2013年01月20日
トラキン開成戦
開成戦はご無沙汰していたので、随分久しぶりです。
記録では、2008年12月21日に参加したきり。
その際には、準決勝で敗退しましたが、今回はどこまで行けるか!?
孔明さんを拾って開成へ
孔明さんは事前エントリーしていなかったのですが、キャンセル待ちで無事エントリー。
私は事前エントリーできていたので、受付を済ませてB-36番を引きあて、1池9番が釣り座となりました。
1回戦 前半:キャッチ1匹
対戦相手が先にキャッチし焦りが出たものの、前半タイムアップ前にミディアムクラピーで何とかキャッチに成功。
インレット側だったので魚が溜まっているかと思いきや、酷い渋さでなんとか1キャッチするのが精一杯でした。
1回戦 後半:キャッチ0匹
場所を入れ替えてからも渋さに変わりは無く、何をやってもダメでした
そしてタイムアップ。
対戦相手も1匹で、じゃんけんの結果何とか1回戦突破できました
周りはゼロが多数発生していたようです
2回戦 前半:キャッチ1匹
場所を右に移した1池5番が釣り座となりました。
開始前に放流が入ったのですが、あまり期待はしていなかったので放流セカンドカラーのノア2.6gでスタート。
振り返るとこの選択は失敗だったものの、1キャッチできたので結果オーライ。
スプーンからクランクへ変えてみたり色々試しましたが、全くチャンスが無く前半タイムアップ
この時点でトップは2匹。
2回戦 後半:キャッチ1匹
相変わらず渋い展開の中で、何とか追いつくために色々と試行錯誤して後半の半分が経過。
クランクを諦め、ノア1.8gのデッドスローで1キャッチ
この時点で1位タイとなり、残りの時間で決まるかと思いきや、何もできずにタイムアップ。
2回戦 サドンデス:キャッチ1匹
サドンデスとなり、一か八かの勝負へ。
ノアBの表層高速巻き。
早い段階でキャッチ。
賭けに勝ち、サドンデスを制しました
納得のいく戦いでした。
準決勝戦 前半:キャッチ2匹
釣り座が3池32番に。
今回こそは決勝に行くぞ!と気合いを入れて準決勝戦を開始しました
開始前に行われた放流に対応するため、ノア2.1gの放流カラーで開始。
対戦相手より先に1キャッチ。
続けてキャッチできるはずの所を、超超凡ミスでネットイン手前でポロリ。
ほとんどネットインしていたのに・・・・・
前回はここで焦りで調子が狂ったのですが、今回は気持ちを落ち着けて2匹目をキャッチ。
相手もキャッチする追いつ追われつの展開。
前半タイムアップ時点で、確か2:2のタイだったと思います。
準決勝戦 後半:キャッチ1匹
引き離すべく攻めていき、予定通りヒット。
慎重に取り込みをして、これでキャッチできる・・・・
と思ったら、またもやネットイン手前でポロリ・・・・
ここで折れたら負けだ!
と自分に言い聞かせ、ひたすらスプーンに徹しました。
タイムアップ5分前に3:4まで行き、なんとかサドンデスへ持ち込もうと頑張ったのですが、タイムアップ1分前に3:5になりジ・エンド。
準決勝までバラシが無かったのに、ここにきて2バラシとは・・・
トホホでした。
まだまだ精進が足りないのですね。
次回も頑張ろうと思います。
ご一緒したみなさん、大会関係者のみなさんお疲れ様でした。
とりあえず、次は東山湖かな。
タックル
Area-kizer 61UL Black Limited II / 10STELLA C2000S / KUREHA RIVERGE R18 FLUORO LTD. 1.5lb
ν-Kaiser64SUL / EXIST 2004 / UNITIKA SilverThread EYECATCH 3lb
JOKER61 / 07STELLA C2000S / VARIVAS MasterLimited SVG 3lb
ヒットルアー
NOA B、2.6g、1.8g
ACTI 1.8g
Mクラピー
JOKER61ヤバイです。
ナイロンとの相性抜群で、今の自分にピッタリみたい
記録では、2008年12月21日に参加したきり。
その際には、準決勝で敗退しましたが、今回はどこまで行けるか!?
孔明さんを拾って開成へ

