ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tera
tera
修行中の埼玉在住アラフォーアングラーです。
プリズムデザインが無くなってしまうのは非常に残念です・・・
手持ちのスプーンを大切に使っていこうと思います。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月29日

2013感謝の夕べ

日時:2013年7月27日(土) 18:00~28日(日)5:30
場所:FF中津川

今年も行ってきました「中津川感謝の夕べ2013」
仲間内では、釣りよりも飲みがメインというイベントです(笑)
集まったのは、ひろPさん、wallyさん、たまちゃん、S崎さん夫妻、とっしーさん、横ちゃん、ひろCさん。

18時を過ぎて、まずは釣り座の確保・・・・というか飲み会の場所確保(笑)

そして、開会式の後、普通に釣り開始。

去年は、ここで大物大会があったのですが、今年は普通に釣ることになったようです。
イベント的なものは、翌日の朝のタグフィッシュだけになりました。

525kgも放流したので、気持ち良く釣れます♪
この季節にはありえない感覚ですよ、コレは。
グィッとひったくるようなアタリで、巻き合わせれば簡単に釣れます。
が、喰うのが下手な魚が多く、何度も何度もアタックしてきてようやくヒットという感じでした。
水質がクリアなので、追ってくる魚が見えて楽しかったですね。
魚の元気も良くて、面白いようにドラグを出してくれました。

1時間ほど遊んで、本当のイベントである飲み会の開始。
この頃から天候が怪しくなりましたが、そのまま飲みを継続。
途中早掛け5本勝負で敗者のwallyさんにビールを飲ませたりしましたが、今年は寝落ちはありませんでした。
無事で良かった!?

恒例のなぶらやのラーメンを食べた後、21時頃だったかにゲリラ豪雨ばりに降ってきたので、タックル以外全て釣り座に置いて車に避難ダッシュ

雨と雷が止んだのは23時頃だったかな。
再び釣りをして25時頃から仮眠をとって27時頃再び釣りを開始。
夜が明けてきたのは28時過ぎでした。

そして、タグフィッシュが放流されましたが、結局釣れず・・・・・
S崎さんや横ちゃんはゲットしてましたけど。
元気な魚が沢山釣れたので良しとしましょう。

閉会式後じゃんけん大会となり、そこで3時間券をゲットできたので満足です!

雨の影響で飲み会はささやかなものになってしまいましたが、放流魚が例年に無く良い仕事をしてくれたので、とても楽しめました。
なぶらやのラーメンもおいしかったし~

中津川スタッフのみなさん、関係者のみなさん、ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。

タックル:
JOKER61 / 05EXIST 2004 / Berkley FireLineCrystal 3lb
Trust TS6202UL / 11TWINPOWER C2000HGS / FAMELL TROUT AREA FLUORO 2lb

ヒットルアー:
DOHNA2g、T-SPOON0.9g、NOA0.9g、GRASSHOPPER  


Posted by tera at 23:40Comments(2)FF中津川

2012年07月29日

2012感謝の夕べ

日時:2012年7月28日(土) 17:00~29日(日)6:00
場所:FF中津川

タックル:
SkySword SHAPE / 11TWINPOWER C2000HGS(10BB) / Berkley FireLineCrystal 3lb

2012感謝の夕べに行ってきました。
今年はwallyさん以外に誰が来るのかわからない状態でしたが、行ってみると見知った顔ぶれがニコニコ
S崎さん、まるめさん、wallyさん、お気楽さん、横ちゃん、ひろCさん・・・・後からとっしーさん。
あさかわさん、たまちゃん、はむさんは来られなかったようです。

昨年は散々だったそうですが、今年はゴミが浮いているものの、水の状態も良く期待が持てました。


水質はクリア



放流魚の中には、大きい魚が結構見られました


トラック放流⇒受付⇒開会式と済ませ、いざ釣り座へダッシュ

即釣れるかと思いきや、何故か私の前の魚は反応が悪く、スプーンがダメだったのでクランクでようやく1匹目をキャッチできました。

しばらくすると、1回目の大物大会開始。
19時~20時の時間制限です。

もちろんクランクでGO!
モカDRやディープクラピーでポツリポツリとキャッチしていたところ、大物とおぼしき魚をキャッチ。
高田さんに計測してもらったところ、45cmビックリ
暫定1位となりましたドキッ

