ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tera
tera
修行中の埼玉在住アラフォーアングラーです。
プリズムデザインが無くなってしまうのは非常に残念です・・・
手持ちのスプーンを大切に使っていこうと思います。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月14日

プリズムカップ in 宮城アングラーズビレッジ

日時:2010年3月14日(日曜) 7時~16時
場所:宮城AV

SkySword SHAPE / EXIST 2004 / Berkley VANISH ULTRA 2.5lb
Trust TS6202UL / LUVIAS 1003 / KUREHA Seaguar FLUORO HUNTER 2lb

フィッシングショーでプリズムの西澤さんに「3月14日は、宮城AVに来てね!」って言われたので、宮城AVまで行ってきました。
宮城AVは、実は2回目なのですが、正直あまり釣れた記憶がありません(汗)

今日の同行者は、S崎さん、まるめさん、あさかわさん、たまちゃん、私の計5人。
たまちゃん号にて現地に到着したのは5時30分頃。
早速受付をし、入場番号のくじを引いたのですが25番・・・
この番号、正直どこでも入れたので関係なかった気がします(笑)
私はC組からのスタートとしました。

この大会は、

予選は、20分間4ローテーションで、1組10人の内上位3人が準決勝進出。
準決勝は、20分間2ローテーションで、1組4人の内1位のみ決勝進出。
全ての敗退者の内1名が敗者復活で決勝進出。
準決勝までの各ローテーションで放流を行う。
決勝は、10分間4ローテーション。

で競われます。







第一ピリオド:3匹

ファットバディ1.6gのオレンジ/チャートでスタートしたものの全く当たりナシ。
オレキンキャンディーでもまるでナシ。
レンジを変えようがどうしようもなく、あれよあれよと時間が過ぎてしまい残り10分までノーバイトでした。

ステルスオレンジでボトムまで完全に沈めてからの巻上げでようやくゲット。
その後も同じパターンで何とか3本ゲットしました。

第二ピリオド:4匹

開始前に放流があったのですが、放流場所を良く聞いていなかったので放流場所とは反対に入ってしまい、いきなりのミス。
それでも開始直後にオレキンで何とか1匹ゲット。
その後は、バディ1.2gのハラグロマロン、群馬限定カラー(G02)で3本ゲット。

第三ピリオド:0匹
第四ピリオド:0匹

第二ピリオド終了時点でこれならイケる!と思ったのも束の間・・・・・痛恨のボウズ2連続。
何をやっても釣れないという、自分を見失った状態であっという間に時間切れ。
これで予選通過はまずないな・・・・という感じで終わりになりました。

ところが、集計してみると、何故か3位でギリギリ予選突破!?ビックリ
予想外の展開でびっくりでした。
同じく予選突破したまるめさんとくじ引き後準決勝開始です。

第一ピリオド:1匹

予選第三、第四ピリオドの状態をそのまま引っ張ってしまい、色々もがいて1匹だけゲットしました。
周りはオレキン系で釣れているのに、私だけは1匹しか釣れず・・・・
正直ダメダメな状態でした。

第二ピリオド:1匹

同じ組の人は、オレキンでずっと釣り続けてかなり伸ばしたいたので、このピリオドが始まる前に既に諦めが入っていました。
しかも今回は放流は無いため、純粋に残ったマスを如何に釣るかが肝となります。

色々試すも、結局最後の最後で1匹ゲットしたのみでした。
予想通り準決勝敗退が決まり、私の大会は終了しました。

私の大会時のヒットパターンは、全てボトムからの巻上げ。
スピードは、デッドスローでした。

今回の反省点に関して対策は取れそうなので、来年もし参加するようならもう少しマシになるはずです。

準決勝後、参加者全員による敗者復活戦となりました。
これは、西澤さんよりも早く釣った人の内1番目の人は決勝進出となり、5番目までの人には商品ゲットという早がけ勝負です。(西澤さんが釣った時点で、5人まで達していなくても終了です)
ここで開始早々かめさんが空気を読まず最初に釣り上げ決勝進出。
しかも1投目で即ゲットだったので、みんなあっけにとられていました。

決勝戦は一部しか見ていなかったのですが、調子良く釣っていたかめさんが優勝!!!!!
かめさん、優勝おめでとうございます~

と、ここで問題発生。
優勝者のロッドはどうなるか!?

