし。
ヒットルアー:

最近ストライクダィはお気に入りで、必ず使っています。
重いルアーで遠投して釣るのが多いからかなぁ。
それ以外にも他の人が使わないので釣れるのかも。
3時間の大会時間の内、1時間程経過した辺りだったでしょうか。
相棒がとんでもないものを釣り上げてしまいました。
コレ!

かなりくたびれた魚だったのですが、それにしても大きすぎます。
正直気持ち悪いし(笑)
大物賞確実です。
持ってきたバケツに入れることもできなかったので、ビニール袋に入れて土手に放置しておきました。
すると、道行く人がみんな「おお~」という驚きの反応を示していきます。
当然ですね、あんなに大きいんだし。
その後も、近場で釣っていたあさかわさん夫妻やまるめさん達をいじりつつ、ポツリポツリと釣果を伸ばしていきました。
最終的には、13匹で23ポイント。
大物のイトウは、計測用の板が100cmだったので、大体105cmオーバーとのこと(笑)
結果発表前のミニゲームでは、30cm以上の魚の早がけでしたが、微妙なサイズのブラウンをゲットしたので持っていくと、プリズムデザイン社長のNさんにダメ出しを喰らってすごすごと戻ることになりました。
29.8cmなんて、ほとんど誤差じゃないのかーーーーと言いたい(笑)
結局釣ることができずにミニゲームも終わってしまいました。
うーん、残念。
でも、もっと残念なことがあるなんて、予想もしていませんでした。
結果発表となりましたが、知り合いも上位に入らないだろうし、自分達も上位に入れるわけも無かったので、ぼんやり聞いていると....
大物賞の発表があり、やはりあのイトウでした。
たまちゃん、ロッドおめでとう!
その後、上位の発表....
飛び賞の発表となり....
2組対象者が出たとのことでした。
ふーーーーん、誰なんだろう?
と思っていたら、なんとうちのペアではありませんか!!!
おおー、イグとステラか!?
でも2組って言ってたよな?
どうやって決めるんだろう?
そのまま聞いていると、
「受付時の番号の早い方が上位とします」
というアナウンスが・・・・・・
ありゃりゃ、うちら36番だもんなぁ。
という訳で、目の前まで来たイグとステラが遠のいていきました。
わざわざ2組発表しないでくれれば良いのに...
期待を持たされた分だけ凹みが激しかったです。
結果発表後の抽選も微妙なものになり、後はじゃんけん大会に期待していましたが、じゃんけん本当に弱いです・・・・・全くダメダメでした。
そんなじゃんけん大会でしたが、黒ちゃん、あさかわさんがロッドをゲットしていました。
すごいね!
おめでとう~
大会が終わった後は、トモさん達に合流し、早がけ勝負をして帰りました。
この時もストライクダディで2抜けだったかな。
ストライクダディ様々でした
ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。
たまちゃん、来年こそはリベンジしようね!!!
昨年の相棒はS崎さんでしたが、今年はたまちゃんです。
たまちゃんは、大会経験者でもあるし、縦の釣りにも対応できるもってこいの人材です。
私は、縦の釣りは相変わらず苦手なので(汗)
暗い中、東山湖に到着。
相棒のたまちゃんは既に着いていたそうですが、暗くて誰がどこにいるのか分からず、とりあえず入り口付近に車を駐車しました。
すると、見たことがある一団が・・・・

トモさん達でした

トモさん、ヒラさん、ねこますさん、川崎さんです。
あれれ?大会出てなかったような??
聞いてみると、朝から勝負三昧の予定とのことでした。
勝負ジャンキーな人たちです。
後で合流するねーと言い残し相棒を探していると、いるわいるわ、知り合いが沢山います。
Tさん夫妻、良兼さん夫妻、まんぼうさん、はなじー、お気楽さん、S崎さん、とっしー、たんちゃん、まるめさん、あさかわさん夫妻、黒ちゃん、かめさん、なっちゃん、ひろCさん、ユカコさん、S木さん、なほちゃん・・・
無事たまちゃんと合流し受付を済まし、番号をたまちゃんに引いてもらったところ、36番でした。
どうやら、今年も籤運は良くないようです。
この番号だし、どこでも良いや~ってことで、レストラン前での釣行にしました。
この日の東山は曇り。
気温は去年ほど寒くは無く、ガイドも凍らず、そこそこ釣りやすい感じでした。
が、事前情報ではかなり渋いとのことで、苦戦が予想されていました。