その後52cmが出たため2位に後退したものの、結局2位で終了。
3位にはお気楽さんが入賞となりました。
賞品として、3時間券2枚頂きましたチョキ

そして、本格的な酒盛りに突入しました。
色々な話で盛り上がり、お酒も進みました。

そんな中事件が起きました・・・・

水辺に白い大きなものがバシャバシャと音を立てて動いているではないですか!?

ん???

白い犬が水浴びでもしてるのか?

と思ったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

な、なんと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

wallyさんが入水してしまったのでした。

どうやらアルコールが入っていたので、釣りながら寝落ちしてしまったとのことタラ~
幸い周りもすぐに気が付き助けたので事なきを得ましたが。

私の方は、酒盛り中のワインが効いたらしく、翌朝4時からの2回目の大物大会にはほとんど参加できず、閉会式までグッタリとしてました。
私も来年は酒量を抑えないと汗汗

イベント中にはタグフィッシュもやっていたのですが、全く釣れませんでした。
まるめさんは、タグフィッシュで3時間券貰ってましたけど。

閉会式後、すいかやルアー、ロッドのじゃんけんもあり、最後まで楽しませてもらいました。
色々ありましたが、楽しいイベントでした。

参加されたみなさん、関係者のみなさん、お疲れ様でした。
また来年も宜しくお願いします。  


Posted by tera at 10:44Comments(4)FF中津川

2011年09月25日

9月24日の釣行

お寺がオープンするまでは違うところへ!
ということで、今回は中津川へ行ってきました。
同行者は、wallyさん、はまーさん。

日時:2011年9月24日(土) 7時30分~12時30分
場所:FF中津川

タックル
Trust TS6402XUL / STELLA 1000S / FAMELL TROUT PE AREA 3lb
Trust TS6202UL / LUVIAS 1003 / KUREHA RIVERGE R18 FLUORO LTD. 1.5lb
ν-Kaiser64SUL / EXIST 2004 / KUREHA Seaguar FLUORO HUNTER 2lb


朝5時55分頃に到着車
すると、いつもだったら中に入っているはずなのに、珍しく数台の車の待ち行列が・・・

先に到着していたwallyさん後ろに付けて話していたのですが、6時を過ぎても開く気配が全く無く車が続々と列を作っていきました。
そして、7時を過ぎた頃、諦めて帰る車が出始めました。

もう少し待っていると、ようやくスタッフの方が到着。
どうやら今日の当番のスタッフの方が事情により来れなかったみたい。
近くのお店の方が連絡してくださって、代わりの方が来てくれたというのが実際のところです。

結局準備をして開始したのは7時30分頃だったんじゃないかな。
台風後の釣行だっただけに少し心配していましたが、水が濁っていただけで釣り場自体に影響は無かったようです。





水が濁れば魚の警戒心も薄れて爆釣か!?
と思っていたのですが、実際には爆釣にほど遠く・・・・・
ちょっと渋め(汗)

表層に魚は全く見えず、沈んでしまっている感じでした。
ヒットレンジも中層からボトムまではっきりとしたパターンは無し。
終始レンジを探していた感じでした。

しかも、何故かこの日の放流はとても少なく、放流魚1匹も取れませんでした(泣)
あれは無いよなぁ・・・・・魚がほとんどいなくて”つゆだく”(笑)

釣りは3か月ぶり!?というはまーさんにご馳走してもらうべく行われた勝負は計6回。
私は5勝1敗で、無事勝ち越しました。
はまーさん、ご馳走様でした(笑)

