2015年01月11日
釣初め
日時:2015年1月11日(日)13時15分~16時15分
場所:FO王禅寺
釣初めにお寺に行ってきました。
昨年は色々あったので、気が付けば更新1年振り
今年はボチボチ更新していこうかと思っております
本日ご一緒したのは、はまーさん、途中から、ねこさんです。
開始当初はレストラン前の看板横。
吹き抜ける風が強く、軽いスプーンはちょっと流されて釣り辛かったです。
手前の魚には、アキュラシー、ノアを、沖の魚にはピリカモアで危なげ無く勝利
早速はまーさんとコーヒーマッチをしましたが、新年早々ゴチになりました
対岸に移ってから2度ほど勝負しましたが、1分け1敗。
何故かディープクラピーしか釣れない場面や、プチモカが炸裂した場面もありました。
私自身はプチモカは使いませんでしたけどね....
持ってきてなかっただけですが
終始レンジが上になったり下になったりと動きが目まぐるしく、結構大変でした。
リトリーブスピードは、スロー~デッドスロー。
アタリは反転するようは物は無く、重さを感じたらゆっくり巻き合わせが良い感じでした。
今回PEは使いませんでしたが、タックルセッティングとしてはフロロより良かったのかも!?
次回は開成の予定ですが、寒そうだし釣れないだろうなぁ。
はまーさん、ねこさん、お疲れ様でした。
また次回もよろしくお願いします~
タックル:
JOKER61 / 13CERTATE 2004 / TROUT AREA FLUORO 1.7lb
AreaKizer61UL BLII / 10STELLA C2000S / RIVERGE R18 1.5lb
ヒットルアー:
アキュラシー 0.9g、ノア 1.2g、ピリカモア 1.8g
ディープクラピー
つぶあんSP
場所:FO王禅寺
釣初めにお寺に行ってきました。
昨年は色々あったので、気が付けば更新1年振り

今年はボチボチ更新していこうかと思っております

本日ご一緒したのは、はまーさん、途中から、ねこさんです。
開始当初はレストラン前の看板横。
吹き抜ける風が強く、軽いスプーンはちょっと流されて釣り辛かったです。
手前の魚には、アキュラシー、ノアを、沖の魚にはピリカモアで危なげ無く勝利

早速はまーさんとコーヒーマッチをしましたが、新年早々ゴチになりました

対岸に移ってから2度ほど勝負しましたが、1分け1敗。
何故かディープクラピーしか釣れない場面や、プチモカが炸裂した場面もありました。
私自身はプチモカは使いませんでしたけどね....
持ってきてなかっただけですが

終始レンジが上になったり下になったりと動きが目まぐるしく、結構大変でした。
リトリーブスピードは、スロー~デッドスロー。
アタリは反転するようは物は無く、重さを感じたらゆっくり巻き合わせが良い感じでした。
今回PEは使いませんでしたが、タックルセッティングとしてはフロロより良かったのかも!?
次回は開成の予定ですが、寒そうだし釣れないだろうなぁ。
はまーさん、ねこさん、お疲れ様でした。
また次回もよろしくお願いします~
タックル:
JOKER61 / 13CERTATE 2004 / TROUT AREA FLUORO 1.7lb
AreaKizer61UL BLII / 10STELLA C2000S / RIVERGE R18 1.5lb
ヒットルアー:
アキュラシー 0.9g、ノア 1.2g、ピリカモア 1.8g
ディープクラピー
つぶあんSP
2014年01月12日
2014年の初釣り
日時:2014年1月11日(土) 13時~16時
場所:FO王禅寺
2014年の初釣りに王禅寺に行ってきました。
同行したのはいつものメンバー、はまーさん、wallyさん、ひろPさん。
混雑はしていなかったのですが、微妙な間隔で人が入っていていつもの場所は空いていなかったので、たまたま空いたレストラン前での釣行となりました。
水質は、いつもの王禅寺で濁り入り。
魚影はあまり見えず、レンジは下の雰囲気。
周りを見てもあまり釣れているとも思えない感じでした。
15時頃からライズが始まりましたが、いつものように全く相手にされず・・・
途中迷走してしまいましたが、終始ボトムが正解でした。
wallyさんは、上でも釣れていましたが。
ボトムからの巻き上げをしたり、リフトフォールを繰り返したりしましたが、基本的にリンゴミディのボトム釣り。
リンゴミディだけあれば十分だったかも。
それ以外は、たんなる事故だったのかもしれません。
勝負は2勝2敗の五分。
昨年末の絶不調から比べたら、復活の兆しがあるのかも(笑)
ヤリエヤマトヨ、開成は見送りましたが、東山湖は参加してみようかな~
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
タックル:
JOKER61 /11TWINPOWER 2000HGS / UNITIKA SilverThread EYECATCH 3lb
Trust TS6202UL / 07STELLA C2000S / VARIVAS MasterLimited PREMIUM FLUORO 2.5lb
Trust TS6402XUL / 05EXIST 2004 / Berkley FireLineCrystal 3lb
ヒットルアー:
アクティ1.8g、リンゴミディ1.8g
ディープクラピー
場所:FO王禅寺
2014年の初釣りに王禅寺に行ってきました。
同行したのはいつものメンバー、はまーさん、wallyさん、ひろPさん。
混雑はしていなかったのですが、微妙な間隔で人が入っていていつもの場所は空いていなかったので、たまたま空いたレストラン前での釣行となりました。
水質は、いつもの王禅寺で濁り入り。
魚影はあまり見えず、レンジは下の雰囲気。
周りを見てもあまり釣れているとも思えない感じでした。
15時頃からライズが始まりましたが、いつものように全く相手にされず・・・
途中迷走してしまいましたが、終始ボトムが正解でした。
wallyさんは、上でも釣れていましたが。
ボトムからの巻き上げをしたり、リフトフォールを繰り返したりしましたが、基本的にリンゴミディのボトム釣り。
リンゴミディだけあれば十分だったかも。
それ以外は、たんなる事故だったのかもしれません。
勝負は2勝2敗の五分。
昨年末の絶不調から比べたら、復活の兆しがあるのかも(笑)
ヤリエヤマトヨ、開成は見送りましたが、東山湖は参加してみようかな~
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
タックル:
JOKER61 /11TWINPOWER 2000HGS / UNITIKA SilverThread EYECATCH 3lb
Trust TS6202UL / 07STELLA C2000S / VARIVAS MasterLimited PREMIUM FLUORO 2.5lb
Trust TS6402XUL / 05EXIST 2004 / Berkley FireLineCrystal 3lb
ヒットルアー:
アクティ1.8g、リンゴミディ1.8g
ディープクラピー
2013年11月16日
久しぶりの王禅寺
日時:2013年11月16日(土) 7時30分~13時30分
場所:FO王禅寺
久しぶりにやまちゃんとはまーさんとお寺に行ってきました
wallyさんは、都合により不参加
王禅寺は久しぶりでしたが、相変わらずの渋さっぷりで色々考えさせてくれる釣り場でした。
開始当初は、スプーンのボトムからの巻き上げ。
単純な巻き上げや巻いて落としてでボトム付近を攻めたり。
反応がイマイチな時には、ディープクラピーを4巻き程潜らせてリトリーブ。
魚が少しずつ浮いてきてからはクランク。
特にパニクラ、ワウが有効でした。
最後は完全にスプーンの表層引き。
Tロール、ビークラフト、ピリカ、特にTロールが良かったです。
自分としては、アタリが取りづらいのと活性が低い事を考え、PEメインのタックルにしたのですが、今日の感じでは、エリアカイザーにPEはイマイチな組み合わせでした。
やっぱり、いつものフロロにした方が良かったようです。
おかげでバラシやフッキングミスが多発してしまいましたし。
今日の勝負は1勝1敗1分けだったはず。
負け越さなくて良かった(汗)
やまちゃんへのN井さんの講習会あり(N井さんありがとうございました)、某Hさんの「100%鯉だよね!」や「口に掛かってる!」といった迷言(?)あり、と楽しめました(笑)
実際は、タイガー?ロック?だったみたいだし、しかも背中にスレてたし(爆)
やまちゃんは、講習会後レベルが急激に上がった感じでした。
これで、来年のチームバトルの3人目に名乗りを上げるか!?(笑)
終了後、横浜家で昼を食べて帰りました。
はまーさん、やまちゃん、お疲れ様でした。
また次回もよろしくお願いしますね~
タックル:
JOKER61 / 07STELLA 1000S / VARIVAS MasterLimited SVG 3lb
Area-kizer 61UL Black Limited II / 13CERTARE 2004(14BB) / Berkley FireLineCrystal 3lb
Trust TS6402XUL / 05EXIST 2004 / Berkley FireLineCrystal 3lb
ヒットルアー:
アクティ1.8g、Tスプーン1.1g、Tロール0.8g、ピリカ0.7g、ビークラフト F-class(ワイド)0.7g
ディープクラピー、フラットクラピーSR、ワウ、パニクラDR
場所:FO王禅寺
久しぶりにやまちゃんとはまーさんとお寺に行ってきました