ロッド:Sensitive SS6001L / Swan Drive SD5802XUL / SkySword SHAPE
リール:EXIST 2004 / BIOMASTER 1000S / LUVIAS 1003
ライン:2.5lb / 3lb / 2lb
まずは、コンプ3.0gからのスタート。
2~3投で幸先良く1匹目をゲット!
今年は違うか!?と思っていたのですが・・・・
その後が全く続きません。
色々試し、ようやくストライクダィで2匹目をゲットしましたが、かなり遅いペースです。
大体時速2~3匹程度でした。
ヒットパターンも、ディープクラピーとストライクダィのローテーション。
クラピーは、ウェイト調整無しでただ巻きのデッドスロー。
ストライクダィは、カウント6~8ほど沈めてのややスロー気味。
色はあまり関係は無かった気がします。
ストライクダィなんて、普段全く使わないカラーでしたし。
ヒットルアー:

最近ストライクダィはお気に入りで、必ず使っています。
重いルアーで遠投して釣るのが多いからかなぁ。
それ以外にも他の人が使わないので釣れるのかも。
3時間の大会時間の内、1時間程経過した辺りだったでしょうか。
相棒がとんでもないものを釣り上げてしまいました。
コレ!

かなりくたびれた魚だったのですが、それにしても大きすぎます。
正直気持ち悪いし(笑)
大物賞確実です。
持ってきたバケツに入れることもできなかったので、ビニール袋に入れて土手に放置しておきました。
すると、道行く人がみんな「おお~」という驚きの反応を示していきます。
当然ですね、あんなに大きいんだし。
その後も、近場で釣っていたあさかわさん夫妻やまるめさん達をいじりつつ、ポツリポツリと釣果を伸ばしていきました。
最終的には、13匹で23ポイント。
大物のイトウは、計測用の板が100cmだったので、大体105cmオーバーとのこと(笑)
結果発表前のミニゲームでは、30cm以上の魚の早がけでしたが、微妙なサイズのブラウンをゲットしたので持っていくと、プリズムデザイン社長のNさんにダメ出しを喰らってすごすごと戻ることになりました。
29.8cmなんて、ほとんど誤差じゃないのかーーーーと言いたい(笑)
結局釣ることができずにミニゲームも終わってしまいました。
うーん、残念。
でも、もっと残念なことがあるなんて、予想もしていませんでした。
結果発表となりましたが、知り合いも上位に入らないだろうし、自分達も上位に入れるわけも無かったので、ぼんやり聞いていると....
大物賞の発表があり、やはりあのイトウでした。
たまちゃん、ロッドおめでとう!

その後、上位の発表....
飛び賞の発表となり....
2組対象者が出たとのことでした。
ふーーーーん、誰なんだろう?
と思っていたら、なんとうちのペアではありませんか!!!
おおー、イグとステラか!?
でも2組って言ってたよな?
どうやって決めるんだろう?
そのまま聞いていると、
「受付時の番号の早い方が上位とします」
というアナウンスが・・・・・・
ありゃりゃ、うちら36番だもんなぁ。
という訳で、目の前まで来たイグとステラが遠のいていきました。
わざわざ2組発表しないでくれれば良いのに...
期待を持たされた分だけ凹みが激しかったです。
結果発表後の抽選も微妙なものになり、後はじゃんけん大会に期待していましたが、じゃんけん本当に弱いです・・・・・全くダメダメでした。
そんなじゃんけん大会でしたが、黒ちゃん、あさかわさんがロッドをゲットしていました。
すごいね!
おめでとう~
大会が終わった後は、トモさん達に合流し、早がけ勝負をして帰りました。
この時もストライクダディで2抜けだったかな。
ストライクダディ様々でした

ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。
たまちゃん、来年こそはリベンジしようね!!!
2009年07月13日
完売御礼!
日時:2009年7月11日(土)~12日(日)
場所:グリーンパーク不忘
ロッド:Sensitive SS6001L / Trust TS6202UL
リール:STELLA 1000S / EXIST 2004
ライン:2.5lb、3lb
ヒットルアー:ペンタ1.0g、ウィーパー0.9g、マーシャルトーナメントTYPE3、ミュー2.8g、はむクラ、ディープクラピー
今週は、宮城県にあるグリーンパーク不忘に行ってきました。
この土日にグリーンパーク不忘では、みちのくトラウトフェスタが開催されるのですが、そこに出品する「はむクラ」のビルダーのはむさんの手伝いというのが理由です。
でも、イベントに出品している様々なメーカーの商品を物色するのがメインだったりもしますが
場所が場所なので日帰りは辛いだろうな・・・・と思い、前日入りで一泊二日の日程となりました。
メンバーは、はむさん、あさかわさん、TKさん(別名、○まちゃん、ス○ー)、私の4人です。
【1日目 7月11日(土)】
グリーンパーク不忘は、宮城県白石市福岡八宮不忘にあるとても開放的な管理釣場です。
さすがに宮城県だけあって高速料金もかかることから、おいそれと簡単に行くことができないのですが、ETC1000円効果で格安で行くことができました。
1000円じゃなければ、行くことに躊躇しますね、やっぱり

この日は、ナイターが17時~22時まで行われるため、それに間に合えば十分ということで、ゆっくり出発しました。(途中カーナビがあるのに道を間違えるといった想定外の出来事がありましたが
)
高速道路に乗ってからは順調に進み、16時頃に到着
すると、駐車場入り口に「メーカー様はこちら」という文字があります。
そういえば、私たちも一応メーカーだったのですね。
ということで、その指示に従って駐車スペースへ。
早速駐車スペースへ車を停めると、Glitterの石井祐子さんにご挨拶。
(といっても、はむさんがですが)
明日の出店スペースの線引も既に引かれています。
BBQスペースを見るとメーカーの方々もだいぶ集まっていました。
お手伝いすることがあるかと思ったのですが、既に本日の作業は終わっていたとのことでした。
お手伝いもないということなので、この日の目的であるナイターのための準備をした後、3つあるポンドのうちの餌池を除いた2つのポンドを見て回ることにしました。
Webの写真で見るのと違い、なんだか小さく感じました。
写真で見ると、大抵の釣場は大きく見えるようです。
宮城県にあるので、水温も低いし活性も高いんだろうな~なんて軽く考えていたのですが、やはりこの時期あまり変わらないようです。
周りを見ても渋いらしく釣れている様子はありません。
水温だけは、冷たくて気持ちが良いのですが。
ぶらぶらしているとナイターの時間になったので、チケットを購入し釣行開始です。
まずはセカンドポンドへ。
流れ込みがあったり中央に島があったりする小さいポンドです。
はむクラを売るからには、はむクラで釣ってみよう!ということではむクラでスタートです。
入ったところが微妙だったのか、活性が低いだけだったのか理由は定かではありませんが、なかなか釣れません。
しばらくして、ようやくTKさんがゲット。
またしばらくして私がゲット。
その後4人とも釣ることができたので、はむクラから思い思いのルアーにチェンジして通常の釣りとなりました。
私自身は、東北の魚に自塗のルアーが効くのか?を確認する為ひたすらキャストしていたのですが、結果は芳しくありませんでした。
何度かアタリはあるものの、ヒットさせることができず・・・・
使えることだけ分かっただけでも良しとして、セカンドポンドではミノーの練習を続けていました。
隣では、あさかわさん、はむさんがクランクで爆釣しているのが見えます。
というか、ドラグがうるさいので直ぐ分かります(笑)
クラピーは、全国どこでも効きますね。
だいぶ時間も経ってきたので、ファーストポンドへ。
中央に注水パイプがある広いポンドです。
こちらでもクランク(クラピー)への反応は良かったです。
近くで爆釣していた人は、よく見るとスティックだったのですけどね
私にも大物がヒットしたのですが、ラインブレイクで危うくクラピーが殉職してしまいそうになりましたが、なんとか無事救出できたのでホッとしていると、「19時から19時30分までは釣りを中断してください」とうアナウンスが流れたので、釣りを一旦中止しレストハウスで夕食にしました。
19時30分から再開しましたが、すっかり暗くなってきたのでグロースタートです。
最近の王禅寺ではほとんど効かないグローですが、不忘ではかなり有効でした。
レンジ自体は、下に上にとバラバラでしたが、ヒットする魚は大きく元気でした。
久々に楽しめましたね。
グロータイム中、夕食時にビールを飲んだ某氏が酔っ払いつつ爆釣していたのでびっくりしましたが(笑)
何時頃だったか忘れてしまいましたが、いきなり真っ暗になり何も見えなくなってしまったときは、とても参りました
他の場所は電気が点いていたので、きっとナイター用の照明のブレーカーが落ちたのでしょう。
何分かしてから照明が点きましたし。
それでも、照明が切れていた間、満天の星空はとても綺麗でした
ナイター終了近くでは、夏とはいえ半袖ではやはり寒かったので、辛かったですね。
行くときには、長袖は是非持っていくことをお勧めします。
(はむさんに持っていけ~と言われたのに、すっかり忘れていたのは気のせいです・・・)
タイムアップとなり、真っ暗の道を車でホテルへ行き、1日目は終わりました。
帰りがけにメーカーの一部の方とお話しましたが、お酒で出来上がっていてそのままそこに泊まるとの事でした。
皆さん大変ですね。
【2日目 7月12日(日)】
朝7時頃に到着し、指定の場所へ駐車。
車から降りて、早速開店の準備に取り掛かりました。