今日のヒットルアーは、ディープクラピーとバディ1.2g、0.7g、0.5g。
バディ0.5gは、ゆっくり巻いても動いてくれるので、渋い時には使いやすいですね。






勝負後ディープクラピーにゴンっとしたアタリとともに釣れたのが、このお魚。
久々のビッグサイズで、ドラグを締めてようやくゲット。
少々メタボなレインボーでした。





朝方は少し肌寒い感じでしたが、日が差してくるとそこそこ暑くなりました。
時折吹く風が気持ち良かったなぁ。

途中で高田さんが来られたので、少しお話させてもらいました。
昨日も来られたそうですが、昨日は結構釣れたそうです。
今日は丈パパさんに呼び出されたとのこと。

その丈パパさんに聞いたら、昨日から東山がオープンしていて、昨日は爆釣だったみたいです。
(代悟君がかなり釣ったらしいと聞きました)

高田さんともそんな話をしていました。
トラキンエキスパートの人達やドットコム参戦の人達は、この土日居ないから狙い目だったかもしれません。
東山に行っておけば良かったかも・・・・(汗)
早めにweb更新してくれていれば行っていたのになぁ。

釣行後、3人でなぶらやまで行ってラーメン食べて帰りました。
wallyさん、はまーさんお疲れ様でした。
来週は、お寺がオープンしていたら良いですね。

あっ、そう言えば中津川カップエントリーしてませんでしたね。
ま、お寺で遊んでれば良いか(笑)  


Posted by tera at 10:21Comments(2)FF中津川

2010年08月23日

炎天下のダブルヘッダー

日時:2010年8月21日(土) 6時~11時
場所:FF中津川

タックル:
Two Nine Freaks 60UL (PRISM DESIGN) / LUVIAS 1003 / UNITIKA SilverThread EYECATCH PE MARKS 2lb
Synchronizer Asdic607 / STELLA 1000S / TORAY Bawo SUPER finess 2.5lb

来月のイベントのはむクラ出品の為の打ち合わせを兼ねて、中津川に行ってきました。
去年のイベントの時は、12分で売り切れましたけど、今年は大丈夫なんでしょうか(汗)

ご一緒したのは、あさかわさん、kumaさん、S藤さん、wallyさん。
はむさんは、途中から来て打ち合わせだけして帰って行きました(汗)
はむさん、お土産ご馳走様でした。
詳しいことが決まったら、連絡してくださいね~

アウトレット側に近い場所に入ったのですが、朝一から魚の反応は悪く魚も少なかったです。
アウトレットぎりぎりの所に溜まっていた魚だけ釣れていたようです。
ボトムは完全にダメで、表層のやる気のある魚を釣る感じでした。

アウトレットから少しでも離れるとスプーンへの反応は悪く、辛うじてクランクで釣れる感じでした。
釣れていたのは、ミニシケイダーとシケイダーのブラオレ。
シンカーを貼って多少レンジを下げました。

それにしても暑かった。
開始直後から噴き出る汗をタオルで拭き取りつつの釣りとなりました。
朝から3~4時間が限度ですね。

放流魚だけは、そこそこ仕事をしてくれました。
放流魚を取れないと、かなり厳しいですね。
放流が終わったら帰るのが一番良いかも(笑)

半日券を買ったのですが、終了前にお寺へと一人移動となりました。
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。



日時:2010年8月21日(土) 12時~15時
場所:FO王禅寺

タックル:
Two Nine Freaks 60UL (PRISM DESIGN) / STELLA 1000S / TORAY Bawo SUPER finess 2.5lb

よせばいいのに中津川からお寺へ移動しました車
はまーさんと合流し4池へダッシュ

3池、4池両方ともですが、藻が酷く水は汚れていました。
水温も高いはずですが、結構魚は元気でした。

はまーさんと2人ということで、当然の如く勝負です。

この日の勝負は、1勝3敗・・・・ダウン
せっかくお寺まで来たのにダメダメでした。

昼過ぎから釣りなんてやるもんじゃないですね。
次回は、夕方からやりましょうね!
お疲れ様でした!!