wallyさんは、都合により不参加

王禅寺は久しぶりでしたが、相変わらずの渋さっぷりで色々考えさせてくれる釣り場でした。
開始当初は、スプーンのボトムからの巻き上げ。
単純な巻き上げや巻いて落としてでボトム付近を攻めたり。
反応がイマイチな時には、ディープクラピーを4巻き程潜らせてリトリーブ。
魚が少しずつ浮いてきてからはクランク。
特にパニクラ、ワウが有効でした。
最後は完全にスプーンの表層引き。
Tロール、ビークラフト、ピリカ、特にTロールが良かったです。
自分としては、アタリが取りづらいのと活性が低い事を考え、PEメインのタックルにしたのですが、今日の感じでは、エリアカイザーにPEはイマイチな組み合わせでした。
やっぱり、いつものフロロにした方が良かったようです。
おかげでバラシやフッキングミスが多発してしまいましたし。
今日の勝負は1勝1敗1分けだったはず。
負け越さなくて良かった(汗)
やまちゃんへのN井さんの講習会あり(N井さんありがとうございました)、某Hさんの「100%鯉だよね!」や「口に掛かってる!」といった迷言(?)あり、と楽しめました(笑)
実際は、タイガー?ロック?だったみたいだし、しかも背中にスレてたし(爆)
やまちゃんは、講習会後レベルが急激に上がった感じでした。
これで、来年のチームバトルの3人目に名乗りを上げるか!?(笑)
終了後、横浜家で昼を食べて帰りました。
はまーさん、やまちゃん、お疲れ様でした。
また次回もよろしくお願いしますね~
タックル:
JOKER61 / 07STELLA 1000S / VARIVAS MasterLimited SVG 3lb
Area-kizer 61UL Black Limited II / 13CERTARE 2004(14BB) / Berkley FireLineCrystal 3lb
Trust TS6402XUL / 05EXIST 2004 / Berkley FireLineCrystal 3lb
ヒットルアー:
アクティ1.8g、Tスプーン1.1g、Tロール0.8g、ピリカ0.7g、ビークラフト F-class(ワイド)0.7g
ディープクラピー、フラットクラピーSR、ワウ、パニクラDR
2013年08月12日
嬉しいお土産
日時:2012年8月11日(日)
場所:相模湾
毎年恒例の1年に一度きりのシイラ釣りへ行ってきました。
昨年は、爆釣で大物も釣れて楽しかったので、今年も期待してました。
天気は曇り。
海上はガスっていて視界は悪く、突然船が見えたりして結構危ない状況。
ピーカンではないのに気温は高く、船が止まると蒸せるような暑さでした。
波はほとんどなく釣りに集中できたので、これは良かったかも。
最初はワカシの群れに会い、無事塩焼サイズをゲット。
イナダに近いサイズも釣れて、とりあえず坊主は回避~
移動する度にペンペンが数匹相手をしてくれましたが、本命のシイラサイズには会えず・・・・
去年よりもサイズは小さくなってしまいましたが、その中でも一番マシなサイズがゲットできたので、パシャリ。

だいたい70くらいかな。
今年はちゃんと撮りました(笑)
今年の大物はハンターさんの120。
前から後ろに行ったのをハンターさんがゲットしたのでした。
と、ここまでは普通の釣りでしたが、今年は違っていました。
途中、イワシの群れをワカシが追っていたところに良兼さんがジグをキャストしたところから、それは始まりました。
自分は反対側で釣っていたので気が付かなかったのですが、そろそろ移動するのかな?と思っていたのになかなか移動しなかったので、何かな?と思っていると・・・・
良兼さんのロッドが折れそうなくらいに曲がっています。
周りでは、サメがかかったらしい!?という声が。
ま、仕立てですからいくら時間がかかっても問題無かったので、せめて姿を見てから切るなりしよう!ということに。
20分程?してから、ようやく上がってきたのを見たら・・・・・
マグロですがな(笑)
一気にテンションあがりまくり!!
慎重にギャフ&ネットでランディング


※見切れていてダメダメな写真ですみません。
いや~、マグロも釣れるものですね~
タックルは、PALMS Coralstar CGP-608i にPE2号+40lbだったそうです。
時間はかかりましたが、これでも釣り上げられるんですね~
高いタックルはいらないかも!?(爆)
その後もペンペンサイズが多く釣れて、みなさん楽しめたようです。
自分も腕が痛くなる位楽しめました。
今年は、サイズが小さく、またレンジも下で、手持ちのルアーではかなりきつかったです。
来年のためにも少し下のレンジ用のルアーを買い足しておこうと思います。
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
良兼さん、ありがとうございました。
マグロありがとうございました。
とってもおいしかったです
また来年もよろしくお願いします。
タックル:
PALMS Coralstar CGP-708i / ULTEGRA 4000HG / PE2号+ナイロン40lb
PALMS Sea Rapture SCSG-70M / SW TWINPOWER 5000HG / PE3号+ナイロン60lb
ルアー:
Pin Tail Tune 27
LipSlide 110mm 38g
MONSOON BREAKER
場所:相模湾
毎年恒例の1年に一度きりのシイラ釣りへ行ってきました。
昨年は、爆釣で大物も釣れて楽しかったので、今年も期待してました。
天気は曇り。
海上はガスっていて視界は悪く、突然船が見えたりして結構危ない状況。
ピーカンではないのに気温は高く、船が止まると蒸せるような暑さでした。
波はほとんどなく釣りに集中できたので、これは良かったかも。
最初はワカシの群れに会い、無事塩焼サイズをゲット。
イナダに近いサイズも釣れて、とりあえず坊主は回避~
移動する度にペンペンが数匹相手をしてくれましたが、本命のシイラサイズには会えず・・・・
去年よりもサイズは小さくなってしまいましたが、その中でも一番マシなサイズがゲットできたので、パシャリ。

だいたい70くらいかな。
今年はちゃんと撮りました(笑)
今年の大物はハンターさんの120。
前から後ろに行ったのをハンターさんがゲットしたのでした。
と、ここまでは普通の釣りでしたが、今年は違っていました。
途中、イワシの群れをワカシが追っていたところに良兼さんがジグをキャストしたところから、それは始まりました。
自分は反対側で釣っていたので気が付かなかったのですが、そろそろ移動するのかな?と思っていたのになかなか移動しなかったので、何かな?と思っていると・・・・
良兼さんのロッドが折れそうなくらいに曲がっています。
周りでは、サメがかかったらしい!?という声が。
ま、仕立てですからいくら時間がかかっても問題無かったので、せめて姿を見てから切るなりしよう!ということに。
20分程?してから、ようやく上がってきたのを見たら・・・・・
マグロですがな(笑)
一気にテンションあがりまくり!!
慎重にギャフ&ネットでランディング


※見切れていてダメダメな写真ですみません。

いや~、マグロも釣れるものですね~
タックルは、PALMS Coralstar CGP-608i にPE2号+40lbだったそうです。
時間はかかりましたが、これでも釣り上げられるんですね~
高いタックルはいらないかも!?(爆)
その後もペンペンサイズが多く釣れて、みなさん楽しめたようです。
自分も腕が痛くなる位楽しめました。
今年は、サイズが小さく、またレンジも下で、手持ちのルアーではかなりきつかったです。
来年のためにも少し下のレンジ用のルアーを買い足しておこうと思います。
ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
良兼さん、ありがとうございました。
マグロありがとうございました。
とってもおいしかったです