私達のブースは、Glitterの本部の一部を間借りしています。
木製のテーブルに布を敷いて(風で飛ぶと困るので両面テープで貼り付けましたけど)、屋根のひさしに
「は」、「む」、「ク」、「ラ」
の文字の印刷された紙を貼り、小物の準備をして商品である「はむクラ」を並べました。



これだけの数が並ぶと壮観ですね~
準備もあっという間に終わり、開店の時間(9時)まで周りを見ていました。
開店時間10分前になると、何故か行列が

皆さん、そんなに「はむクラ」が欲しいのかーーーー(笑)
既に20人以上並んでいて、開店直前には30人程になりました。
周りのブースのメーカーの方も驚いていたのではないでしょうか。
販売開始の9時になりました・・・・
怒涛のようなお客様の来場・・・・
12分後・・・・・
全て売り切れました。
完売御礼
あっという間にやることが無くなりました
仕方が無い?ので、一般のお客様同様、他のメーカーの商品を物色しに行きました
元々買おうと思っていたのは、プリズムデザインのスプーン!
先週の鹿留で社長に見せてもらっていたので、ある程度はあたりをつけていたのですが、他にも一杯あり目移りしまくりです。
お寺組の買い物パターンの例に漏れず、私も大胆に買い物させてもらいました。
何をどれだけ買ったかは、思い出したくないです・・・
その後も何度も訪れては買い物をし、たっぷり散財していきました。

写真写りが悪いですが、新作のユカスペとのことです。
私のメインロッドである「スタジオミネギシ」では、イベント時のみ販売の限定3本のロッドを見てきました。
全てトラストで、62、64、68です。
トラストは62、64は持っているので、新たに買うことはありませんでしたので、見ただけでしたけどね。
某店からの情報についてミネギシのスタッフの人と話をして確認したのですが、やはり良さそうなので買ってしまいそうです。
店長、今度電話しますね!
その他に、IOSファクトリーが出店していたので、最近調子が悪くなっていたEXISTとSTELLAをメンテナンスしてもらいました。
流れるような作業でパーツを分解しつつ状態を確認し、必要な部品の洗浄等してもらったのですが、見違えるほど良くなりました。
メンテナンスって重要ですね!
本当は自分でできればそれに越したことはないのですが・・・・・
私には無理なようです。
なので、このような機会にメンテナンスをしてもらっているのですが、大変助かります。
もう少し料金が安いと良いのですが、直った時の事を考えると妥当なのかもしれませんね。
出店メーカーのインタビューがあったり、プロスタッフの方々の講習があったり、メーカー対抗早掛け大会があったり、メーカーとトップトーナメンターとのペア戦があったり・・・・ととにかくイベント盛りだくさんでした。
最後に締めとして、1日券を購入したお客様対象の早掛け大会がありました。
ロッドやリール、スプーンやクランクなどの沢山の商品があり、みなさん真剣に釣っていました。
私もスタッフじゃなければ参加したかったところです。
最後の早掛けも終わり、後片付けも済ませて帰路につきました。
本当は、最後に石井祐子さんとメインゲストの末川かおりさんと記念に写真を撮りたかったのですが、そのような雰囲気ではなかったのでできませんでした。
それだけが残念でした。