孔明さんは事前エントリーしていなかったのですが、キャンセル待ちで無事エントリー。
私は事前エントリーできていたので、受付を済ませてB-36番を引きあて、1池9番が釣り座となりました。
1回戦 前半:キャッチ1匹
対戦相手が先にキャッチし焦りが出たものの、前半タイムアップ前にミディアムクラピーで何とかキャッチに成功。
インレット側だったので魚が溜まっているかと思いきや、酷い渋さでなんとか1キャッチするのが精一杯でした。
1回戦 後半:キャッチ0匹
場所を入れ替えてからも渋さに変わりは無く、何をやってもダメでした

そしてタイムアップ。
対戦相手も1匹で、じゃんけんの結果何とか1回戦突破できました

周りはゼロが多数発生していたようです

2回戦 前半:キャッチ1匹
場所を右に移した1池5番が釣り座となりました。
開始前に放流が入ったのですが、あまり期待はしていなかったので放流セカンドカラーのノア2.6gでスタート。
振り返るとこの選択は失敗だったものの、1キャッチできたので結果オーライ。
スプーンからクランクへ変えてみたり色々試しましたが、全くチャンスが無く前半タイムアップ
この時点でトップは2匹。
2回戦 後半:キャッチ1匹
相変わらず渋い展開の中で、何とか追いつくために色々と試行錯誤して後半の半分が経過。
クランクを諦め、ノア1.8gのデッドスローで1キャッチ

この時点で1位タイとなり、残りの時間で決まるかと思いきや、何もできずにタイムアップ。
2回戦 サドンデス:キャッチ1匹
サドンデスとなり、一か八かの勝負へ。
ノアBの表層高速巻き。
早い段階でキャッチ。
賭けに勝ち、サドンデスを制しました

納得のいく戦いでした。
準決勝戦 前半:キャッチ2匹
釣り座が3池32番に。
今回こそは決勝に行くぞ!と気合いを入れて準決勝戦を開始しました

開始前に行われた放流に対応するため、ノア2.1gの放流カラーで開始。
対戦相手より先に1キャッチ。
続けてキャッチできるはずの所を、超超凡ミスでネットイン手前でポロリ。
ほとんどネットインしていたのに・・・・・
前回はここで焦りで調子が狂ったのですが、今回は気持ちを落ち着けて2匹目をキャッチ。
相手もキャッチする追いつ追われつの展開。
前半タイムアップ時点で、確か2:2のタイだったと思います。
準決勝戦 後半:キャッチ1匹
引き離すべく攻めていき、予定通りヒット。
慎重に取り込みをして、これでキャッチできる・・・・
と思ったら、またもやネットイン手前でポロリ・・・・

ここで折れたら負けだ!
と自分に言い聞かせ、ひたすらスプーンに徹しました。
タイムアップ5分前に3:4まで行き、なんとかサドンデスへ持ち込もうと頑張ったのですが、タイムアップ1分前に3:5になりジ・エンド。
準決勝までバラシが無かったのに、ここにきて2バラシとは・・・
トホホでした。
まだまだ精進が足りないのですね。
次回も頑張ろうと思います。
ご一緒したみなさん、大会関係者のみなさんお疲れ様でした。
とりあえず、次は東山湖かな。
タックル
Area-kizer 61UL Black Limited II / 10STELLA C2000S / KUREHA RIVERGE R18 FLUORO LTD. 1.5lb
ν-Kaiser64SUL / EXIST 2004 / UNITIKA SilverThread EYECATCH 3lb
JOKER61 / 07STELLA C2000S / VARIVAS MasterLimited SVG 3lb
ヒットルアー
NOA B、2.6g、1.8g
ACTI 1.8g
Mクラピー
JOKER61ヤバイです。
ナイロンとの相性抜群で、今の自分にピッタリみたい