また来年もよろしくお願いします。
タックル:
PALMS Coralstar CGP-708i / ULTEGRA 4000HG / PE2号+ナイロン40lb
PALMS Sea Rapture SCSG-70M / SW TWINPOWER 5000HG / PE3号+ナイロン60lb
ルアー:
Pin Tail Tune 27
LipSlide 110mm 38g
MONSOON BREAKER
2013年07月29日
2013感謝の夕べ
日時:2013年7月27日(土) 18:00~28日(日)5:30
場所:FF中津川
今年も行ってきました「中津川感謝の夕べ2013」
仲間内では、釣りよりも飲みがメインというイベントです(笑)
集まったのは、ひろPさん、wallyさん、たまちゃん、S崎さん夫妻、とっしーさん、横ちゃん、ひろCさん。
18時を過ぎて、まずは釣り座の確保・・・・というか飲み会の場所確保(笑)
そして、開会式の後、普通に釣り開始。
去年は、ここで大物大会があったのですが、今年は普通に釣ることになったようです。
イベント的なものは、翌日の朝のタグフィッシュだけになりました。
525kgも放流したので、気持ち良く釣れます♪
この季節にはありえない感覚ですよ、コレは。
グィッとひったくるようなアタリで、巻き合わせれば簡単に釣れます。
が、喰うのが下手な魚が多く、何度も何度もアタックしてきてようやくヒットという感じでした。
水質がクリアなので、追ってくる魚が見えて楽しかったですね。
魚の元気も良くて、面白いようにドラグを出してくれました。
1時間ほど遊んで、本当のイベントである飲み会の開始。
この頃から天候が怪しくなりましたが、そのまま飲みを継続。
途中早掛け5本勝負で敗者のwallyさんにビールを飲ませたりしましたが、今年は寝落ちはありませんでした。
無事で良かった!?
恒例のなぶらやのラーメンを食べた後、21時頃だったかにゲリラ豪雨ばりに降ってきたので、タックル以外全て釣り座に置いて車に避難
雨と雷が止んだのは23時頃だったかな。
再び釣りをして25時頃から仮眠をとって27時頃再び釣りを開始。
夜が明けてきたのは28時過ぎでした。
そして、タグフィッシュが放流されましたが、結局釣れず・・・・・
S崎さんや横ちゃんはゲットしてましたけど。
元気な魚が沢山釣れたので良しとしましょう。
閉会式後じゃんけん大会となり、そこで3時間券をゲットできたので満足です!
雨の影響で飲み会はささやかなものになってしまいましたが、放流魚が例年に無く良い仕事をしてくれたので、とても楽しめました。
なぶらやのラーメンもおいしかったし~
中津川スタッフのみなさん、関係者のみなさん、ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。
タックル:
JOKER61 / 05EXIST 2004 / Berkley FireLineCrystal 3lb
Trust TS6202UL / 11TWINPOWER C2000HGS / FAMELL TROUT AREA FLUORO 2lb
ヒットルアー:
DOHNA2g、T-SPOON0.9g、NOA0.9g、GRASSHOPPER
場所:FF中津川
今年も行ってきました「中津川感謝の夕べ2013」
仲間内では、釣りよりも飲みがメインというイベントです(笑)
集まったのは、ひろPさん、wallyさん、たまちゃん、S崎さん夫妻、とっしーさん、横ちゃん、ひろCさん。
18時を過ぎて、まずは釣り座の確保・・・・というか飲み会の場所確保(笑)
そして、開会式の後、普通に釣り開始。
去年は、ここで大物大会があったのですが、今年は普通に釣ることになったようです。
イベント的なものは、翌日の朝のタグフィッシュだけになりました。
525kgも放流したので、気持ち良く釣れます♪
この季節にはありえない感覚ですよ、コレは。
グィッとひったくるようなアタリで、巻き合わせれば簡単に釣れます。
が、喰うのが下手な魚が多く、何度も何度もアタックしてきてようやくヒットという感じでした。
水質がクリアなので、追ってくる魚が見えて楽しかったですね。
魚の元気も良くて、面白いようにドラグを出してくれました。
1時間ほど遊んで、本当のイベントである飲み会の開始。
この頃から天候が怪しくなりましたが、そのまま飲みを継続。
途中早掛け5本勝負で敗者のwallyさんにビールを飲ませたりしましたが、今年は寝落ちはありませんでした。
無事で良かった!?
恒例のなぶらやのラーメンを食べた後、21時頃だったかにゲリラ豪雨ばりに降ってきたので、タックル以外全て釣り座に置いて車に避難

雨と雷が止んだのは23時頃だったかな。
再び釣りをして25時頃から仮眠をとって27時頃再び釣りを開始。
夜が明けてきたのは28時過ぎでした。
そして、タグフィッシュが放流されましたが、結局釣れず・・・・・
S崎さんや横ちゃんはゲットしてましたけど。
元気な魚が沢山釣れたので良しとしましょう。
閉会式後じゃんけん大会となり、そこで3時間券をゲットできたので満足です!
雨の影響で飲み会はささやかなものになってしまいましたが、放流魚が例年に無く良い仕事をしてくれたので、とても楽しめました。
なぶらやのラーメンもおいしかったし~
中津川スタッフのみなさん、関係者のみなさん、ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。
タックル:
JOKER61 / 05EXIST 2004 / Berkley FireLineCrystal 3lb
Trust TS6202UL / 11TWINPOWER C2000HGS / FAMELL TROUT AREA FLUORO 2lb
ヒットルアー:
DOHNA2g、T-SPOON0.9g、NOA0.9g、GRASSHOPPER
2013年06月09日
6月8日の釣行記
日時:2013年6月8日(土) 6時~17時
場所: リヴァスポット早戸
当初中津川に行こうかと思っていたのですが、はまーさんに誘われて急遽リヴァスポット早戸に行ってきました。
ご一緒したのは、はまーさんとはまーさんの会社の後輩の人です。
私は6時から開始していたのですが、お二人とは開始後しばらくしてからの合流となりました。
この人は管釣り歴数回ということで、開始直後からはまーさんに厳しい指導を受けていたようです。
私もおこがましかったですが、ちょっとだけアドバイスさせて頂きました。
とても良い人で直ぐに仲良くさせてもらい、途中からやまちゃんと呼ばせてもらう仲にまで(笑)
この日の放流は特別放流の日だったらしく、ヒメマスが多数入っていました。
このヒメマスが実はやっかいなヤツで、スプーンへの反応がすこぶる悪く、従来の放流効果はほとんどありませんでした。
放流した場所と私の釣り座が遠かったせいもあるでしょうけど(汗)
いつもの如く勝負をしましたが、1勝1敗の五分。
ほどほどに釣れて楽しませてもらいました。
スプーンはいつもの通りマイクロスプーンで表層、クランクは動きの大きいもので表層を攻める釣りでした。
特にフラットクラピーとワウは、嵌ると連荘で効果抜群でした。
はまーさん、やまちゃん、お疲れ様でした。
また機会がありましたら、ご一緒しましょう~


朝一はこんな感じでしたが、結構混雑していました

引きを楽しませてくれた元気なお魚
タックル
JOKER61 / 13CERTARE 2004 / KUREHA RIVERGE R18 NYLON 3lb
ヒットルアー
Lucifer 0.7g、BlindFlanker 0.5g、Pirica 0.7g、TRoll 0.8g、グラスホッパー、フラットクラピーSR、シケイダー、ワウ
場所: リヴァスポット早戸
当初中津川に行こうかと思っていたのですが、はまーさんに誘われて急遽リヴァスポット早戸に行ってきました。
ご一緒したのは、はまーさんとはまーさんの会社の後輩の人です。
私は6時から開始していたのですが、お二人とは開始後しばらくしてからの合流となりました。
この人は管釣り歴数回ということで、開始直後からはまーさんに厳しい指導を受けていたようです。
私もおこがましかったですが、ちょっとだけアドバイスさせて頂きました。
とても良い人で直ぐに仲良くさせてもらい、途中からやまちゃんと呼ばせてもらう仲にまで(笑)
この日の放流は特別放流の日だったらしく、ヒメマスが多数入っていました。
このヒメマスが実はやっかいなヤツで、スプーンへの反応がすこぶる悪く、従来の放流効果はほとんどありませんでした。
放流した場所と私の釣り座が遠かったせいもあるでしょうけど(汗)
いつもの如く勝負をしましたが、1勝1敗の五分。
ほどほどに釣れて楽しませてもらいました。
スプーンはいつもの通りマイクロスプーンで表層、クランクは動きの大きいもので表層を攻める釣りでした。
特にフラットクラピーとワウは、嵌ると連荘で効果抜群でした。
はまーさん、やまちゃん、お疲れ様でした。
また機会がありましたら、ご一緒しましょう~


朝一はこんな感じでしたが、結構混雑していました

引きを楽しませてくれた元気なお魚
タックル
JOKER61 / 13CERTARE 2004 / KUREHA RIVERGE R18 NYLON 3lb
ヒットルアー
Lucifer 0.7g、BlindFlanker 0.5g、Pirica 0.7g、TRoll 0.8g、グラスホッパー、フラットクラピーSR、シケイダー、ワウ
2013年06月02日
大物との出会い
久しぶりの釣行です。
とはいいつつ、イベントですが。
「トラウトアイランド・トラウトの吉や・スキマル・越谷タックルアイランドトラウト合同 第1回ビックフィッシュペア大会」に参加してきました
日時:2013年6月1日(日) 7時30分~17時
場所:大崎つりぼり
タックル:
JOKER61 / 13CERTARE 2004(14BB) / KUREHA RIVERGE R18 NYLON 3lb
Area-kizer 61UL Black Limited II / 07STELLA 1000S / Berkley VANISH ULTRA 2.5lb
ν-Kaiser64SUL / 07STELLA 1000S / Berkley FireLineCrystal 3lb
ヒットルアー:
DOHNA2g、HIBURST1.6g、SCHEILA1.8g、PIRICA0.7g、マグナムクラピーDR