仕方がないので、男だけの記念写真(笑)
心配していた雨も酷くならず、曇り空で気温もそれ程上がらず良かったです。
帰りも渋滞はあったものの、さほど酷くならなかったので助かりました。
ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。
来年は、どうしましょうかね~
場所:グリーンパーク不忘
ロッド:Sensitive SS6001L / Trust TS6202UL
リール:STELLA 1000S / EXIST 2004
ライン:2.5lb、3lb
ヒットルアー:ペンタ1.0g、ウィーパー0.9g、マーシャルトーナメントTYPE3、ミュー2.8g、はむクラ、ディープクラピー
今週は、宮城県にあるグリーンパーク不忘に行ってきました。
この土日にグリーンパーク不忘では、みちのくトラウトフェスタが開催されるのですが、そこに出品する「はむクラ」のビルダーのはむさんの手伝いというのが理由です。
でも、イベントに出品している様々なメーカーの商品を物色するのがメインだったりもしますが

場所が場所なので日帰りは辛いだろうな・・・・と思い、前日入りで一泊二日の日程となりました。
メンバーは、はむさん、あさかわさん、TKさん(別名、○まちゃん、ス○ー)、私の4人です。
【1日目 7月11日(土)】
グリーンパーク不忘は、宮城県白石市福岡八宮不忘にあるとても開放的な管理釣場です。
さすがに宮城県だけあって高速料金もかかることから、おいそれと簡単に行くことができないのですが、ETC1000円効果で格安で行くことができました。
1000円じゃなければ、行くことに躊躇しますね、やっぱり


この日は、ナイターが17時~22時まで行われるため、それに間に合えば十分ということで、ゆっくり出発しました。(途中カーナビがあるのに道を間違えるといった想定外の出来事がありましたが

高速道路に乗ってからは順調に進み、16時頃に到着

すると、駐車場入り口に「メーカー様はこちら」という文字があります。
そういえば、私たちも一応メーカーだったのですね。
ということで、その指示に従って駐車スペースへ。
早速駐車スペースへ車を停めると、Glitterの石井祐子さんにご挨拶。
(といっても、はむさんがですが)
明日の出店スペースの線引も既に引かれています。
BBQスペースを見るとメーカーの方々もだいぶ集まっていました。
お手伝いすることがあるかと思ったのですが、既に本日の作業は終わっていたとのことでした。
お手伝いもないということなので、この日の目的であるナイターのための準備をした後、3つあるポンドのうちの餌池を除いた2つのポンドを見て回ることにしました。
Webの写真で見るのと違い、なんだか小さく感じました。
写真で見ると、大抵の釣場は大きく見えるようです。
宮城県にあるので、水温も低いし活性も高いんだろうな~なんて軽く考えていたのですが、やはりこの時期あまり変わらないようです。
周りを見ても渋いらしく釣れている様子はありません。
水温だけは、冷たくて気持ちが良いのですが。
ぶらぶらしているとナイターの時間になったので、チケットを購入し釣行開始です。
まずはセカンドポンドへ。
流れ込みがあったり中央に島があったりする小さいポンドです。
はむクラを売るからには、はむクラで釣ってみよう!ということではむクラでスタートです。
入ったところが微妙だったのか、活性が低いだけだったのか理由は定かではありませんが、なかなか釣れません。
しばらくして、ようやくTKさんがゲット。
またしばらくして私がゲット。
その後4人とも釣ることができたので、はむクラから思い思いのルアーにチェンジして通常の釣りとなりました。
私自身は、東北の魚に自塗のルアーが効くのか?を確認する為ひたすらキャストしていたのですが、結果は芳しくありませんでした。
何度かアタリはあるものの、ヒットさせることができず・・・・
使えることだけ分かっただけでも良しとして、セカンドポンドではミノーの練習を続けていました。
隣では、あさかわさん、はむさんがクランクで爆釣しているのが見えます。
というか、ドラグがうるさいので直ぐ分かります(笑)
クラピーは、全国どこでも効きますね。
だいぶ時間も経ってきたので、ファーストポンドへ。
中央に注水パイプがある広いポンドです。
こちらでもクランク(クラピー)への反応は良かったです。
近くで爆釣していた人は、よく見るとスティックだったのですけどね