表彰式時に西澤さんとの無言のやり取りの結果、ロッドを泣く泣く手放しじゃんけん大会の景品となってしまいました。
かめさん、残念でした(泣)

今日のじゃんけん大会では、結構沢山の商品があったので気合を入れてやりました。
たまちゃん、まるめさんと順調に商品をゲットしていき、2回連続で2人まで残ってタイマンで負けたあさかわさんが、3回目に MEGATECH の限定品のハンドルノブをゲットしていました。
おめでとう~、いいな~と言っていたら、私も、な、なんとじゃんけん勝っちゃいました(笑)



ダブルハンドル好きな私としては、とてもうれしい商品ですドキッ
ロッドのじゃんけんには負けましたが、もう満足でした。
次の釣行で試してみようと思います。

閉会式後、アングラーズビレッジ道場に参加したり、バスを釣ってみたりと1日たっぷり遊んで帰りました。
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。

たまちゃん、補足は宜しくね~(笑)  


Posted by tera at 22:51Comments(8)イベント

2010年03月07日

3月6日の釣行記

日時:2010年3月6日(土曜)13時30分~16時30分
場所:FO王禅寺
タックル:SkySword SHAPE / EXIST 2004 / Berkley FireLineCrystal 3lb
ヒットルアー(一部):


来週行われるプリズムカップに向けて、プリズムスプーンの練習の為お寺に行ってきましたダッシュ
プリズムカップだけにプリズムのスプーンしか使えません。
放流以外ほとんど使っていなかったので、かなりヤバイです汗
しかも、ストライクダディ3.5gとファットバディ1.6gしかなかったので、急遽バディの1.2gと0.7gを買ってきました。

当日は生憎の雨雨
それでも降ったり止んだりだったので、まあ大丈夫でしょうという感じです。
はまーさんが到着するまでは...
はまーさん到着後、徐々に降りが強くなり激しい雨となりましたガーン

それでも、練習する目的で来たので、空いていたレストラン前に入りました。
そこには、wallyさん、T中さんが釣りをしていました。
はまーさん、なほちゃん、ひろpさん、wallyさん、T中さんがいるとなると・・・・

やっはり称号対決ですねテヘッ

メインイベントは後にして、まずはコーヒーカップの開催です。
スプーンなんでもアリ勝負なので、バディ1.2gで勝負です。
調子良くヒットするものの、何故かバレるバレるタラ~
何度もヒットするもののキャッチまでいかなかったため、当然負けることに...
私とひろpさんが暖かい飲み物をご馳走しましたダウン
私の釣行開始直後の勝負の勝率は、本当に低いです。
毎回思うのですが、何とかしないとなぁ。

激しい雨の中、そろそろwallyさん、T中さんが帰りそうだったので、メインイベントの開催です。
不名誉な称号を賭けたスプーンなんでもアリの時間制限匹数勝負ですパンチ
入念に場所決めも行い、勝負開始。
この勝負は、当然プリズムのスプーンは使いません。
負けられない勝負なので、やっぱりペンタです。
尚、特別ルールで、アルビノを釣ったら即抜けです。

勝負開始後、普通に釣りをしつつ、白い魚体を探し狙っていました。
数投で1匹目をゲットです。
やっぱりペンタは使いやすいですねニコニコ

そして、それから数投後・・・・
たまたま通りかかったアルビノがヒット!ビックリ
無事ランディングして1抜けとなりましたニコニコ



普通のアルビノではなく、アマゴ?のようです。
綺麗な魚だったので、休養池に放してあげました。

その後の勝負の方は、ひろpさんは順調に釣っていき余裕の勝利、なほちゃんも頑張って釣っていて無事勝利、T中さんもなんとか勝利・・・
wallyさん、はまーさんが1:2で最後までもつれ、終了間際にwallyさんが釣り上げてサドンデスとなりました。

サドンデスの勝負中の2人は、まるで別人でした。
いつもの余裕が消え、なんとなく力が入っていて硬くなっていました。
スプーンがちゃんと泳いでいない・・・
乗せ切れていない・・・

それでも、wallyさんが執念のキャッチで勝利し、ここに4代目が決まりました。

はまーさん、おめでとう~

もともとひろpさんとはまーさんの2人の勝負から始まり、初代ひろpさん、二代目私、三代目なほちゃんと続き、とうとう4代目にまでなりました。
この勝負は、本当に負けたくないので真剣になります。
それこそドットコムよりも(笑)
この勝負もどこまで続くんでしょうね。
あまり続いてほしくない気もしますが(汗)

その後ディープクラピー勝負他数回して終わりにしました。
それにしても、この日の雨は強くて最悪でした。
雨を除けば、人が少なくてプレッシャーが低かったため十分楽しめましたが。

レンジは0~3でした。
0.5gも試しましたが、下からの食い上げの勢いが強くて波で弾かれてしまったので、0.7gや1gの方が釣り易かったです。
ペンタの場合ですけど(汗)