写真奥がアウトレット側

先程の写真の手前側

対岸からの写真
この大会は、ペア戦です。
前半/後半1回ずつの計測でサイズの大きい方を採用し、2人の合計サイズを競います。
私は、シングルで登録していたので、当日お会いしたHさんと組みました。
この方は朝霞在住の方で、ホームはFF川越とのこと。
ひろPさんの名字の頭一文字違いだったので、間違えそうになりましたが(汗)
まずは前半戦。
大崎つりぼりのスタッフの方がこれでもか!というくらい大物を放流してくださっていたので、期待に胸を膨らませてDOHNA2gをキャスト!
・
・・
・・・
・・・・・
・・・・・・
キター!!
ものすごい引きです。
てか、ぶっちゃけ重過ぎ。
ロッドは曲がるわ、ドラグは出っ放しになるわ。
少しずつ締めつつやりとりをしていたのですが、元気があるお魚でなかなか寄ってくれません。
暫く引きを楽しんだ後、ようやくランディングとなりました。
私のネットでは役に立たないので、ペアのHさんのネットを借りましたが(汗)
明らかにデカいので即計測。
65cm(だったと思います)
イトウみたいに突っ走ることは無いのですが、右へ左へ走って結構大変でした。
周りでも大物がヒットしているようで、イベントスタッフの方があちこち走って計測していました。
状況を聞いてみると、平均60アップの魚が多数入っていたそうです。
普段は釣ることができないような魚なので、釣れて良かったです。
その後あっという間に渋くなり、30分を経過する頃にはまったくアタリが無くなっていました。
ものすごい悶絶です。
Hさんも釣れ無い中時間だけが過ぎていき、前半終了15分前にようやく2本目の大物がヒット。
あまりにも釣れ無いので、誰も投げないであろうマグナムクラピーDRに喰ってきた魚です。
こいつは先程の魚程暴れず、結構速くランディングできました。
結果は、56cm
まあまあのサイズでした。
昼食をはさみ、次は後半戦。
(昼食のご当地弁当おいしかったです(笑))
後半スタート前にも再度放流があったのですが、大物はアウトレット側に溜まってしまったらしく、ちび鱒しか釣れません。
暫くして、Hさんに大物がヒット!
しばし魚とのやりとりの後、無事ランディング。
結果は、64cm(だったかな)
Hさんも大物が釣れてほっとしていたようです。
そして、後半も30分程経過すると渋々状態に。
結局、後半の私には大物は釣れませんでした。
4時間やって大物2本、ちび鱒数本という結果になりました。
大物狙いしなければ、もう少し楽しめたでしょうけど、仕方ないですね。
表彰式、じゃんけん大会を行い、終了時間までのフリーフィッシングをして帰宅しました。
それにしても、じゃんけん大会への商品は多かったですね。
ロッド、クランク多数(中でもココニョロインジェクション12色セットは凄かった
)
ジャンケンが弱い人にとっては厳しいものがありますが(泣)
Hさん、お疲れ様でした。
イベントスタッフのみなさん、大崎つりぼりのスタッフのみなさん、ありがとうございました。
また機会がありました、参加させて頂きます。
来週は、久しぶりに中津へ行ってみようかな
とはいいつつ、イベントですが。
「トラウトアイランド・トラウトの吉や・スキマル・越谷タックルアイランドトラウト合同 第1回ビックフィッシュペア大会」に参加してきました

日時:2013年6月1日(日) 7時30分~17時
場所:大崎つりぼり
タックル:
JOKER61 / 13CERTARE 2004(14BB) / KUREHA RIVERGE R18 NYLON 3lb
Area-kizer 61UL Black Limited II / 07STELLA 1000S / Berkley VANISH ULTRA 2.5lb
ν-Kaiser64SUL / 07STELLA 1000S / Berkley FireLineCrystal 3lb
ヒットルアー:
DOHNA2g、HIBURST1.6g、SCHEILA1.8g、PIRICA0.7g、マグナムクラピーDR

写真奥がアウトレット側

先程の写真の手前側

対岸からの写真
この大会は、ペア戦です。
前半/後半1回ずつの計測でサイズの大きい方を採用し、2人の合計サイズを競います。
私は、シングルで登録していたので、当日お会いしたHさんと組みました。
この方は朝霞在住の方で、ホームはFF川越とのこと。
ひろPさんの名字の頭一文字違いだったので、間違えそうになりましたが(汗)
まずは前半戦。
大崎つりぼりのスタッフの方がこれでもか!というくらい大物を放流してくださっていたので、期待に胸を膨らませてDOHNA2gをキャスト!
・
・・
・・・
・・・・・
・・・・・・
キター!!
ものすごい引きです。
てか、ぶっちゃけ重過ぎ。
ロッドは曲がるわ、ドラグは出っ放しになるわ。
少しずつ締めつつやりとりをしていたのですが、元気があるお魚でなかなか寄ってくれません。
暫く引きを楽しんだ後、ようやくランディングとなりました。
私のネットでは役に立たないので、ペアのHさんのネットを借りましたが(汗)
明らかにデカいので即計測。
65cm(だったと思います)
イトウみたいに突っ走ることは無いのですが、右へ左へ走って結構大変でした。
周りでも大物がヒットしているようで、イベントスタッフの方があちこち走って計測していました。
状況を聞いてみると、平均60アップの魚が多数入っていたそうです。
普段は釣ることができないような魚なので、釣れて良かったです。
その後あっという間に渋くなり、30分を経過する頃にはまったくアタリが無くなっていました。
ものすごい悶絶です。
Hさんも釣れ無い中時間だけが過ぎていき、前半終了15分前にようやく2本目の大物がヒット。
あまりにも釣れ無いので、誰も投げないであろうマグナムクラピーDRに喰ってきた魚です。
こいつは先程の魚程暴れず、結構速くランディングできました。
結果は、56cm
まあまあのサイズでした。
昼食をはさみ、次は後半戦。
(昼食のご当地弁当おいしかったです(笑))
後半スタート前にも再度放流があったのですが、大物はアウトレット側に溜まってしまったらしく、ちび鱒しか釣れません。
暫くして、Hさんに大物がヒット!
しばし魚とのやりとりの後、無事ランディング。
結果は、64cm(だったかな)
Hさんも大物が釣れてほっとしていたようです。
そして、後半も30分程経過すると渋々状態に。
結局、後半の私には大物は釣れませんでした。
4時間やって大物2本、ちび鱒数本という結果になりました。
大物狙いしなければ、もう少し楽しめたでしょうけど、仕方ないですね。
表彰式、じゃんけん大会を行い、終了時間までのフリーフィッシングをして帰宅しました。
それにしても、じゃんけん大会への商品は多かったですね。
ロッド、クランク多数(中でもココニョロインジェクション12色セットは凄かった

ジャンケンが弱い人にとっては厳しいものがありますが(泣)
Hさん、お疲れ様でした。
イベントスタッフのみなさん、大崎つりぼりのスタッフのみなさん、ありがとうございました。
また機会がありました、参加させて頂きます。
来週は、久しぶりに中津へ行ってみようかな

2013年05月13日
買い物と釣り
土曜は、雨で釣行が延期になったのでシイラロッドを購入してきました。
買ったのは、【 SeaRapture SCGS-70M 】
既に持っているものよりも硬いロッドです。
メーカーHPでの情報では、「シイラはもちろんワラサ、カツオもターゲットとして狙うことができる」とか。
色々と使えるようです。
これで2タックル体制が整いました。
SeaRapture SCGS-70M+TwinPower 5000HG
Coralstar CGP-708i+Ultegra 4000HG
今年のシイラがこれから楽しみです
日曜は、お寺に行きました
日時:2013年5月12日(日) 10時~15時
場所:王禅寺
気合いを入れすぎて開始予定だった11時の一時間前に到着。
夏を思わせるような青空と雲で日差しが強く、完全に日焼け止め必須な感じでした。
水は濁っていてターンオーバー状態
周囲の釣れなさっぷりを見ましたが、早く着いたことですし早速準備しK野さんの隣に入れてもらいました。
予想はしていましたが、本当に釣れません
開始から放流が始まるまで、まさかのボ
放流も水をさらに濁らせただけで、ほとんど釣れませんでした。
1時間程経過し、ひろPさんとはまーさんが到着。
対岸アウトレットよりの場所へ移動
レストラン前よりは少しはマシでしたが、それでも釣れないことに変わりは無く・・・・
人が帰るたびに右へ右へと場所移動していきましたが、どこへ行っても変わりはありませんでした。
更に2池にも行ってみましたが、2池も完全にダメ
放流時に多少釣らせてもらったくらいでした。
最後の30分前に再び1池へ移動
駐車場側の島周りに入ってやってみましたが、ここが一番マシだったかもしれません。
風の影響もあってか水がクリアで他よりは魚のやる気もありました。
ドリンクマッチを2回しましたが負け無し。
数は釣れませんでしたが、負けなかっただけマシでした。
レンジは表層~中層、ボトムは反応ナシ。
ベビーバイブも手前かけ上がりのみ反応がありました。
ひろPさん、はまーさん、お疲れ様でした。
今後はお寺ナイターか、中津、早戸ですかね。
タックル
Trust TS6202UL / TWINPOWER C2000HGS / FAMELL TROUT AREA FLUORO 2lb
Trust TS6402XUL / STELLA C2000S / Berkley Vanish Ultra 2.5lb
JOKER61 / EXIST 2004 / UNITIKA SilverThread EYECATCH 3lb
ヒットルアー
ACTI 0.8g、Lucifer 0.7g、BlindFlanker 0.5g、ディープクラピー、DSベビーバイブエリアチューン
買ったのは、【 SeaRapture SCGS-70M 】
既に持っているものよりも硬いロッドです。
メーカーHPでの情報では、「シイラはもちろんワラサ、カツオもターゲットとして狙うことができる」とか。
色々と使えるようです。
これで2タックル体制が整いました。
SeaRapture SCGS-70M+TwinPower 5000HG
Coralstar CGP-708i+Ultegra 4000HG
今年のシイラがこれから楽しみです