久しぶりにSTELLAを使ってみたのですが、どうも調子が良くなかったようです。
自宅に帰ってからもう一台のSTELLAと比べたのですが、明らかに巻きの感じが悪いです。
なめらかな巻き感が無くなり、どこか引っかかる感じになっていました。

で、結局日曜にオーバーホール行きとなりました。
1年強使ったし、良いタイミングだったかもしれません。
ちゃんと直ってくると良いなぁ。
  


Posted by tera at 00:57Comments(6)FF中津川

2010年07月18日

2010 FF中津川 感謝の夕べ!

日時:2010年7月17日(土) 18時~30時
場所:FF中津川

タックル:
Trust TS6402XUL / EXIST 2004 / Berkley FireLineCrystal 3lb
Trust TS6202UL / LUVIAS 1003 / UNITIKA SilverThread EYECATCH PE MARKS 2lb
SkySword SHAPE / RARENIUM 1000S / VARIVAS SUPER TROUT Advance SIGHT EDITION 2.5lb

ヒットルアー:ピリカ1.0g、ピリカ0.5g、バディ0.7g、ペンタ0.7g、ペンタ1.7g

中津川で初のオールナイトイベントに行ってきました。
このイベントは、20時から1時間の数釣り大会と、28時から1時間の大物大会がメインで、他の時間はオールナイトで釣りができます。
今回参加したのは、はむさん、あさかわさん夫妻、たまちゃん、kumaさん、wallyさん、はまーさん、ひろCさん、S崎さん、まるめさん。
(他にもユカコさんや高田さん、とっしーさんも来ていましたが)

3連休なのでかなり余裕をもって出発しましたが、やはり渋滞に捕まり大変な思いをして無事到着。
はまーさんやkumaさん達は、渋滞でかなり遅刻して到着していました。

到着して受付をすると、DAYSPROUTのスプーンの参加賞を頂きました。
まだ早かったので、オリカラをゲッツ。

コレです。





その後、本日の目玉である直接放流750kgが始まりました。
沢山の魚で一杯になり、回遊しているのが良く見えました。
これはかなり期待できそうです。



↑奥に見えるのが、放流車です。
水面が騒がしくなっています。



※対岸の岩の付近に入りました。

その後、開会式、入場となり、アウトレット側に釣り座を決めました。
大会までしばらく釣っていて良いとのことだったので、早速釣りを開始パンチ

あれだけ放流し魚が一杯なので余裕だと思っていたら・・・・汗
無視されまくり・・・・汗汗
うーん、これは魚が水に慣れていないようです。
全くバイトしませんダウン

慣れるまでは釣りをしていても仕方ないということで・・・

裏イベント?である酒盛り開始!テヘッ
テーブルを囲んで乾杯~ビール
渇いた喉にビールは最高ですドキッ
(原則飲酒は禁止と言われていましたが、少しならOKということでささやかにシーッ

20時になったので数釣り大会開始です。
釣り場にはライトが無いので、全くの暗闇状態です。
ヘッドライトが唯一の光源。
この頃には魚も水に慣れたようで普通に釣れます。
ただ、場所により魚の溜り具合が極端に違うらしく(多少は回遊していましたが)、インレット側では入れ食いだったとか。

大会終了後、仲間内では14匹が最高でしたが、トップは30数匹だったかな。
マイスターのH井さんが優勝していました。
マイスターが出て良いのか~~~~とも思いましたが(笑)

大会後、焼きそばを頂いて本格的な酒盛りが開始されました。
釣りをする人、酒盛りをする人、勝負をする人とみなさん思い思いで楽しんでいました。

何時頃だか忘れましたが、はむさん主催の勝負が開催されました。
早掛け5本3位までが商品をゲットできるチャンスがあります。
ただし、中身は分からない状態で上位から選べる形です。

私はグローをラインブレイクで無くしてしまっていたので、白/黒のペンタ0.7gで勝負!パンチ

結局、1位kumaさん、2位tera、3位wallyさん。
kumaさんが選んだあと私が選ぶこととなったのですが、堅い箱状のものと柔らかいものの2つの内堅い方を選んだら・・・・



はむクラげっつドキッ
運が良かったです。
はむさん、ありがと~~
kumaさん、源流で使ってください(笑)

それにしても、たまちゃんの変貌ぶりには笑わせてもらいましたビックリ
kumaさん、次回も飲みましょう、そしてたまちゃんに飲ませましょう(爆)