私にも大物がヒットしたのですが、ラインブレイクで危うくクラピーが殉職してしまいそうになりましたが、なんとか無事救出できたのでホッとしていると、「19時から19時30分までは釣りを中断してください」とうアナウンスが流れたので、釣りを一旦中止しレストハウスで夕食にしました。
19時30分から再開しましたが、すっかり暗くなってきたのでグロースタートです。
最近の王禅寺ではほとんど効かないグローですが、不忘ではかなり有効でした。
レンジ自体は、下に上にとバラバラでしたが、ヒットする魚は大きく元気でした。
久々に楽しめましたね。
グロータイム中、夕食時にビールを飲んだ某氏が酔っ払いつつ爆釣していたのでびっくりしましたが(笑)
何時頃だったか忘れてしまいましたが、いきなり真っ暗になり何も見えなくなってしまったときは、とても参りました

他の場所は電気が点いていたので、きっとナイター用の照明のブレーカーが落ちたのでしょう。
何分かしてから照明が点きましたし。
それでも、照明が切れていた間、満天の星空はとても綺麗でした

ナイター終了近くでは、夏とはいえ半袖ではやはり寒かったので、辛かったですね。
行くときには、長袖は是非持っていくことをお勧めします。
(はむさんに持っていけ~と言われたのに、すっかり忘れていたのは気のせいです・・・)
タイムアップとなり、真っ暗の道を車でホテルへ行き、1日目は終わりました。
帰りがけにメーカーの一部の方とお話しましたが、お酒で出来上がっていてそのままそこに泊まるとの事でした。
皆さん大変ですね。
【2日目 7月12日(日)】
朝7時頃に到着し、指定の場所へ駐車。
車から降りて、早速開店の準備に取り掛かりました。

私達のブースは、Glitterの本部の一部を間借りしています。
木製のテーブルに布を敷いて(風で飛ぶと困るので両面テープで貼り付けましたけど)、屋根のひさしに
「は」、「む」、「ク」、「ラ」
の文字の印刷された紙を貼り、小物の準備をして商品である「はむクラ」を並べました。



これだけの数が並ぶと壮観ですね~
準備もあっという間に終わり、開店の時間(9時)まで周りを見ていました。
開店時間10分前になると、何故か行列が

皆さん、そんなに「はむクラ」が欲しいのかーーーー(笑)
既に20人以上並んでいて、開店直前には30人程になりました。
周りのブースのメーカーの方も驚いていたのではないでしょうか。
販売開始の9時になりました・・・・
怒涛のようなお客様の来場・・・・
12分後・・・・・
全て売り切れました。
完売御礼
あっという間にやることが無くなりました

仕方が無い?ので、一般のお客様同様、他のメーカーの商品を物色しに行きました

元々買おうと思っていたのは、プリズムデザインのスプーン!
先週の鹿留で社長に見せてもらっていたので、ある程度はあたりをつけていたのですが、他にも一杯あり目移りしまくりです。
お寺組の買い物パターンの例に漏れず、私も大胆に買い物させてもらいました。
何をどれだけ買ったかは、思い出したくないです・・・
その後も何度も訪れては買い物をし、たっぷり散財していきました。

写真写りが悪いですが、新作のユカスペとのことです。
私のメインロッドである「スタジオミネギシ」では、イベント時のみ販売の限定3本のロッドを見てきました。
全てトラストで、62、64、68です。
トラストは62、64は持っているので、新たに買うことはありませんでしたので、見ただけでしたけどね。
某店からの情報についてミネギシのスタッフの人と話をして確認したのですが、やはり良さそうなので買ってしまいそうです。
店長、今度電話しますね!
その他に、IOSファクトリーが出店していたので、最近調子が悪くなっていたEXISTとSTELLAをメンテナンスしてもらいました。
流れるような作業でパーツを分解しつつ状態を確認し、必要な部品の洗浄等してもらったのですが、見違えるほど良くなりました。
メンテナンスって重要ですね!
本当は自分でできればそれに越したことはないのですが・・・・・

