ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tera
tera
修行中の埼玉在住アラフォーアングラーです。
プリズムデザインが無くなってしまうのは非常に残念です・・・
手持ちのスプーンを大切に使っていこうと思います。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2007年09月11日

リールの選ぶ基準は何?

新しいロッドを買ったので、それに合うリールはどうしようか?と言うことでちょっと考えてみました。
いつもの通り、色々な人のブログで調べているのですが、皆さん良い物を使っているんですよねビックリ

道具で釣る訳ではありませんが、下手な私にとっては道具での補完が必須です汗
改造する腕も度胸も無いので、基本性能が良い物を選ばないといけません。
長く使えるものですしね。
一部の人は、EXIST 1003 を買え!買え!と私を洗脳?してくるのですが、私の財布では無理ですテヘッ

素人の私なりの基準は、こんなところになります。

・重量
 軽い方が良いけど、耐久性もあって欲しい。

・リーリング
 ハンドルを回した感触と巻取り長さで考えます。
 ベアリングの数は多い方がスムーズですけど、それだけ値段が高くなるので悩みますウワーン

・価格
 懐具合の厳しい私の場合は、実はかなり重要です。

その基準で考えると、ここら辺りかな...

1.PRESSO
リールの選ぶ基準は何? 巻取り長さ58cm / 195g / ドラグ2kg / ベアリング7/1

2.CERTATE2004 FINESSE CUSTOM
リールの選ぶ基準は何? 巻取り長さ63cm / 225g / ドラグ2kg / ベアリング10/1

3.LUVIAS 2004
リールの選ぶ基準は何? 巻取り長さ63cm / 190g / ドラグ2kg / ベアリング7/1

4.TWINPOWER Mg 1000PGS
リールの選ぶ基準は何? 巻取り長さ52cm / 175g / ドラグ3.5kg / ベアリング8/1

巻き取り長さが短い方が、魚にアピールする時間が増えるのではないか?と思ったりします。
特にスローで引くクランクを考えると、その方が良いのかな?
スプーンの場合は、どうなんだろう!?
もっと調べないといけませんね。



同じカテゴリー(タックル等)の記事画像
シイラの準備
大人買い!?
こんなの届きました
待たされ続けて・・・
いよいよシーズン本番!その前に...
ロッド買ってきました♪
同じカテゴリー(タックル等)の記事
 シイラの準備 (2013-04-21 22:31)
 大人買い!? (2009-12-10 01:05)
 こんなの届きました (2009-03-13 23:29)
 待たされ続けて・・・ (2007-11-09 02:30)
 待ちぼうけ (2007-10-29 22:32)
 いよいよシーズン本番!その前に... (2007-10-02 01:36)

この記事へのコメント
はじめまして

同じ埼玉アングラーという事でよろしくお願いします。
私もタックルの組み合わせには悩みます。
最近思うところがありまして、この件については記事にしてみようと思っていました。

どうやらロッド製作者は適合リールを想定して作っているみたいですよ。
リールの番手だけでもそれに合わせると良いのではないでしょうか。

これからもよろしくお願いいたします。
Posted by 小ぽんち at 2007年09月11日 17:25
初めまして。

おじいちゃんと申します。

王禅寺がホームと言う事は、マイクロスプーンを多様されますか?

もしそうなら上記にはありませんがルビアス1003あたりが良いのではないかと思います。

私はダイワ、シマノ、両方使用していますが、マイクロスプーンを使うならライントラブルの少ないダイワをお勧めします。
Posted by おじいちゃん at 2007年09月11日 18:01
小ぽんちさん

初めまして。
コメントありがとうございます。

> 同じ埼玉アングラーという事でよろしくお願いします。

こちらこそよろしくお願いします。
小ぽんちさんも埼玉アングラーなんですね!

近隣には朝霞ガーデンがあるのですが、広いところで釣りたいと思っていたら、王禅寺がホームになっていました。
朝霞より王禅寺の方が遠いのですけど(汗)

> どうやらロッド製作者は適合リールを想定して作っているみたいですよ。

そこまで考えて作っていたとは思いませんでした。
そいう情報が分かると、私みたいな素人がリールをある程度選びやすくなるんですけどね。
問い合わせたら教えてくれるのかな?
記事になりましたら、是非読ませてください。
Posted by tera at 2007年09月11日 23:43
おじいちゃんさん

初めまして。
コメントありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。

> 王禅寺がホームと言う事は、マイクロスプーンを多様されますか?

はい、最近は表層に浮いているお魚をターゲットに釣ることが多くなり、ドーナ 1g が主流です。たまに、他の 0.8g も使ったりします。

という事は、お勧めのルビアス1003が良いようですね。
ルビアスは、10月発売らしいので、もう暫くお預け状態ですね。
もう少し色々調べてみたいと思います。
買った暁には、しっかりインプレさせて頂きます!

やっと、週末に王禅寺でロッドが試せるので楽しみです。
Posted by tera at 2007年09月11日 23:50
はじめまして。
小ぽんちサンのところからジャンプして来ました。
ロッドとリールの組み合わせは、考えれば考えるほど、楽しくもあり、悩ましくもあり・・・。
私は今、1000番=シマノ、2000番=ダイワを使用しています。
各々良さがあり、その違いを楽しんでおります。
私も埼玉県在住です。
王禅寺は・・・未体験です(笑)
Posted by たーやん at 2007年09月12日 10:40
たーやんさん

初めまして。

> ロッドとリールの組み合わせは、考えれば考えるほど、楽しくもあり、悩ましくもあり・・・。

そうですね。
今回の事もあり、私も楽しく考えています(笑)

> 私も埼玉県在住です。

たーやんさんも埼玉なんですね!
結構埼玉の方が多そうですね~
たまには朝霞に行ってみようかな。
朝霞に行った時にお会いできると良いですね。
Posted by tera at 2007年09月12日 22:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リールの選ぶ基準は何?
    コメント(6)