24時30分~25時頃車に戻って仮眠をし、27時40分頃起床。
はまーさんは25時30分頃帰ったとのことでしたが、挨拶できずに済みませんでした。

ボーっとした頭と体は、朝一の入れ食いですっかり覚めました。
中津川では信じられないくらいの食いっぷりです。





でも、この為大物大会の際には、周りの小さい魚が先にヒットしてしまい、大物が全く釣れませんでした。
まあ、数釣りで楽しませてもらいましたから結果オーライですけどね。

時間一杯まで釣りを楽しんでイベントも終了となりました。
色々と楽しめたイベントでした。
みなさん、お疲れ様でした。
また遊びましょう!  


Posted by tera at 21:38Comments(12)FF中津川

2010年01月31日

1月31日の釣行記

日時:2010年1月31日(日曜) 6時~12時
場所:FF中津川
タックル:
Trust TS6402XUL / LUVIAS 1003 / KUREHA Seaguar FLUORO HUNTER 2lb
Synchronizer Asdic607 / STELLA 1000S / KUREHA RIVERGE R18 FLUORO LTD. 2.5lb

久々に中津川へ行ってきました。
中津川では、3時間券+1時間延長の4時間コースがいつものパターンなのですが、今日は新たに加わった半日券での釣行となりました。

朝一からの釣行なので、周りは暗いままです。
川沿いのエリアで灯りが無いので、本当に暗いです。
あまりにも暗いため、ラインが中々ガイドを通らず、準備に手間取りました。
王禅寺だと楽なんですけどね・・・

徐々に明るくなってきたので、タックルの準備をしてインレットからのスタートです。
まずはオレ金キャンディをキャストするものの、全くアタリがありません。

仕方が無いので、ボトムの練習をすることにしました。
ボトムと言ってもデジ巻きです。
某雑誌に影響された訳ではありません汗汗

ボトムを開始すると、早速釣れましたニコニコ
「朝からボトムかよ!」と思いつつも、釣れるのですからOKです。
ただし、アタリは明確なものではなく、何となくアタったな・・・・って感じのものです。
乗せではなく掛けタックルの方が良かったようです。
何本もヒットしたのですが、途中でスッポ抜けることもあったので、まだまだ練習が必要なようです。

中津川は浅く狭いので、軽いスプーンで釣ることを考えてのタックルだったのですが、掛けタックルの方が良かったようです。
次は Sensitive SS6001L を使ってみようかと思います。

ペンタ1.3gとペンタ1.0gを使ってみましたが、1.3gの方が使いやすかったです。
FLUOROで釣っていましたが、たまちゃんに借りたPEの方が若干釣り易かったです。
今巻かれているラインの交換の際には、PEを巻いてみようと思います。

途中たまちゃんとボトム2本勝負をしました。
共に1本ずつ釣った後、先にたまちゃんが掛けて完全に負けたと思ったら・・・・ネットランディングする直前にバラシビックリ
たまちゃん、バラシの癖が直ってないようですね。
その後私が掛けて勝利チョキ
コーヒーありがとう~ニコニコ

はむさんも同行していたので、恒例の「はむクラカップ」(別名「カツアゲカップ」)開催です♪

最初に決めたスプーン1個、クランク1個で3本釣るか、はむクラで1本釣るかで勝ちという縛りです。
1位には、はむクラが進呈されます。
ニューバージョンのはむクラです。

私は当然、はむクラで勝負です。
参加者は、はむさん、あさかわさん、たまちゃん、T中さん、ウォーリーさん、ひろCさん、私の7名です。
はむさんが勝った場合は、参加者全員からジュースの総取りです。
場所決めにじゃんけんまで行い、勝負開始です。

はむクラのレンジでは無かったため、ニーリングで沈めてのリトリーブです。
何度か追いかけてきますが、中々フッキングまで至りません。
そうこうしている内に、ウォーリーさんがはむクラで1本釣り上げました。

思ったよりも早い決着だったため、「もう1名まで良いよ~」とはむさんからの温かいお言葉ドキッ
勝負続行となりました。
しばらくしてT中さんがヒットさせたのですが、ネット直前で痛恨のバラシ。
そのチャンスを活かすかの如く、私がはむクラで1本ゲット♪♪
はむクラ頂ました~



はむさん、ありがと~



今日のヒットルアー達
※上下のはむクラを比べると、ニューバージョンの違いが分かるかも!?



