ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tera
tera
修行中の埼玉在住アラフォーアングラーです。
プリズムデザインが無くなってしまうのは非常に残念です・・・
手持ちのスプーンを大切に使っていこうと思います。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月24日

浅川と王禅寺

日時:2008年11月23日(日) 7時~10時
場所:浅川国際
ロッド:Trust TS6202UL / Swan Drive SD5802XUL
リール:STELLA 1000S /STELLA 1000S
ライン:2.5lb / 2.5lb
ヒットルアー:ノア1.8g、ディープクラピー
キャッチ:10匹だったかな(>_<)

「王禅寺の大会に出たので飽きた・・・」という意見があったので、浅川国際に行ってきました。
私には初めての釣り場です。
狭い場所でクリアポンドという情報だけ知っていましたけど。

朝起きたのが予定よりも遅かったので、急いで行ったら早く着き過ぎました(;^_^A
駐車場が開くまでの時間に私を含めて6台ほど待っていたような気がします。
後から聞いたら、こんなに並ぶ事は無いとの事。
いったい何があったんでしょう!?

7時になって車を停めて3時間チケットを買って釣りを始めましたが、スプーンにちっともアタリがありません。
それに、山のそばだけあって、寒い寒い(((p(>◇<)q)))
手袋が無いと手が痛くて釣りどころではありませんでした。
私は持っていかなかったので、痛い思いをしましたけど。

水がクリアでハッキリ見えるので、魚が見切るのが良く見えて余計にストレス溜まります・・・
隣では、はむさんが調子良くジージー言わしています。
さすがはむさん、浅川のパターンを良く分かっていますね!

仕方がないので、スプーンは諦めてクラピーで何とかヒットさせました。
その後もスプーンはダメダメで、クランクで何とか釣っていました。
しばらくして放流となりましたが、あまり釣れずに放流効果も終わりました。

結局、時間だけが過ぎて、物足りない結果となりました。
終りになって、浅川国際の朝20分だけ効くパターンを教えてもらいましたけど、それが分かってても何時間もいる釣り場じゃないな・・・3時間で十分ですね。

ご一緒した、はむさん、あさかわさん、S崎さん、まるめさんお疲れ様でした~


日時:2008年11月24日(月) 8時30分~12時30分
場所:FO王禅寺
ロッド:Trust TS6202UL / Swan Drive SD5802XUL
リール:STELLA 1000S /STELLA 1000S
ライン:2.5lb / 2.5lb
ヒットルアー:アンチェーン0.75g、ペンタ1.0g、ディープクラピー
キャッチ:19匹

日曜の浅川国際が物足りなかったので、王禅寺へ行ってきました。
到着すると、K野さんがいつもの場所で釣っていました。
他の常連さんはいないようでした。
てっきりS崎さんやあさかわさんがいると思ったのですが・・・

K野さんと話している内に、何故かS崎さんを呼び出すことに・・・・
電話をして召喚することに成功したので、S崎さんが来るまでK野さんの隣で開始することにしました。

スプーンで開始したもののあまりアタリが無いので、速攻でクランクへチェンジするとやっぱり釣れます。
ポツポツ釣っていると、待ち合わせしていたはまーさんが到着したのですが、入る場所が無かったのでアウトレット側へ移動していきました。
私は、S崎さんが来るまでK野さんの傍で釣りをして、その後はまーさんのところへ移動しました。

はまーさんと同じ場所で釣りをするという事は、やはり勝負です!!
結果だけ書くと、3勝0敗。
はまーさんは、何故か絶不調だったようです。
はまーさん、来週の中津川頑張ってくださいね!

今日は、ほぼ表層の釣りでした。
アンチェーン、ペンタが大活躍。
表層の釣りの練習になって良かったです。

今度の巻き巻き大会は、1月15日で1g以下のスプーン戦とのことです。
来年こそは何とか休みを取って出場したいなー  


Posted by tera at 17:59Comments(4)Fish on 王禅寺