日曜は、お寺に行きました

日時:2013年5月12日(日) 10時~15時
場所:王禅寺
気合いを入れすぎて開始予定だった11時の一時間前に到着。
夏を思わせるような青空と雲で日差しが強く、完全に日焼け止め必須な感じでした。
水は濁っていてターンオーバー状態

周囲の釣れなさっぷりを見ましたが、早く着いたことですし早速準備しK野さんの隣に入れてもらいました。
予想はしていましたが、本当に釣れません

開始から放流が始まるまで、まさかのボ

放流も水をさらに濁らせただけで、ほとんど釣れませんでした。
1時間程経過し、ひろPさんとはまーさんが到着。
対岸アウトレットよりの場所へ移動

レストラン前よりは少しはマシでしたが、それでも釣れないことに変わりは無く・・・・
人が帰るたびに右へ右へと場所移動していきましたが、どこへ行っても変わりはありませんでした。
更に2池にも行ってみましたが、2池も完全にダメ

放流時に多少釣らせてもらったくらいでした。
最後の30分前に再び1池へ移動

駐車場側の島周りに入ってやってみましたが、ここが一番マシだったかもしれません。
風の影響もあってか水がクリアで他よりは魚のやる気もありました。
ドリンクマッチを2回しましたが負け無し。
数は釣れませんでしたが、負けなかっただけマシでした。
レンジは表層~中層、ボトムは反応ナシ。
ベビーバイブも手前かけ上がりのみ反応がありました。
ひろPさん、はまーさん、お疲れ様でした。
今後はお寺ナイターか、中津、早戸ですかね。
タックル
Trust TS6202UL / TWINPOWER C2000HGS / FAMELL TROUT AREA FLUORO 2lb
Trust TS6402XUL / STELLA C2000S / Berkley Vanish Ultra 2.5lb
JOKER61 / EXIST 2004 / UNITIKA SilverThread EYECATCH 3lb
ヒットルアー
ACTI 0.8g、Lucifer 0.7g、BlindFlanker 0.5g、ディープクラピー、DSベビーバイブエリアチューン
2013年05月06日
5月3日の釣行
日時:2013年5月3日(金) 6時30分~17時
場所:リヴァスポット早戸
GW後半の5月3日、リヴァスポット早戸へ行ってきました。
相模湖東で高速を降りたのですが、その手前で渋滞が既に発生していたため、少し遅れての到着となりました。
家を出たのも少し遅かったのですが
開始時はさほど混雑していなかったのですが、やはりGW。
徐々に混み始め、予想通りの状態に。
晴れてはいたものの雲が多く、あまり気温が上がらず風が冷たくて終始寒かったです。


魚もパッと見少なく、人が少ないエリアは魚も少ないという感じでしたね。
魚がいないことには、全く釣れ無いと思った方が良いので、如何にして魚がいるところに入るかが釣るためのカギでした。
今回同行したのは、はまーさん、Wallyさん。
午後ねこますさんとお会いしたくらいで、他の方は来てはいなかったようです。

今回も例によって多くの勝負をしましたが、最初の勝負こそ場所により勝てませんでしたが、以降は問題無し
楽しませてもらいました。
活躍したルアーは、BlindFlankerとシケイダー。
特にBlindFlankerは爆釣でした
これからの季節、早戸に行く機会は増えていくと思われますので、もう少し揃えておこうと思います。
はまーさん、Wallyさん、ねこますさんお疲れ様でした。
次回もよろしくお願いします。
タックル:
Trust TS6202UL / TWINPOWER C2000HGS / Sunline SmallGame MONO 2lb
ヒットルアー:
ACTI 0.8g、NOA 0.9g、BlindFlanker 0.5g、Lucifer 0.7g
シケイダー、つぶあん、クラピーSR
場所:リヴァスポット早戸
GW後半の5月3日、リヴァスポット早戸へ行ってきました。
相模湖東で高速を降りたのですが、その手前で渋滞が既に発生していたため、少し遅れての到着となりました。
家を出たのも少し遅かったのですが

開始時はさほど混雑していなかったのですが、やはりGW。
徐々に混み始め、予想通りの状態に。
晴れてはいたものの雲が多く、あまり気温が上がらず風が冷たくて終始寒かったです。


魚もパッと見少なく、人が少ないエリアは魚も少ないという感じでしたね。
魚がいないことには、全く釣れ無いと思った方が良いので、如何にして魚がいるところに入るかが釣るためのカギでした。
今回同行したのは、はまーさん、Wallyさん。
午後ねこますさんとお会いしたくらいで、他の方は来てはいなかったようです。

今回も例によって多くの勝負をしましたが、最初の勝負こそ場所により勝てませんでしたが、以降は問題無し

楽しませてもらいました。
活躍したルアーは、BlindFlankerとシケイダー。
特にBlindFlankerは爆釣でした

これからの季節、早戸に行く機会は増えていくと思われますので、もう少し揃えておこうと思います。
はまーさん、Wallyさん、ねこますさんお疲れ様でした。
次回もよろしくお願いします。
タックル:
Trust TS6202UL / TWINPOWER C2000HGS / Sunline SmallGame MONO 2lb
ヒットルアー:
ACTI 0.8g、NOA 0.9g、BlindFlanker 0.5g、Lucifer 0.7g
シケイダー、つぶあん、クラピーSR
2013年04月30日
4月28日の釣行
日時:2013年4月28日(日) 6時30分~12時30分
場所:FO王禅寺
土曜日の予定でしたが都合で行けなかったため、日曜一人でお寺へ行ってきました
一人でしたので久々に6時間。
餌釣りエリアが拡大されていて、1池のルアーエリアが減っていたため、意外と混雑していました。
昨日はガラガラだったとか。
チケット購入後どこに入ろうかと思っていたところ、ヒラさんがレストラン前に居たので隣に入れてもらいました。
周りを見ると、あまり釣れていない様子・・・
実際ヒラさんに聞いてもそんな感じだとか。
岸から2m近くに魚が溜まっていて、そこを通した時だけ釣れるようでした。
放流は、久々に良い仕事をしてくれて、十分楽しませて貰ったので良かったかな。
終始特に勝負をすることもなく、まったりと釣りをして終了しました。
ヒラさん、お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
この日は、基本的に表層にいる魚を狙うため、軽量スプーンでサイトで釣るパターンでした。
魚が沈むと、つぶあんでたまに釣れる感じでしたね。
それ以外では、DSベビーバイブエリアチューン。
こいつはビックリするほど凄く使えました
最後の方で使い方をろんぐさんに教えてもらって使ったのですが、周りが釣れ無い時にあの釣れ具合はヤバイです。
隣のヒラさんが感心してました。
きっと次回ヒラさんのタックルボックスには入っていることでしょう
タックル
Area-kizer 61UL Black Limited II / TWINPOWER C2000HGS / SUNLINE SmallGame MONO 2lb
JOKER61 / EXIST 2004 / UNITIKA SilverThread EYECATCH 3lb
ヒットルアー
Penta 0.5g、ACTI 0.8g、NOA 0.9g、Lucifer 0.7g
つぶあん
DSベビーバイブエリアチューン
場所:FO王禅寺
土曜日の予定でしたが都合で行けなかったため、日曜一人でお寺へ行ってきました

一人でしたので久々に6時間。
餌釣りエリアが拡大されていて、1池のルアーエリアが減っていたため、意外と混雑していました。
昨日はガラガラだったとか。
チケット購入後どこに入ろうかと思っていたところ、ヒラさんがレストラン前に居たので隣に入れてもらいました。
周りを見ると、あまり釣れていない様子・・・