綺麗なお魚ですドキッ

時間まで釣りをして終了としました。
ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。

今回で Synchronizer Asdic607 を使った釣行も3回目となりました。
まだ使いこなせてはいませんが、とても気に入っています。
今までクランク用に使っていた Swan Drive SD5802XUL とまた違った使い心地ですね。
もう少し使いこなせたら、インプレでもしようかな。  


Posted by tera at 21:06Comments(5)FF中津川

2009年06月28日

話が違った!?中津川

日時:2009年6月28日(日) 6時30分~10時30分
場所:FF中津川
ロッド:Trust TS6402XUL /Trust TS6202UL
リール:STELLA 1000S / EXIST 2004
ライン:2.5lb、3lb
ヒットルアー:ペンタ1.0g、ドーナ2.0g、モカSS、フラットクラピー、ディープクラピー、はむクラ
キャッチ:十数匹だったかな

どこか遠征するか~という話もあったのですが、あさかわさんからの情報によりFF中津川に行ってきました。
ご一緒したのは、はむさん、あさかわさん、TKさん、Aさん、T中さん。

正直なところ、中津川には1度だけ行ったことがあるのですが、その際の釣れなさっぷりで良い思い出が全く無いところでした。
なので、二度と行くことはないだろうな、なんて思っていました汗汗

あまり大きくない池で、川から水が引かれています。
水深は浅く、魚が隠れるようなところはほとんどありません。
水質はクリアなので、丸見え&見切りも早いです。
池中に藻が生えています。

ピーカンで暑くなるのかな?とも思っていましたが、曇り空で意外に釣りには楽でした。
これは釣れるか!?と期待していたのですが、反応するものの中々ヒットまでいきません。

数投してようやく1匹ゲットしたものの、その後2匹目ゲットするまでかなり時間がかかりました。
スプーンに見切りをつけてクランクに切り替えたのですが、良く釣れていたのはフラットクラピー、プチモカ、はむクラでしたね。
プチモカは、使うことはないだろうと思ってアイランドのオリカラが発売された際に買わなかったのですが、買っておけばよかったと今更ながら後悔しています。
まあ、無いなら無いで他のを使えば良いのですけどね。

中津川では、放流はバケツで数か所に対して行います。
魚がまんべんなく散らばると言えなくはないですが、実際には固まるところに固まってしまうようです。
遠投するためにドーナ2.0gを使って釣っていましたが、TKさんはノアBOSSで一人で爆釣していました。
恐るべしノアBOSS・・・
あんな重いルアーで良く釣れるものです。
あれを見たら、みんなノアBOSS欲しくなるハズです。
ノアBOSSは、対岸の人に直撃する恐れがあるので、十分注意しましょうテヘッ

レンジは表層で、水面よりやや下程度。
ド表層とまではいきませんでした。
基本的に今日はクランクが良く釣れました。
スプーンに対しての反応は、あまり良くなかったです。

それでも、自分で塗ったスプーンで釣れたのが、何気に嬉しかったです。
お寺でも釣れたし、中津川でも釣れたので、他の釣場でも試してみようと思います。
誰が付けたか命名「Teraカラー」。
当然自塗なので、塗りがへたくそです・・・タラ~
少なくとも、人が欲しくなる色ではありませんテヘッ
挙句の果てに、「ペンタの動きが良かっただけで、色は関係なかったんじゃ?」と言われる始末・・・ガーン

TKさんが使って釣っていたのを見たのですが、ミノーも面白そうですね。
今月号のアングリングファンにも出ていましたが、最近ミノーを使う人が増えてきました。
今日のようなクリアポンドで使うと、追ってきたり喰いつく瞬間が見られるので、楽しそうです。
本格的に練習してみようかな~という気になりました。  


Posted by tera at 23:39Comments(9)FF中津川