プリズムのスプーンも十分試せたので良かったです。
0.7gは暴れすぎて使いづらかったので、来週は1.2gと1.6gをメインに使っていこうと思います。

ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。

来週頑張るぞー  


Posted by tera at 12:23Comments(8)Fish on 王禅寺

2010年03月02日

2月27日の釣行記

日時:2010年2月27日(土曜) 15時~18時
場所:FO王禅寺
タックル:
SkySword SHAPE / EXIST 2004 / Berkley FireLineCrystal 3lb
Trust TS6202UL / RARENIUM 1000S / VARIVAS SUPER TROUT Advance SIGHT EDITION 2.5lb

今日は、ひろpさん、はまーさんと3人での釣行です。
天気予報では、午後から曇りとなっていたので何とかなるだろうと思い自宅を出ました。

朝から雨だったせいか、結構空いていました。
対岸の林側に釣り座を決めて、早速釣行開始です。

ひろpさんが到着するまでの繋ぎとして、何でもありのスプーン5本勝負をしていましたが、ひろpさん到着時に2本ずつだったのでドローとなりました。

これからが本当の勝負です。

第一戦:アゲハ対決

ドM勝負第一戦です。
普通に釣れば釣れるのに、あえてお寺で売っている激安貝ルアー(ノリーズ)を使った勝負です。
この勝負に負けると、もれなく「アゲハの下手な人」の称号が手に入ります。

このルアー、遠距離表層攻略用と謳っているだけあって良く飛びます。
(加賀や鹿留、もしかしたら竜華池なんかで使えそうですね)
が、泳ぎが一定にならず、正直使いづらいものです。

ハッキリ言います!

お勧めしません(笑)

「使えないルアーで釣る事こそ釣りの楽しみ」

とか、

「ダメダメって言われると使いたくなる」

とかいうMっ気たっぷりな方にはお勧めします。(爆)

泳ぎが良くなく、フッキングも悪い、というかなりのハンデを持ったルアーでの勝負は、かなりの悶絶でした。

泳がすのに一苦労、そして乗らない・・・・ガーン

それでも、ひろpさん、私ともに抜けて、はまーさんが称号をゲットしました。

次回は、このダメダメルアーを削って泳ぐように改良して勝負しましょうね!


第二戦:ボトムクラピー対決

ドM勝負第二戦です。
表層にいるのにそこを引きづらいボトムクラピーをあえて使った勝負です。
フックが大きく、引き抵抗が大きくてバレやすいため、何度も悶絶していました。

ここでも、ひろpさん、私ともに抜けて、はまーさんがまたもや負け・・・・


第三戦:シェルフィッシュ対決

アゲハに引き続き貝勝負です。
ここで負けると、もれなく「貝見習い」の称号が手に入ります。
魚は表層に沢山いるし、アゲハほど難しくないので、普通に釣れます。

今回も、ひろpさん、私ともにぬけて、またもやはまーさんが称号ゲットです。

うーん、はまーさんどうしちゃったんでしょうね。


第四戦:何でもあり対決

今日は「釣りが下手な人」の三代目がワカサギ釣りに行っているため、普通に締めの勝負です。
表層に魚が沢山いたので、迷わずペンタTYPE-R2を使用しました。

結果はバッチリで、あっという間に安全圏内に。
場所のせいもありましたが、TYPE-R2良かったですよ。
私には使いやすかったです。
これからの季節に活躍してくれそうです。
カラーが少ないのが難点ですが、その内充実するでしょう♪

ここでも結局、ひろpさん、私が抜けてはまーさんが・・・・・


最後は、上がりマスを釣って終わりとしました。
この日は全戦全勝!
良い一日でしたニコニコ

この日の放流魚は、中マスが多かったこともあり、私のルアーに3連続40cmオーバーがかかりました。
その内の1匹は特に大きく、スレたと思ったくらい横に走り、なかなか寄って来ませんでした。
ネットに入りきらなかったので、50cmオーバーだったのでしょう。
たまにはいいけど、勝負中だと嬉しくないですね。

レンジは、完全に表層。
水面よりややした付近を丁寧にトレースすれば、簡単に釣れました。
色は、何でも良かったようですが、茶色系が一番良かったと思います。


【ヒットルアー達】

左側が問題のアゲハですテヘッ





釣行後は、高級イタリアン、BOOK-OFFのお決まりのコースを辿り、帰りました。
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
また来週もお願いしますね~  


Posted by tera at 22:57Comments(2)Fish on 王禅寺