実際ヒラさんに聞いてもそんな感じだとか。
岸から2m近くに魚が溜まっていて、そこを通した時だけ釣れるようでした。
放流は、久々に良い仕事をしてくれて、十分楽しませて貰ったので良かったかな。
終始特に勝負をすることもなく、まったりと釣りをして終了しました。
ヒラさん、お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
この日は、基本的に表層にいる魚を狙うため、軽量スプーンでサイトで釣るパターンでした。
魚が沈むと、つぶあんでたまに釣れる感じでしたね。
それ以外では、DSベビーバイブエリアチューン。
こいつはビックリするほど凄く使えました

最後の方で使い方をろんぐさんに教えてもらって使ったのですが、周りが釣れ無い時にあの釣れ具合はヤバイです。
隣のヒラさんが感心してました。
きっと次回ヒラさんのタックルボックスには入っていることでしょう

タックル
Area-kizer 61UL Black Limited II / TWINPOWER C2000HGS / SUNLINE SmallGame MONO 2lb
JOKER61 / EXIST 2004 / UNITIKA SilverThread EYECATCH 3lb
ヒットルアー
Penta 0.5g、ACTI 0.8g、NOA 0.9g、Lucifer 0.7g
つぶあん
DSベビーバイブエリアチューン
2013年04月21日
シイラの準備
今週末は雨で釣りに行けなかったので、夏に向けての準備をしていました。
昨年までは1タックルでチャレンジしていたのですが、
タックルのトラブルでチャンスを逃してはいけない!
という理由をつけて、予備のタックルの購入を決めちゃいました。
購入したのは、コレ。

年数回しか行かないし、懐も寒い状態だったので

ただ、このハンドルノブは使いづらいので、代わりにコレをついでに購入しました。

そうです、夢屋のパワーハンドルノブ
そして、アルテグラにはハンドルノブにはベアリングが入っていないので、たまたま余っていたベアリングを追加してこうなりました~

これで完璧
後は新しいロッドを購入せねば
昨年までは1タックルでチャレンジしていたのですが、
タックルのトラブルでチャンスを逃してはいけない!
という理由をつけて、予備のタックルの購入を決めちゃいました。
購入したのは、コレ。

年数回しか行かないし、懐も寒い状態だったので


ただ、このハンドルノブは使いづらいので、代わりにコレをついでに購入しました。

そうです、夢屋のパワーハンドルノブ

そして、アルテグラにはハンドルノブにはベアリングが入っていないので、たまたま余っていたベアリングを追加してこうなりました~

これで完璧

後は新しいロッドを購入せねば

2013年04月15日
第七回桜祭り
4月13日(土)7:30~17:00
毎年恒例のスミス桜祭りに参加してきました。
WallyさんとひろPさんは都合により欠席のため、同行したのははまーさん。
昨年と違い天気は良かったのですが、今年の桜は早咲きだったので完全に葉桜になっていました。
水は濁りが酷く、ここ数日の気温の変化でターンオーバーにでもなってしまったかのようでした。
まずは受付後に頂いたプリリーで大物狙い。
そこそこ混雑していたので、ポイントを変えつつ空いている場所を探して釣っていたのですが、釣れるのはみんな小さな魚ばかり・・・
これはダメかな?と思っていたところ、久々にヒットしたのがギリギリっぽいサイズの魚でした。
ダメもとで測りに行ってみると、ギリギリ35cmを超えていたので、1個目の商品(スプーン付きワレット)を頂きました
続いて【エリアクランクCup】です。
スミスのクランクを使った早掛け勝負に参加。
一番先に2本釣った人が商品を貰えます。
私は一番最初の組にはまーさんと参加したのですが、周りが1本釣っている中一人悶絶・・・・
焦る中、少しずつレンジを下げて、ようやくアタリのあるレンジを見つけられてから、怒涛の捲りで一抜けできました。
これで2個目の商品(ラノッチ)を頂きました
4組の早掛けが終わり、今度は4人の一抜けした方とスミスのモニターの方との対戦に。
時間もあったこともあり、2本から3本の早掛けにルールが変更されました。
開始直後は、先程までのパターンで問題ないと思われていたのですが全くアタリが無くなり、周りが釣れている中またもや一人悶絶。
レンジを色々と変えて見て何とか2本までは釣れたのですが、先にモニターの方に3本目を取られてしまい勝負は終了。
ここではオリジナルカラーのカルラを頂くことはできませんでした。
うーん、惜しかった・・・・
昼食後は、【スミス・モニターに挑戦】です。
10分以内にモニターの方より先に2本釣れれば商品が頂けます。
ここまでピンクは沢山使われていたと思われたので、他の色の(と言っても1個だけ持っていた黒ですが)プリリーで挑んだのですが、作戦失敗。
周りはピンクで釣れていたようです。
しかもここにきて痛恨のバラシが・・・・・
結局ここでも商品は頂くことができませんでした。
参加するイベントも終わり、後は時間まではまーさんと勝負してタイムアップとなりました。
今年も商品を頂くことができたので満足です。
はまーさんは、今年も手ぶらでしたが
結構惜しいところまでいってはいたのですけど

はまーさん、お疲れ様でした。
次回のお寺ではこの商品を賭けて勝負しましょう。
スミスの関係者のみなさん、毎年楽しませて頂きありがとうございました。
また来年も参加させて頂きます。
タックル
Area-kizer 61UL Black Limited II / 10STELLA C2000S / KUREHA Seaguar FLUORO HUNTER 2lb
JOKER61 / 07STELLA C2000S / VARIVAS MasterLimited SVG 3lb
毎年恒例のスミス桜祭りに参加してきました。
WallyさんとひろPさんは都合により欠席のため、同行したのははまーさん。
昨年と違い天気は良かったのですが、今年の桜は早咲きだったので完全に葉桜になっていました。
水は濁りが酷く、ここ数日の気温の変化でターンオーバーにでもなってしまったかのようでした。
まずは受付後に頂いたプリリーで大物狙い。
そこそこ混雑していたので、ポイントを変えつつ空いている場所を探して釣っていたのですが、釣れるのはみんな小さな魚ばかり・・・
これはダメかな?と思っていたところ、久々にヒットしたのがギリギリっぽいサイズの魚でした。
ダメもとで測りに行ってみると、ギリギリ35cmを超えていたので、1個目の商品(スプーン付きワレット)を頂きました

続いて【エリアクランクCup】です。
スミスのクランクを使った早掛け勝負に参加。
一番先に2本釣った人が商品を貰えます。
私は一番最初の組にはまーさんと参加したのですが、周りが1本釣っている中一人悶絶・・・・
焦る中、少しずつレンジを下げて、ようやくアタリのあるレンジを見つけられてから、怒涛の捲りで一抜けできました。
これで2個目の商品(ラノッチ)を頂きました

4組の早掛けが終わり、今度は4人の一抜けした方とスミスのモニターの方との対戦に。
時間もあったこともあり、2本から3本の早掛けにルールが変更されました。
開始直後は、先程までのパターンで問題ないと思われていたのですが全くアタリが無くなり、周りが釣れている中またもや一人悶絶。
レンジを色々と変えて見て何とか2本までは釣れたのですが、先にモニターの方に3本目を取られてしまい勝負は終了。
ここではオリジナルカラーのカルラを頂くことはできませんでした。
うーん、惜しかった・・・・
昼食後は、【スミス・モニターに挑戦】です。
10分以内にモニターの方より先に2本釣れれば商品が頂けます。
ここまでピンクは沢山使われていたと思われたので、他の色の(と言っても1個だけ持っていた黒ですが)プリリーで挑んだのですが、作戦失敗。
周りはピンクで釣れていたようです。
しかもここにきて痛恨のバラシが・・・・・
結局ここでも商品は頂くことができませんでした。
参加するイベントも終わり、後は時間まではまーさんと勝負してタイムアップとなりました。
今年も商品を頂くことができたので満足です。
はまーさんは、今年も手ぶらでしたが