私には無理なようです。
なので、このような機会にメンテナンスをしてもらっているのですが、大変助かります。
もう少し料金が安いと良いのですが、直った時の事を考えると妥当なのかもしれませんね。
出店メーカーのインタビューがあったり、プロスタッフの方々の講習があったり、メーカー対抗早掛け大会があったり、メーカーとトップトーナメンターとのペア戦があったり・・・・ととにかくイベント盛りだくさんでした。
最後に締めとして、1日券を購入したお客様対象の早掛け大会がありました。
ロッドやリール、スプーンやクランクなどの沢山の商品があり、みなさん真剣に釣っていました。
私もスタッフじゃなければ参加したかったところです。
最後の早掛けも終わり、後片付けも済ませて帰路につきました。
本当は、最後に石井祐子さんとメインゲストの末川かおりさんと記念に写真を撮りたかったのですが、そのような雰囲気ではなかったのでできませんでした。
それだけが残念でした。

仕方がないので、男だけの記念写真(笑)
心配していた雨も酷くならず、曇り空で気温もそれ程上がらず良かったです。
帰りも渋滞はあったものの、さほど酷くならなかったので助かりました。
ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。
来年は、どうしましょうかね~
2009年07月12日
2009年02月15日
国際フィッシングショー2009
みなとみらい・パシフィコ横浜で行われている国際フィッシングショーに行ってきました。
今日は最終日なので、きっと混んでいるんだろうな・・・・と思いつつ、9時前に桜木町に到着。
ゆっくり歩いて会場に到着したところで、S崎さん、あさかわさん夫妻と合流し、待ち行列の最後尾に並んで入場を待っていました。
それにしても、長い行列です。
同じ所を行ったり来たり・・・・なかなか前に進みません
かなりの時間が経ってようやく入場できました。
すでに結構疲れていたりします。
まずは、トラウトパビリオンへ。
見知った人がいます。
黒さん、かめさん、プリズムの社長、ムカイの社長・・・・後から永井さんにもお会いしました。
いつもお世話になってます。
その後適当にぶらぶらと回りましたが、管釣関連は本当に少ないですね。
バスが多く、あとは海釣り関連だったかな。
シマノやダイワブースにも行きましたが、眼を惹くものはありませんでした。
最後にラッキークラフトブースで英一さんと今井さんのイベントを見て帰りました。
クラピーに関するためになる話を聞けて、今後の釣りに役立てそうです
イベント後のじゃんけんで何故か勝ち残ることができ、クラピー貰いました
どちらかというと、英一さんのか今井さんの限定クラピーの方が良かったんだけどな~
贅沢は言えないか

今日貰ってきたものです。
一番左のクラピーがじゃんけんで頂いたものです。
ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。
今日は最終日なので、きっと混んでいるんだろうな・・・・と思いつつ、9時前に桜木町に到着。
ゆっくり歩いて会場に到着したところで、S崎さん、あさかわさん夫妻と合流し、待ち行列の最後尾に並んで入場を待っていました。
それにしても、長い行列です。
同じ所を行ったり来たり・・・・なかなか前に進みません

かなりの時間が経ってようやく入場できました。
すでに結構疲れていたりします。
まずは、トラウトパビリオンへ。
見知った人がいます。
黒さん、かめさん、プリズムの社長、ムカイの社長・・・・後から永井さんにもお会いしました。
いつもお世話になってます。
その後適当にぶらぶらと回りましたが、管釣関連は本当に少ないですね。
バスが多く、あとは海釣り関連だったかな。
シマノやダイワブースにも行きましたが、眼を惹くものはありませんでした。
最後にラッキークラフトブースで英一さんと今井さんのイベントを見て帰りました。
クラピーに関するためになる話を聞けて、今後の釣りに役立てそうです

イベント後のじゃんけんで何故か勝ち残ることができ、クラピー貰いました

どちらかというと、英一さんのか今井さんの限定クラピーの方が良かったんだけどな~
贅沢は言えないか


今日貰ってきたものです。
一番左のクラピーがじゃんけんで頂いたものです。
ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。