2012年11月04日
トラキンチームバトル
第12回トラキンチームバトルに参加してきました。
当初は、はむさんを大将にしてのエントリーでしたが、都合により急遽ひろpさんを加えたチームとなりました。
日時:2012年11月3日(土)
場所:東山湖
天気はくもり。
風はほとんど無く、思ったほど寒くなかったのは幸いでした。
開会式後、私達のチームはJブロックだったので、オーバーフローでの対戦となりました。
各ブロックで総当たりで対戦し、1チームのみ2回戦に進むことができます。
つまり、オフィシャルチームに勝利しないとには、勝ち上がることができない状況という訳です。
1試合目:チームさば缶 引き分け(2-2)
いきなりスキマルの孔明さんのチームとの対戦となりました。
参加しているのは聞いていましたが、まさか対戦するとは思っていませんでした。
今回は作戦も特に無く、普通に釣ることにしました。
途中までリードしていたのですが、結局追いつかれて引き分けに
しかも、ヒット後のラインブレイクでヒットルアーをロストする羽目に・・・・
う~ん、あれもう売ってないんだけどなぁ・・・・・
2試合目:チームDAYSPROUT 負け(4-7)
スプーンへの反応がイマイチになったので、クランクがメインに。
開始当初から順調にキャッチする相手と対称的にうちのチームは中々キャッチできず・・・・・
結局敗退しました。
クランクであれだけポンポン釣られると勝てないですわ・・・
3試合目:THE STAY GOLD 勝ち(2-0)
16歳の高校生チームとの対戦でした。
大人げ無いとは思いましたが、何とか勝たせてもらいました。
4試合目:おまんじゅう虫 引き分け(3-3)
この試合からディープクラピーを投げ倒すことにしました。
この試合も勝てるかな~と思っていたら、結局引き分けに・・・
・
5試合目:3MK(スリーエムケー) 負け(5-6)
開始当初3連続でキャッチし、このまま行くか!?と思っていたら、相手のチームも3連続キャッチ。
どうやら回遊魚にうまく当たったようでした。
それからも最後の試合と思えないほど活性が高く、見ている分には一番面白い試合だったようです。
戦っている本人には、嬉しくない展開でしたが・・・・
残り1分でwallyさんが奇跡的に1本キャッチしたのですが、あと一歩及ばず敗退。
惜しい試合でした。
※匹数は間違っているかもしれません
結局、1勝2敗2引き分けという成績となりました。
反省点は多々ありましたが、まあまあだったかな。
チームで協力して戦うのも楽しいですね
来年も参加しましょうね~
当初は、はむさんを大将にしてのエントリーでしたが、都合により急遽ひろpさんを加えたチームとなりました。
日時:2012年11月3日(土)
場所:東山湖
天気はくもり。
風はほとんど無く、思ったほど寒くなかったのは幸いでした。
開会式後、私達のチームはJブロックだったので、オーバーフローでの対戦となりました。
各ブロックで総当たりで対戦し、1チームのみ2回戦に進むことができます。
つまり、オフィシャルチームに勝利しないとには、勝ち上がることができない状況という訳です。
1試合目:チームさば缶 引き分け(2-2)
いきなりスキマルの孔明さんのチームとの対戦となりました。
参加しているのは聞いていましたが、まさか対戦するとは思っていませんでした。
今回は作戦も特に無く、普通に釣ることにしました。
途中までリードしていたのですが、結局追いつかれて引き分けに

しかも、ヒット後のラインブレイクでヒットルアーをロストする羽目に・・・・
う~ん、あれもう売ってないんだけどなぁ・・・・・
2試合目:チームDAYSPROUT 負け(4-7)

スプーンへの反応がイマイチになったので、クランクがメインに。
開始当初から順調にキャッチする相手と対称的にうちのチームは中々キャッチできず・・・・・
結局敗退しました。
クランクであれだけポンポン釣られると勝てないですわ・・・
3試合目:THE STAY GOLD 勝ち(2-0)

16歳の高校生チームとの対戦でした。
大人げ無いとは思いましたが、何とか勝たせてもらいました。
4試合目:おまんじゅう虫 引き分け(3-3)
この試合からディープクラピーを投げ倒すことにしました。
この試合も勝てるかな~と思っていたら、結局引き分けに・・・

5試合目:3MK(スリーエムケー) 負け(5-6)

開始当初3連続でキャッチし、このまま行くか!?と思っていたら、相手のチームも3連続キャッチ。
どうやら回遊魚にうまく当たったようでした。
それからも最後の試合と思えないほど活性が高く、見ている分には一番面白い試合だったようです。
戦っている本人には、嬉しくない展開でしたが・・・・
残り1分でwallyさんが奇跡的に1本キャッチしたのですが、あと一歩及ばず敗退。
惜しい試合でした。
※匹数は間違っているかもしれません
結局、1勝2敗2引き分けという成績となりました。
反省点は多々ありましたが、まあまあだったかな。
チームで協力して戦うのも楽しいですね

来年も参加しましょうね~