結構惜しいところまでいってはいたのですけど


はまーさん、お疲れ様でした。
次回のお寺ではこの商品を賭けて勝負しましょう。
スミスの関係者のみなさん、毎年楽しませて頂きありがとうございました。
また来年も参加させて頂きます。
タックル
Area-kizer 61UL Black Limited II / 10STELLA C2000S / KUREHA Seaguar FLUORO HUNTER 2lb
JOKER61 / 07STELLA C2000S / VARIVAS MasterLimited SVG 3lb
2013年01月20日
トラキン開成戦
開成戦はご無沙汰していたので、随分久しぶりです。
記録では、2008年12月21日に参加したきり。
その際には、準決勝で敗退しましたが、今回はどこまで行けるか!?
孔明さんを拾って開成へ
孔明さんは事前エントリーしていなかったのですが、キャンセル待ちで無事エントリー。
私は事前エントリーできていたので、受付を済ませてB-36番を引きあて、1池9番が釣り座となりました。
1回戦 前半:キャッチ1匹
対戦相手が先にキャッチし焦りが出たものの、前半タイムアップ前にミディアムクラピーで何とかキャッチに成功。
インレット側だったので魚が溜まっているかと思いきや、酷い渋さでなんとか1キャッチするのが精一杯でした。
1回戦 後半:キャッチ0匹
場所を入れ替えてからも渋さに変わりは無く、何をやってもダメでした
そしてタイムアップ。
対戦相手も1匹で、じゃんけんの結果何とか1回戦突破できました
周りはゼロが多数発生していたようです
2回戦 前半:キャッチ1匹
場所を右に移した1池5番が釣り座となりました。
開始前に放流が入ったのですが、あまり期待はしていなかったので放流セカンドカラーのノア2.6gでスタート。
振り返るとこの選択は失敗だったものの、1キャッチできたので結果オーライ。
スプーンからクランクへ変えてみたり色々試しましたが、全くチャンスが無く前半タイムアップ
この時点でトップは2匹。
2回戦 後半:キャッチ1匹
相変わらず渋い展開の中で、何とか追いつくために色々と試行錯誤して後半の半分が経過。
クランクを諦め、ノア1.8gのデッドスローで1キャッチ
この時点で1位タイとなり、残りの時間で決まるかと思いきや、何もできずにタイムアップ。
2回戦 サドンデス:キャッチ1匹
サドンデスとなり、一か八かの勝負へ。
ノアBの表層高速巻き。
早い段階でキャッチ。
賭けに勝ち、サドンデスを制しました
納得のいく戦いでした。
準決勝戦 前半:キャッチ2匹
釣り座が3池32番に。
今回こそは決勝に行くぞ!と気合いを入れて準決勝戦を開始しました
開始前に行われた放流に対応するため、ノア2.1gの放流カラーで開始。
対戦相手より先に1キャッチ。
続けてキャッチできるはずの所を、超超凡ミスでネットイン手前でポロリ。
ほとんどネットインしていたのに・・・・・
前回はここで焦りで調子が狂ったのですが、今回は気持ちを落ち着けて2匹目をキャッチ。
相手もキャッチする追いつ追われつの展開。
前半タイムアップ時点で、確か2:2のタイだったと思います。
準決勝戦 後半:キャッチ1匹
引き離すべく攻めていき、予定通りヒット。
慎重に取り込みをして、これでキャッチできる・・・・
と思ったら、またもやネットイン手前でポロリ・・・・
ここで折れたら負けだ!
と自分に言い聞かせ、ひたすらスプーンに徹しました。
タイムアップ5分前に3:4まで行き、なんとかサドンデスへ持ち込もうと頑張ったのですが、タイムアップ1分前に3:5になりジ・エンド。
準決勝までバラシが無かったのに、ここにきて2バラシとは・・・
トホホでした。
まだまだ精進が足りないのですね。
次回も頑張ろうと思います。
ご一緒したみなさん、大会関係者のみなさんお疲れ様でした。
とりあえず、次は東山湖かな。
タックル
Area-kizer 61UL Black Limited II / 10STELLA C2000S / KUREHA RIVERGE R18 FLUORO LTD. 1.5lb
ν-Kaiser64SUL / EXIST 2004 / UNITIKA SilverThread EYECATCH 3lb
JOKER61 / 07STELLA C2000S / VARIVAS MasterLimited SVG 3lb
ヒットルアー
NOA B、2.6g、1.8g
ACTI 1.8g
Mクラピー
JOKER61ヤバイです。
ナイロンとの相性抜群で、今の自分にピッタリみたい
記録では、2008年12月21日に参加したきり。
その際には、準決勝で敗退しましたが、今回はどこまで行けるか!?
孔明さんを拾って開成へ

孔明さんは事前エントリーしていなかったのですが、キャンセル待ちで無事エントリー。
私は事前エントリーできていたので、受付を済ませてB-36番を引きあて、1池9番が釣り座となりました。
1回戦 前半:キャッチ1匹
対戦相手が先にキャッチし焦りが出たものの、前半タイムアップ前にミディアムクラピーで何とかキャッチに成功。
インレット側だったので魚が溜まっているかと思いきや、酷い渋さでなんとか1キャッチするのが精一杯でした。
1回戦 後半:キャッチ0匹
場所を入れ替えてからも渋さに変わりは無く、何をやってもダメでした

そしてタイムアップ。
対戦相手も1匹で、じゃんけんの結果何とか1回戦突破できました

周りはゼロが多数発生していたようです

2回戦 前半:キャッチ1匹
場所を右に移した1池5番が釣り座となりました。
開始前に放流が入ったのですが、あまり期待はしていなかったので放流セカンドカラーのノア2.6gでスタート。
振り返るとこの選択は失敗だったものの、1キャッチできたので結果オーライ。
スプーンからクランクへ変えてみたり色々試しましたが、全くチャンスが無く前半タイムアップ
この時点でトップは2匹。
2回戦 後半:キャッチ1匹
相変わらず渋い展開の中で、何とか追いつくために色々と試行錯誤して後半の半分が経過。
クランクを諦め、ノア1.8gのデッドスローで1キャッチ

この時点で1位タイとなり、残りの時間で決まるかと思いきや、何もできずにタイムアップ。
2回戦 サドンデス:キャッチ1匹
サドンデスとなり、一か八かの勝負へ。
ノアBの表層高速巻き。
早い段階でキャッチ。
賭けに勝ち、サドンデスを制しました

納得のいく戦いでした。
準決勝戦 前半:キャッチ2匹
釣り座が3池32番に。
今回こそは決勝に行くぞ!と気合いを入れて準決勝戦を開始しました

開始前に行われた放流に対応するため、ノア2.1gの放流カラーで開始。
対戦相手より先に1キャッチ。
続けてキャッチできるはずの所を、超超凡ミスでネットイン手前でポロリ。
ほとんどネットインしていたのに・・・・・
前回はここで焦りで調子が狂ったのですが、今回は気持ちを落ち着けて2匹目をキャッチ。
相手もキャッチする追いつ追われつの展開。
前半タイムアップ時点で、確か2:2のタイだったと思います。
準決勝戦 後半:キャッチ1匹
引き離すべく攻めていき、予定通りヒット。
慎重に取り込みをして、これでキャッチできる・・・・
と思ったら、またもやネットイン手前でポロリ・・・・

ここで折れたら負けだ!
と自分に言い聞かせ、ひたすらスプーンに徹しました。
タイムアップ5分前に3:4まで行き、なんとかサドンデスへ持ち込もうと頑張ったのですが、タイムアップ1分前に3:5になりジ・エンド。
準決勝までバラシが無かったのに、ここにきて2バラシとは・・・
トホホでした。
まだまだ精進が足りないのですね。
次回も頑張ろうと思います。
ご一緒したみなさん、大会関係者のみなさんお疲れ様でした。
とりあえず、次は東山湖かな。
タックル
Area-kizer 61UL Black Limited II / 10STELLA C2000S / KUREHA RIVERGE R18 FLUORO LTD. 1.5lb
ν-Kaiser64SUL / EXIST 2004 / UNITIKA SilverThread EYECATCH 3lb
JOKER61 / 07STELLA C2000S / VARIVAS MasterLimited SVG 3lb
ヒットルアー
NOA B、2.6g、1.8g
ACTI 1.8g
Mクラピー
JOKER61ヤバイです。
ナイロンとの相性抜群で、今の自分にピッタリみたい

2013年01月05日
1月5日の釣行
日時:2013年1月5日(土) 6時30分~12時30分
場所:FO王禅寺
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
という訳で、今年最初の釣りに行ってきました
試したいことがあったのとトラキンに向けて朝の寒さに慣れるため、朝から釣行です。
一人黙々と釣るために、対岸の犬小屋付近を釣り座としました。
7時半頃にねこますさんが合流しましたが、2人とも自分の釣りを確認していたので勝負はナシ。
ねこますさんのあのカラー爆釣でしたね!
頑張って自塗りした甲斐があったとか(笑)
ヤリエ・ヤマトヨカップのリーサルウエポンかも!?
自分は自分で目的は果たせたので良かった良かった♪
孔明さんの言う通り、ナイロンとの相性バッチリでした。
良い買い物でした
コッソリ試していたのに、速攻でねこますさんには気づかれてしまったけど(笑)
11時過ぎ頃、はまーさんとトモさんが合流。
鎖国して平和に釣りしていたのに、黒船来襲!?
案の定、勝負となりましたが、2連敗・・・・・
相変わらず勝負弱いなぁ(汗)
暖かい飲み物とお年玉を渡して終了となりました。
新年早々負けスタート・・・・
9時頃までは、4~12カウントとレンジはバラバラ。
パターンは、あって無いようなものでしたが、そこそこ飽きない程度は釣れた感じでした。
放流後から徐々にレンジが上がってきた感じで、昼過ぎにライズが多くなり表層で楽しませてもらいました。
勝負以外の時に(笑)
ご一緒したみなさんお疲れ様でした。
また勝負しましょうね~
タックル:
Area-kizer 61UL Black Limited II / 10STELLA C2000S / KUREHA RIVERGE R18 FLUORO LTD. 1.5lb
ν-Kaiser64SUL / EXIST 2004 / NITLON TROUT GREN 2lb
ヒットルアー:
NOA 2.6g、1.8g、JEKYLL 1.1g、ACTI 1.2g
Dクラピー、シケイダー、グラスホッパー
場所:FO王禅寺
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
という訳で、今年最初の釣りに行ってきました

試したいことがあったのとトラキンに向けて朝の寒さに慣れるため、朝から釣行です。
一人黙々と釣るために、対岸の犬小屋付近を釣り座としました。
7時半頃にねこますさんが合流しましたが、2人とも自分の釣りを確認していたので勝負はナシ。
ねこますさんのあのカラー爆釣でしたね!
頑張って自塗りした甲斐があったとか(笑)
ヤリエ・ヤマトヨカップのリーサルウエポンかも!?
自分は自分で目的は果たせたので良かった良かった♪
孔明さんの言う通り、ナイロンとの相性バッチリでした。
良い買い物でした

コッソリ試していたのに、速攻でねこますさんには気づかれてしまったけど(笑)
11時過ぎ頃、はまーさんとトモさんが合流。
鎖国して平和に釣りしていたのに、黒船来襲!?

案の定、勝負となりましたが、2連敗・・・・・

相変わらず勝負弱いなぁ(汗)
暖かい飲み物とお年玉を渡して終了となりました。
新年早々負けスタート・・・・

9時頃までは、4~12カウントとレンジはバラバラ。
パターンは、あって無いようなものでしたが、そこそこ飽きない程度は釣れた感じでした。
放流後から徐々にレンジが上がってきた感じで、昼過ぎにライズが多くなり表層で楽しませてもらいました。
勝負以外の時に(笑)
ご一緒したみなさんお疲れ様でした。
また勝負しましょうね~
タックル:
Area-kizer 61UL Black Limited II / 10STELLA C2000S / KUREHA RIVERGE R18 FLUORO LTD. 1.5lb
ν-Kaiser64SUL / EXIST 2004 / NITLON TROUT GREN 2lb
ヒットルアー:
NOA 2.6g、1.8g、JEKYLL 1.1g、ACTI 1.2g
Dクラピー、シケイダー、グラスホッパー
2012年12月10日
相模屋謝恩・親睦トラウトペア大会in東山湖
日時:2012年12月9日(日)
場所:東山湖
今年もまた参加してきました
もちろん狙いは『飛び賞』
相棒は、たまちゃん。
到着後、受付を済ませて参加している知り合いにご挨拶。
S崎さん、まるめさん、あさかわさん夫妻、はむさん他多数。
黒ちゃんも参加していたのを知ったのは、大会終了後でした

(富士山が綺麗でした)
開始早々は、ガイドが凍る状態でした。
また、朝一は風も無く何とか釣りができましたが、風が吹き始めるとあっという間に釣りをしている場合じゃないくらいな寒さに・・・・
どこに移動しても風からは逃れることができず、寒さとの戦いでした。
釣れていればまだ寒さも紛れるところですが、釣果はイマイチで寒さが身に染みました。
開始時はレストラン前に入ったのですが、アタリが少なかったです。
ここで釣れたのは、HI BURST 1.6gのFマルで、ボトムからの巻き上げだけ。
クランクは全くの無反応でした。
寒さが限界に近かったので、少しでも風を避けるために枯れ松へ移動
ここは枝が邪魔でキャストがしづらい所ですが、水深が浅くクランクで攻めやすいという認識もあり、クランクをひたすら投げ倒しました。
結果は正解
釣果の8割をここでたたき出すことができました。
隣で釣っていたはむさんと2人して、ドラグをジージー言わせて楽しめました♪
始めからここでやっていればもっと釣れたのですが・・・・残念なことをしました。
Dクラピーはなるべく上を通すようにし、Mクラピーは普通に巻いてくると、活性の高い魚が喰ってきてくれました。
中には小さい魚も結構いたようで、フッキングまでに至らなかったり、ヒットしてもバレてしまったりといったこともあったので、もっと取れてたかも・・・・
それにしても、ちぃパールは東山湖で強いですね~
同じ色でも、レンジなのか動きなのかわかりませんが、ココニョロ、つぶアン、モカはダメでしたけど

前回はダメダメでしたが、今回は40アップも1本釣れたし満足の行く結果は出せたかな?という感じでした。
40アップだと思っていたのが39cmだったものがあり、それが40アップだったら実は飛び賞だったみたい?というオチがありましたけど
あさかわさん達も40アップじゃなかったら実は飛び賞だったらしい?です
うーん、お互い運が無いですね。
上位チームの人達の攻略方法には、ティアロ 1.6g、1.9gのボトムからの巻き上げやパニクラが多かったようです。
やっぱりスプーンで釣るなら、巻き上げが有効だったみたいですね。
ご一緒したみなさん、関係者のみなさん、お疲れ様でした。
また来年もよろしくお願いします。
たまちゃん、来年もまた飛び賞にチャレンジしようぜ!!
タックル
Area-kizer 61UL Black Limited II / 10STELLA C2000S / KUREHA RIVERGE R18 FLUORO LTD. 1.5lb
ν-Kaiser64SUL / EXIST 2004 / NITLON TROUT GREN 2lb
Trust TS6402XUL / 07STELLA C2000S / FAMELL TROUT AREA STYLE 1.7lb
ヒットルアー
HI BURST 1.6g(Fマル)
Dクラピー(ちぃパール、桧山)
Mクラピー(ちぃパール、秋風、チョコタイガー)
場所:東山湖
今年もまた参加してきました

もちろん狙いは『飛び賞』
相棒は、たまちゃん。
到着後、受付を済ませて参加している知り合いにご挨拶。
S崎さん、まるめさん、あさかわさん夫妻、はむさん他多数。
黒ちゃんも参加していたのを知ったのは、大会終了後でした

(富士山が綺麗でした)
開始早々は、ガイドが凍る状態でした。
また、朝一は風も無く何とか釣りができましたが、風が吹き始めるとあっという間に釣りをしている場合じゃないくらいな寒さに・・・・

どこに移動しても風からは逃れることができず、寒さとの戦いでした。
釣れていればまだ寒さも紛れるところですが、釣果はイマイチで寒さが身に染みました。
開始時はレストラン前に入ったのですが、アタリが少なかったです。
ここで釣れたのは、HI BURST 1.6gのFマルで、ボトムからの巻き上げだけ。
クランクは全くの無反応でした。
寒さが限界に近かったので、少しでも風を避けるために枯れ松へ移動

ここは枝が邪魔でキャストがしづらい所ですが、水深が浅くクランクで攻めやすいという認識もあり、クランクをひたすら投げ倒しました。
結果は正解

釣果の8割をここでたたき出すことができました。
隣で釣っていたはむさんと2人して、ドラグをジージー言わせて楽しめました♪
始めからここでやっていればもっと釣れたのですが・・・・残念なことをしました。
Dクラピーはなるべく上を通すようにし、Mクラピーは普通に巻いてくると、活性の高い魚が喰ってきてくれました。
中には小さい魚も結構いたようで、フッキングまでに至らなかったり、ヒットしてもバレてしまったりといったこともあったので、もっと取れてたかも・・・・

それにしても、ちぃパールは東山湖で強いですね~
同じ色でも、レンジなのか動きなのかわかりませんが、ココニョロ、つぶアン、モカはダメでしたけど


前回はダメダメでしたが、今回は40アップも1本釣れたし満足の行く結果は出せたかな?という感じでした。
40アップだと思っていたのが39cmだったものがあり、それが40アップだったら実は飛び賞だったみたい?というオチがありましたけど

あさかわさん達も40アップじゃなかったら実は飛び賞だったらしい?です

うーん、お互い運が無いですね。
上位チームの人達の攻略方法には、ティアロ 1.6g、1.9gのボトムからの巻き上げやパニクラが多かったようです。
やっぱりスプーンで釣るなら、巻き上げが有効だったみたいですね。
ご一緒したみなさん、関係者のみなさん、お疲れ様でした。
また来年もよろしくお願いします。
たまちゃん、来年もまた飛び賞にチャレンジしようぜ!!
タックル
Area-kizer 61UL Black Limited II / 10STELLA C2000S / KUREHA RIVERGE R18 FLUORO LTD. 1.5lb
ν-Kaiser64SUL / EXIST 2004 / NITLON TROUT GREN 2lb
Trust TS6402XUL / 07STELLA C2000S / FAMELL TROUT AREA STYLE 1.7lb
ヒットルアー
HI BURST 1.6g(Fマル)
Dクラピー(ちぃパール、桧山)
Mクラピー(ちぃパール、秋風、チョコタイガー)